1月26日&28日撮影分 |
|
 |
| 折角の休日だというのに今日は一日 でした。
雪ならまだしも、雨では全く撮る気が湧きません
こんな日は、自宅で愛犬とジャレるに限る
という訳で今日は一日愛犬と遊んでいました 
犬って大きくなるのが早いですね~
飼い始めた時は790gだったのに1ヶ月半でもう2kg
どれだけ大きくなるのでしょうか
今ぐらいの大きさがちょうどいいのですが…STOP成長
それでは、本日は「1月26日撮影分」と「28日撮影分」をご覧下さい
まずは24時間遅れで運転中の「4076レ」からです。
| |
 |
| カマは赤2号で人気のある76号機
雪害と強風で東北地方で抑止となり24時間遅れで運転。
定刻ならば、前日のこの時間に通過しているはずでした
| |
 |
| ここからは28日撮影分です
この日は、天気も良くキハ回も運転されるので牛ノ谷~細呂木間へ
もう少し雪が残っていると期待していたのですが、期待ハズレ
線路際の雪は融けてありません。
4024M「サンダーバード24号」
| |
 |
| サンダーバード24号の後追いでやって来た
回9562D キハ122新製回送
この日、網干総合車両所まで回送されました。
| |
 |
| キハ回の後続で「4076レ」が通過
カマは元関門機EF81-455号機が充当。
| |
|
Jan.31(Sat)18:31 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
1月26日撮影分(4) |
|
 |
| 夜勤4日間が終了しました。
本日も定時上がりで、そのまま美川周辺に朝練へ
さすがに6時半頃に通過する「4097レ」「4002レ」は
まだまだ真っ暗で撮影は不可能 カマ番すら判らない暗さです
7時過ぎに通過する「3091レ」あたりから何とか撮影は可能ですが
今日のような曇り空の日は、厳しい~
朝の3連チャンの走行撮影もまだ暫くはお預けです。
それでは、本日も「1月26日撮影分」の続きをご覧下さい
| |
 |
| 約30分遅れで運転中の8002レ「トワイライトEXP」
EF81-43号機が充当。
| |
 |
| 4005M「雷鳥5号」
A01編成が充当。
| |
 |
| 定時運転ならば、前日の15時に通過しているはずの「遅4060レ」
約20時間遅れで運転中。
元関門機EF81-455号機が充当。
| |
 |
| 4009M「雷鳥9号」
バックには、不気味な色をした雲が…
また吹雪がやってきそうです
| |
|
Jan.30(Fri)21:45 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
1月26日撮影分(3) |
|
 |
| 昨日、今日と気温も高く素晴らしい晴天の北陸地方
先日までに積もった雪も、この天気で自宅周辺では全て融けてしまいました。
明日からは、しばらく雨の予報
気温も高いこともあり、県境(山岳部)の雪も融けてしまうのでは…
次の休みは、雨なら自宅でゆっくり 
雪が降れば、カメラバック持って出動かな
それでは、本日も「1月26日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、約3時間遅れでやって来た4002レ「日本海」からです。
| |
 |
| カマは、101号機でしょうか…
| |
 |
| 4016M「雷鳥16号」が通過する時には、一旦雪も小康状態に…
| |
 |
| 金沢方の先頭車は貫通扉が残る「A07」が充当。
| |
 |
| 能登方面では、積雪量が更にあるようで
一部地域では、ライフラインにも影響が出ているようです。
七尾からやって来る415系800番台やサンダーバードの屋根上には
大量の雪がのっています
| |
|
Jan.29(Thu)14:14 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
1月26日撮影分(2) |
|
 |
| 夜勤2日目が終わりました
4勤2休に戻ったのですが、残業規制があり暫くは定時上がりの日が続きます。
今日も定時で上がり帰宅→風呂に入り→朝飯→仮眠
昼前に起きカメラバックを持って出発
先日(25日)回送予定だったキハ122が予備日となる本日に回送されるので
ちょこっと撮影に行ってきました
後続の「4076レ」も撮って先ほど再び帰宅
これからもう一度、寝ま~す
それでは「1月26日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、DD51-757ムド付きの「3092レ」からです。
| |
 |
| 猛吹雪の中を通過
折角のDD51ムド付きだったのですが、
イマイチ判りづらい画像になってしまいました
| |
 |
| 甲高いモーター音を響かせ「227M」が通過
| |
 |
| 「91レ」と思われる列車が通過
「91レ」だとすると約2時間遅れで運転中。
| |
 |
| 顔は雪で化粧をされ真っ白に…
この吹雪でも定刻運転中
419系「337M」
| |
|
Jan.28(Wed)14:45 | Trackback(0) | Comment(2) | 北陸本線 | Admin
|
1月26日撮影分(1) |
|
 |
| 我が会社で「写真展」なるものが開催されます。
写真展 = 写真コンテスト
入賞された人には、DVDプレイヤー、コーヒーメーカーなど…
ちょっと立派な景品が用意されているようです
(おそらく型落ちでしょうけど・・・ )
私は、出品しない予定だったのですが、先日上司から
「写真好きらしいやん 写真展期待してるよ 」なんて言われてしまいまして
今、何を出そうか過去の在庫をアサっております
応募期間が1月31日までなので、超急ぎで決めなければ… 
良い結果が貰えたら、当ブログで報告しま~す。
(何も報告が無ければ、落選したと思っていて下さい )
それでは、昨日「1月26日」撮影分をご覧下さい
まずは、A10編成充当の4008M「雷鳥8号」からです。
| |
 |
| 長距離列車、貨物列車以外は、ほぼ定刻で運転されています。
413系使用の「325M」
| |
 |
| 暑い日も寒い日もまだまだ現役で頑張る月光型419系「324M」
| |
 |
| 引退が決まってしまったヨンパーゴ「雷鳥」
雪とのコラボもあと何回見られるのでしょうか…
| |
 |
| 4012M「雷鳥12号」
前日にも撮影した「A02編成」が充当。
| |
|
Jan.27(Tue)14:50 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
1月25日撮影分 |
|
 |
| しばらく雪が降り続いている北陸地方
普段、あまり雪の降らない自宅周辺でも約10cmの積雪があります。
しかし、この雪もようやく峠を越えたようで
明日からは徐々に天候が回復してくるようです
今朝は、この雪の中、夜勤前なのでちょこっとだけ朝練してきました
お目当ては、再び吹田機関区へ貸し出しとなるDD51-757ムド回
時刻通りに通過してくれましたが、天候は最悪
吹雪の中を走り去っていきました
「本日撮影分」の画像は、明日掲載予定です。
それでは、昨日「1月25日撮影分」をご覧下さい
まずは、ローカル運用「428M」に充当されたA19編成からです。
| |
 |
| 「1088レ」
この日のカマは、22号機でした。
| |
 |
| 「1089レ」
EF510のトップナンバーが充当。
| |
 |
| 石川県へ戻り4017M「雷鳥17号」を撮影
クハ481-800番台先頭の「A02編成」が充当。
| |
 |
| まだまだ北陸では、大目玉(ライト)の車両が現役で働いています。
| |
|
Jan.26(Mon)14:36 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
本日、撮影分 |
|
 |
| 一晩寝たら、昨日までの風邪もどこへやら 
外も白く 本日、撮影日和~
9時半に自宅を出発し、一路毎度おなじみの石動~福岡間へ
現地に着くと、美川近辺でよく見かけるプチトマトカーを発見
「オォ~なかぞ~さんではないですか 」
まさか こんな場所でお会いすとは…
久々コラボでトークはヒートUP
到着した頃には、真っ白だった農道も暑いトークで
いつの間にやら全て融けてしまいました。
寒い中、外でトークしながら数本の列車を撮影
回送予定のキハは時間になっても現れず解散~
(予備日の28日になったのでしょうか… )
今日は富山県より石川県の方が積雪量があり
最初から地元で雷鳥などを撮影しておけばよかったかな~
それでは、本日撮影分をご覧下さい
まずはR編成充当の1053M「北越3号」からです。
| |
 |
| いい光線の時に通過してくれました
T編成充当の1052M「北越2号」
| |
 |
| いつも見慣れた車両も、雪の中ではカッコよく見えます
8M「しらさぎ8号」
| |
 |
| 1004M「はくたか4号」
白に赤が映えます
| |
 |
| 「1083レ」
Oh~No~今日もハズレ釜です。
EF81-123号機が充当。
| |
|
Jan.25(Sun)22:28 | Trackback(0) | Comment(2) | 北陸本線 | Admin
|
EF81[長岡](4) |
|
 |
| 今日は甲種輸送があったのですが、
2日前あたりから風邪気味でダウン
体はだるくないのですが、喉の痛みが…
という訳で、今日は大人しく家での~んびり犬と遊んでいました。
明日は、キハ122の回送が昼ぐらいに金沢を通過します。
(一応、予定です。予備日が1月28日に設定されています。)
今回の回送でキハ122・127の導入は、一旦終了のようで
是非とも、この列車だけは狙いたいのですが…
明日の撮影は、朝の体調次第です。
それでは、本日も「EF81[長岡]」の続きをご覧下さい
本日は、私のお気に入り「149号機」です。
長岡配置のEF81の中で唯一窓下点検蓋が付いたカマです。
| |
 |
| 上の画像と同じ場所ですが、別の日に撮影した149号機です。
| |
 |
| 約2時間遅れで通過した149号機牽引の3001レ「北陸」
| |
 |
| 「北陸」の撮影といえば…
ついついこの場所(石動~倶利伽羅間)に来てしまいます。
| |
 |
| 「天理臨」を牽引する149号機
この日は、生憎の雨で露出が厳しかった~
| |
|
Jan.24(Sat)22:37 | Trackback(0) | Comment(3) | EF81[長岡] | Admin
|
EF81[長岡](3) |
|
 |
| ようやく5日間の勤務が終わりました
勤務日が1日プラスされただけなのですが、とても長く感じた1週間でした。
しかし ナ・ナ・ナント また来週より4勤2休に戻ると
今朝、会社側から話がありビックリ 
この1週間ってなんだったんでしょう…  
16時半で上がれる5勤2休、結構気に入っていたのですが…
来週からは、また平日休みの多い勤務に戻ります。
平日、空港・線路際でお会いする皆様ヨロシクお願いしま~す
本日の画像ですが「EF81[長岡]」の続きをご覧下さい
本日は「145・147号機」です。
まずは、朝霧の倶利伽羅峠を通過する
145号機牽引の3001レ「北陸」からです。
| |
 |
| この場所、晴れていればド逆光になるのですが、
この日は曇っていた為、いい感じに撮れました 
| |
 |
| 水鏡を期待していたのですがイマイチな結果に…
| |
 |
| 続いて147号機です。
静かな山間部にパーイチのブロアー音が響きます
| |
 |
| たわわに実った稲穂を横目に終着金沢駅を目指す
EF81-147号機牽引の3001レ「北陸」
145・147号機は「北陸」牽引の画像しか見付かりませんでした
146号機はJR貨物に移籍となった為、後日ご紹介します。
| |
|
Jan.23(Fri)22:19 | Trackback(0) | Comment(2) | EF81[長岡] | Admin
|
1月18日撮影分(4) |
|
 |
| 今日はいい天気に恵まれた北陸地方
しかし、私は仕事
あと1日行けばやっと待ちに待った休日です
土・日は、そこそこ撮影ネタもあり(土曜日は行けないかもしれませんが…)
何処へ行こうかと考えている今、この時間が幸せなんです。
いい趣味に出会えた事に感謝
それでは、本日も「1月18日撮影分」をご覧ください
撮影枚数の関係で本日は3枚のみです。
まずは、未更新機31号機牽引の「1089レ」からです。
| |
 |
| 「遅8002レ」
約4時間遅れで倶利伽羅を通過しました。
| |
 |
| 自宅近くに戻り4017M「雷鳥17号」を撮ってこの日の撮影は終了
同じ石川県でも、この場所には全く雪がありません。
| |
|
Jan.22(Thu)20:33 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|