うどんツアー最終日 |
|
 |
| 夜勤明け久々に朝練へ行ってきました。
昨日の天気予報では、 の予報でしたが、 一夜明け、多少の雲はあるものの青空率80% 気温もそれほど高くなく朝の気持ちいい風に 包まれながら撮影をしてきました。
明日は、残業の予定なので朝練は中止 近い内に朝3を狙いに行きたいと思っている今日この頃です。
さて本日も香川「うどんツアー」の報告です。
1日目は4店のうどん店を回り、お腹いっぱいで満足~ 宿での朝食をほどほどにうどんツアー2日目スタート
まずはうどん店へ向かわずに前日に訪れた海岸寺~詫間間へ そうです 朝にやって来る「岡機のロクゴ」撮影からこの日はスタート
高松(タ)発→伊予三島行きの「3075レ」 やってきたのはナント87号機   国鉄色0番台のロクゴにようやく出会えました
朝からツイてますねぇ~今回は「うどんツアー」メインの為、 カマ運用は全く調べずに香川入りしただけに87号機に 出会えた時の喜びは大きかったです
さてさて本来の「うどんツアー」ですが、
この日、1店目は「山内」… 待ち時間5分 ※うどんと並び、げそ天が美味しいお店。 街から離れた場所にある人気店、行列覚悟で行きましたが すんなり食べれました。
2店目「岸井うどん」… 待ち時間5分 ※こんなところでうどんが食べられるの というくらい不思議なお店。 なんとビニールハウス内でうどんが食べられます 厨房もビニールハウス内にあり、うどんを作っている方も暑そうでした うどんは麺の太さがバラバラでコシがあったりなかったりととても面白い食感でした。
3点目「池上製麺所」… 高松市にある有名店。 ※スーパーなどで販売されている「るみおばぁちゃんのさぬきうどん」で有名なお店。 見掛けられた方も多いのでは… この日は、店の前でるみおばぁちゃんがお土産を売っておられ うどんを食べ終わった後、一緒に写真を撮ってもらいました とてもかわいいおばぁちゃんでしたよ~ うどんは、コシがありとても美味しく頂きました。
この日は3店で終了
2日間で計7店のうどん店を回り、 今回もとても楽しめ美味しいうどん店ばかりで満足満足
7店中、私の中でのトップ店は2日目に訪れた「山内」 面白店トップは「岸井うどん」ビニールハウスのうどん店です。
一緒にうどん店巡りをした弟家族も楽しんでくれたようでまた2回目も企画中。 それまでロクゴの0番台が残っていてくれてるといいのですが…
それでは、本日は予讃線と大阪で撮影した画像をご覧下さい
まずは、予讃線有名撮影地を行くEF65-87号機牽引の「3075レ」からです。
逆光なのが残念
| |
 |
| 「山内」へ向かう途中、ひまわり畑を見付け
「アンパンマン列車」を絡めて撮影
| |
 |
| 大阪へ戻ってきました
嫁の実家へ向かう途中に吹田機関区を偵察
廃車のパーイチがまだ居ました。
奥:32号機 手前:21号機
| |
 |
| ナンバープレートを外されたEF66-41号機
更新色、クーラー付きのロクロクにも休車が発生しています。
このまま廃車となるのでしょうか…
| |
 |
| 旧更新色を纏うEF66-30号機
現在、このカラーのロクロクは、この30号機のみです。
吹田機関区でよく出会います。走っている姿を撮ってみたい
| |
|
Jul.16(Thu)11:10 | Trackback(0) | Comment(2) | 鉄道 | Admin
|