チューリップバルーン2009(5) |
|
 |
| 今日は、散々悩んだ挙句、朝3連チャンを狙いに富山県へ行ってきました。 撮影地は、いつもの福岡~石動間
この区間は、今の時期田んぼに水が入りキレイな水鏡が狙えるのですが 今年は、ナント昨年の稲刈り後、何も変わらない風景が広がり 秋なのか春なのか判りませぬ~
ここで撮っても、いつもの画像と変わらないので少し金沢方面へ戻った場所に 麦畑があり、今日はここで撮影
既に6、7名の先客が居られ、その中には先日相互リンクをさせて頂いた なかぞ~さんも居られるではないですか
更には、なかぞ~さんのご友人ポックルさんとK-netさんも居られ 早朝からコラボ撮影させて頂きました~ 「ありがとうございました~ 」
日本海、北陸、能登と朝3を撮影後、同場所で貨物を待っていたのですが やはりGWとあって運休 
何とか「1081レ」「3091レ」は運転しているとの事なので この2本を撮影し帰宅
昼からは、会社の写真展の景品で貰った映画券で アカデミー賞を受賞した「おくりびと」を嫁と一緒に見てきました
いや~この作品、さすがアカデミー賞を取っただけのことはあり とても良かったですよ おもわず涙…
映画鑑賞後、少し目を腫らしながら買い物をしてちょっと恥ずかしかったです
明日も朝練予定でしたが、なんだか微妙な感じです
本日撮影分の画像がまだ整理できていませんので、 本日は「チューリップバルーン2009」の続きをご覧下さい
| |
 |
| 田んぼに不時着 した熱気球
バーナーのガスが切れるのでしょうか…
多くの気球が田んぼに着陸していました。
| |
 |
| 田んぼに熱気球 …不思議な光景です
| |
 |
| バーナー点火
ANA気球が再び出発のようです。
| |
 |
| TOTOの気球が先に飛び立ちました
本日、お会いしました なかぞ~様、ポックル様、K-net様、お疲れ様でした~ またお会いする事がありましたら、よろしくお願いしま~す
| |
|
Apr.30(Thu)23:12 | Trackback(0) | Comment(0) | 風景 | Admin
|
4月18日撮影分(6) |
|
 |
| 明日からゴールデンウィーク突入で~す
5月2、3日は長野県へ
明日、明後日は、朝練予定です。
朝の3連チャンを撮りに行くか、日本海メインで牛ノ谷へ行くか
どちらに行こうかまだ悩んでいます。
GWということで貨物は、ほとんどが運休でしょうね
その代わりに「雷鳥」が元気に走りまくりますよ~
GW後半には、七尾線入線や回送で津幡折り返しなどもあり
GWは、引退が決まった「雷鳥」メインの撮影になりそうです 
それでは「4月18日撮影分」の続きをご覧下さい
小松空港から富山空港へ移動し台湾からのチャーター3便を狙います。
まずは、IBEXのセスナ機からです。
この日は、最高の天気で立山黒部アルペンルートの室堂駅にある
ホテルまでキレイに見えました
| |
 |
| チャーター1便目「復興航空6992便」A321-200型
今年、富山空港初飛来の台湾航空会社です。
| |
 |
| 4月~6月に掛けて多くのチャーター便が予定されています
| |
 |
| チャーター2便目「エバー航空1138便」MD-90型
| |
 |
| 小松空港にも就航している「エバー航空」
小松では、夕方到着でいい光線で撮影できません。
| |
|
Apr.29(Wed)23:02 | Trackback(0) | Comment(0) | 富山空港 | Admin
|
能登さくら駅(3) |
|
 |
| 今日は、定時で帰ってこれました
今日は、朝から風も無くいい天気で家から見える田んぼには
青空がキレイに映り込んでいました
会社帰りも真っ赤でま~るい太陽が田んぼや家、工場に
映りとても幻想的な風景が広がり 
ちょっと得した気分で帰ってきました
休みだったら撮影に出掛けたかったですね~
明日仕事へ行けば、待ちに待ったゴールデンウィーク
今から長野旅行が楽しみです
本日は、桜シーズンも終わりましたが「能登さくら駅」の続きをご覧下さい
まずは、「能登鹿島駅(能登さくら駅)」のかわいい駅舎からです。
| |
 |
| 大きな桜の木が列車をお見送り~
| |
 |
| 桜のトンネルに列車が入ってきました
| |
 |
| 桜の季節は短く、今はまたいつもの静かな駅に戻っているのでしょうね
| |
 |
| 帰り道に「能登中島駅」に寄り、廃車となったNT800と
日本に2両しか残っていないというオユ10郵便車を見学して帰宅
| |
|
Apr.28(Tue)21:46 | Trackback(0) | Comment(3) | のと鉄道 | Admin
|
チューリップバルーン2009(4) |
|
 |
| 今日は、残業して帰ってきました
GW前の装置立ち下げのため、毎日忙しく
もしかしたら明日も残業かもしれません
前にも書きましたが、
残業して帰るとゆっくりする時間もなく
風呂 → 晩飯 → ブログ更新 → 寝る
これで一日が終わります。
明日も仕事なので、そろそろ寝ることにします。
「おやすみなさい 」
本日は、「チューリップバルーン2009」の続きをご覧下さい
| |
 |
| 追っかけスタート
風任せでゆっくり飛ぶ熱気球、すぐに追いつきます
| |
 |
| 砺波平野は、家と家との間が非常に広い散居村
田んぼも多く気球の回収に適している事から
この地で気球大会が開催されるようになったとか…
| |
 |
| の~んびり気持ち良さそうに飛んでいます
| |
 |
| 田植え前の田んぼに熱気球が映り込みます
| |
|
Apr.27(Mon)23:30 | Trackback(0) | Comment(0) | 風景 | Admin
|
4月18日撮影分(5) |
|
 |
| 石川県で仲良くさせて頂いている鉄仲間「なかぞ~さん」
先日、なかぞ~さんのブログ内で相互リンクのありがたいお誘いが…
以前からお会いした時に、こちらからリンクのお願いをしようと
思っていた矢先のお話で、もちろん「OK 」
ちょっとおバカなブログですが、何故かハマってしまう楽しいブログ
なかぞ~さんの「なかぞ~ブログ」を本日、リンクに追加しました。
私も毎日チェックしています
「なかぞ~ブログ」を一度ご賞味あれ
結構クセになりますよ~
それでは、本日も「4月18日撮影分」ブルーインパルスの続きをご覧下さい
まずは、小松空港R/W24へ着陸する4番機からです。
| |
 |
| 続いて5番機
こちらに向かって手を振ってくれています 
| |
 |
| この日は、とてもクリアな空でブルーインパルス撮影日和でした 
| |
 |
| 6番機のパイロットさんもこちらに向かって手を上げてくれています
| |
 |
| これでブルーインパルス全6機が小松へ戻ってきました
撮影を終え、急いでカメラを片付け、次なる目的地「富山空港」へ向かいま~す
| |
|
Apr.26(Sun)21:56 | Trackback(0) | Comment(4) | 小松空港 | Admin
|
4月18日撮影分(4) |
|
 |
| 早い会社では、今日からゴールデンウィーク突入
私の会社もゴールデンウィークは長くなるかも…という噂もありましたが
蓋を開けてみると4月30日~5月4日までの5日間
以前にも書きましたが今年のGWは、長野県へ行って終了です。
大阪にも帰りたかったのですが、今年は無理そう
最近、連絡していない弟夫婦よ~元気にしているのだろうか…
それでは、本日も「4月18日撮影分」ブルーインパルスの続きをご覧下さい
まずは、ブルーインパルス2番機「#731」からです。
| |
 |
| ブルーインパルスには、ブルーの空がよく似合います
| |
 |
| 続いて3番機「#745」が着陸
| |
 |
| 空港周辺には、多くの航空ファンがブルーインパルスを待ち構えています
| |
 |
| 号機順に… 続いて4番機「#725」が着陸
続きは、また明日ご紹介します。
| |
|
Apr.25(Sat)22:28 | Trackback(0) | Comment(0) | 小松空港 | Admin
|
4月18日撮影分(3) |
|
 |
| 暗い話ばかりの我が会社
帰休だの賃金カットだの…ここしばらく全く明るい話題がありません。
更に追い討ちを掛ける話しが…
今月末で一緒に仕事をしてきた派遣社員を切るとのこと
この派遣会社さんは、会社創立の時から一緒にやってきた仲間
時には社員以上の力を発揮してくれる大事な大事なパートナーです。
その人たちが居なくなると我が職場は大打撃
それを会社側は、解っているのでしょうか…
確かに会社経営も危ない状況なのは解っていますが
それ以上に大事なものを失いそうで…
人それぞれ考え方はありますが、この問題、山ほど疑問が残ります。
今日は、暗い話ですみません。
それでは、本日も「4月18日撮影分」田んぼアングルの続きがらご覧下さい
まずは、419系3連の「332M」からです。
| |
 |
| 4016M「雷鳥16号」
| |
 |
| 後ろは「クハ481-801」
ということはA02編成ですね
トワイライトEXPを待っていたのですが、遅れているようで来ませんでした
| |
 |
| 一旦帰宅後、次の目的地「小松空港」へ
この日、鳥取県で開催される「世界砂像フェスティバル」の開会式で
飛行展示を行ったブルーインパルス
小松ベースで鳥取県まで飛行しました。
| |
 |
| 鳥取砂丘上空で約15分間の飛行展示を終え小松へ帰還するブルーインパルス
小松では珍しい両翼の下に燃料タンクを付けた姿が撮れました
| |
|
Apr.24(Fri)17:35 | Trackback(0) | Comment(0) | 陸と空 | Admin
|
チューリップバルーン2009(3) |
|
 |
| 少し早いですが、今月分の給料明細を貰いました。
今月の給料には、先月あった帰休期間が含まれている為
恐ろしいくらいの給料でしたよ~ 
何十年も前の初任給にちょっと毛が生えたくらいです 
次の給料日まで貧祖な生活をせねば…
厳しい世の中です
それでは、こんな凹んだ空気を吹き飛ばしてくれるような
「チューリップバルーン2009」の続きをご覧下さい
| |
 |
| 空に咲くチューリップのようです
| |
 |
| 出遅れた2機もまもなく出発です
| |
 |
| 私も乗って上空からチューリップ畑を見てみたい
| |
 |
| 澄んだ青空にカラフルな気球が眩しい
| |
|
Apr.23(Thu)16:50 | 風景 | Admin
|
4月18日撮影分(2) |
|
 |
| 今日も風の強い石川県です。
自宅周辺の田んぼには水が張られ空が写りこみ視界が広く感じます。
この時期が1年で一番好きなんですよね~
最近、夕方になるとカエルの合唱が始まります
1匹のカエルが鳴きだすと周りのいるカエルが一斉に「ゲコゲコ… 」
窓を閉めていたら何も聴こえないのですが、、窓を開けるとすごい声量です
実家のある大阪にも数年前まで田んぼがあり、カエルの声が聴けたのですが
今では、田んぼだったところに道路が通り、マンション、アパートができ
私が実家に居た頃とは、全く違った景色になってしまいました
石川県に来て田舎暮らしに慣れてしまったのか…
大阪のゴチャゴチャした町より、まだまだ田舎風景が残る石川県が
私には合っているのかもしれません
それでは、本日も「4月18日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは「雷鳥8号」撮影後、空港へ
引退が迫るANA B747-400D(ANA752便)の画像からです
| |
 |
| 再び、北陸本線へ戻り七尾から来る「830M」を撮影
| |
 |
| 「銀河鉄道999」が惑星より飛び立つイメージで撮影してみた「3092レ」
| |
 |
| EF510-2号機が充当。
| |
 |
| 米原行きの短い編成、5056M「しらさぎ56号」
| |
|
Apr.22(Wed)16:00 | Trackback(0) | Comment(0) | 陸と空 | Admin
|
チューリップバルーン2009(2) |
|
 |
| 天気予報通り、今日は朝から曇り空
しかし時折、太陽も顔出しまずまずの天気 なのですが
昨晩より家が揺れるほどの強風が吹き荒れていて春の嵐です
石川県では、フェーン現象で最高気温が27℃まで上がっており
愛犬「こだま」もこの暑さには勝てず、今日は家でグタ~としています 
昨日からの雨と風で汚い空気が洗い流されたのでしょうか
今日はとてもクリアな視界
霊峰白山も頂上は雲に覆われていますがとても綺麗に見え
福井県側の遠くの山々もとてもクリアに見えています。
こんな視界のいい日は、なかなか無いかも…
こんな強風の中、家の周りの田んぼでは田植え作業の準備で
トラクターが忙しそうに走り回っています
それでは、本日は「チューリップバルーン2009」の続きをご覧下さい
まずは「かわいいデザインの熱気球を見付けた 」
と思ったら「ANA」の気球でした
ここからは「ANA気球」贔屓に撮影しています
| |
 |
| 人、車などと比較して頂ければ解るのですが、熱気球ってすごくデカイんです
「ANA気球」には、マリンジャンボも描かれています
| |
 |
| 「プッ~~」という合図が鳴り競技スタート
一斉に熱気球が大空へ飛び立っていきます
| |
 |
| 「ANA気球」もバーナーを点火しまもなく離陸です 
| |
 |
| とても目立つデザイン
この後の追っかけも楽でした 
| |
|
Apr.21(Tue)16:13 | Trackback(0) | Comment(2) | 風景 | Admin
|