九州遠征(10) |
|
 |
| 朝、起きると晴れてるじゃないですかぁ~
「しまった~ 」「これなら、朝練に行けばよかった 」
既に時間は9時を過ぎており、朝の貨物タイムは終了
「トホホ…」な気持ちで、これから送別会にいってきます。
では、本日も「九州遠征」の続きをご覧下さい
まずは、ようやく撮れた未更新機ED76-1007充当の「4085レ」からです。
| |
 |
| 続いての「4092レ」も未更新機で来てくれました
ED76-1010号機が充当
| |
 |
| 13時頃までは、この区間で多くの貨物を撮影できます。
今回の画像の他に、数本の貨物を逃しています。
| |
 |
| 潮が引いてきました。
夕方まで貨物が来ない為、この場所での撮影は終了
| |
 |
| この後にやって来る「4172レ」を狙うため場所移動
続きは、後日ご紹介します。
| |
|
Mar.30(Sun)12:29 | Trackback(0) | Comment(0) | 鹿児島本線 | Admin
|
大阪帰省、撮影分(15) |
|
 |
| 映画「タイタニック」に見入ってしまい、こんな時間になってしまいました
明日も天気が悪いようで朝練は中止かな…
では、「大阪帰省、撮影分」の続きをご覧下さい
まずは東淀川駅から「さくら夙川駅」に移動し 岡山区EF65充当の「72レ」からです。
この駅の発車メロディーは、コブクロの「桜」が流れます。
| |
 |
| 再び、東淀川駅へ移動し梅田(タ)発の「94レ」を撮影
EF210-5号機が充当
| |
 |
| 下関のEF65-1120の単回が通過
| |
 |
| JR線に乗り入れる北近畿タンゴ鉄道の「タンゴエクスプローラー」
| |
 |
| 新宮行き、381系「スーパーくろしお」
貨物列車がほとんど来ません
| |
|
Mar.29(Sat)23:08 | Trackback(0) | Comment(0) | 東海道本線 | Admin
|
九州遠征(9) |
|
 |
| 一昨日も昨日も残業、今日も残業…3日連チャン残業です
しかし、明日は有休 明後日、明々後日は公休
残業3連チャンの次は3連休です。
3月は別れの季節ですね
3連休の内、2日は送別会です。
おもいっきり弾けてきま~す
では、本日は「九州遠征」の続きをご覧下さい まずはED76-58号機牽引の「2091レ」からです。
| |
 |
| 「8152レ」
ED76-1015号機が充当
| |
 |
| 「8152レ」のすぐ後にやってくる「4083レ」
ED76-1014号機が充当
| |
 |
| 813系+811系 普通列車
| |
 |
| 先ほど後ろに見える鉄橋で撮影したED76-1014号機が
千早(操)で熊本方に機関車を付け替え、長崎本線の鍋島まで行く「4083レ」
(この場所で撮影される方は許可を得た方がいいと思われます。)
| |
|
Mar.28(Fri)23:19 | Trackback(0) | Comment(0) | 鹿児島本線 | Admin
|
大阪帰省、撮影分(14) |
|
 |
| 4時間、残業して先ほど帰ってきました。
いつまで経っても仕事嫌いな私…
どうしたら仕事が好きになるのでしょう
仕事好きな方、教えて下さい。
まもなく日付が変わるので急いで本日の画像を…
本日は「大阪帰省、撮影分」の続きです。
この日は岸辺駅から撮影開始 まずは暗い中を新潟からの「きたぐに」が通過
| |
 |
| 続いてゲッパ牽引の「銀河」が通過
この列車を狙いに岸辺駅に来ました。
早朝にも関わらず約20名の方が撮影されていました。
| |
 |
| 普通電車に乗り、一つ大阪寄りの駅「吹田駅」へ
ここで「なは・あかつき」を撮影 
ちなみに吹田駅は嫁の実家の最寄り駅です。
| |
 |
| 「なは・あかつき」撮影後、東淀川駅へ移動
ここで貨物を待つ事に、しかし…
昨日の雪の影響でしょうか
まったく貨物が来ません
| |
 |
| やっと本日1本目の貨物が来ました。
岡山区のEF65が牽引する「73レ」
EF65-1127が充当
続きは、後日ご紹介します。
| |
|
Mar.27(Thu)23:26 | Trackback(0) | Comment(0) | 東海道本線 | Admin
|
3月25日撮影分 |
|
 |
| 本日は、昨日撮影分の続きをご覧下さい。
津幡~倶利伽羅間で「3091レ」まで撮影し一旦帰宅
嫁を連れて、再び出発
次なる目的地は「松任駅」 ここでは、松任工場で台検を終えたEF81-113号機を撮影 
そのすぐ後にやってくる「4076レ」まで撮影して、この日は終了
それでは昨日(3月25日)撮影分をご覧下さい
まずは「3091レ」からです。 EF81-26号機が充当
| |
 |
| 松任駅へ移動し工場出場車「EF81-113号機」を撮影
DE10-1031に牽引され、松任工場より出てきた113号機
| |
 |
| 分かり難いですが台車(車輪)はピカピカでした
このあと、下り本線を跨ぎ松任駅中線に入ります。
| |
 |
| 「単9160レ」として敦賀へお帰りになりました。
| |
 |
| すぐ後にやってきた「4076レ」
EF81-31号機(未更新)が充当
| |
|
Mar.26(Wed)23:08 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
本日、撮影分 |
|
 |
| 大阪、九州ネタは、本日お休みを頂きまして 久々に「本日、撮影分」朝練画像をご覧下さい。
まだ陽が昇らぬ早朝5時に自宅を出発 朝の夜行列車3連チャンを狙う為、目指すは「津幡駅」
さすがに1本目の「日本海」の走行撮影は露出不足で無理 (日本海は津幡駅通過 ) 2本目「北陸」、3本目「能登」を津幡駅停で撮影 
その後、倶利伽羅周辺へ移動し数本の貨物を撮影し一旦帰宅
本日はここまでです。 続きは明日ご紹介します。
それでは、ご覧下さい
まずは「北陸」からです。 EF81-150号機が充当
| |
 |
| ボンネット唯一の定期列車、急行「能登」
あと1ヵ月もすれば走行撮影も可能です。
| |
 |
| 隅田川からの「70レ」
小倉工場で全般検査を受け、最近出場したEF81-142号機が充当
| |
 |
| 「70レ」のすぐ後にやってくる「3092レ」
今日は、いつも警笛の挨拶をくれる運転手さんでした。
朝練に出掛けると、この運転手さんによくお会いします
EF510-6号機が充当
| |
 |
| 稲沢からの「91レ」
EF81-10号機が充当
※リンクに、とらのすけ様の「気ままに乗り物を撮るブログ」を追加しました。
| |
|
Mar.25(Tue)22:46 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
九州遠征(8) |
|
 |
| 本日で夜勤終了
今日はよく雨が降りました 明日はいい天気になりそうです
しかし、水曜日からはまた雨、雨、雨…
明日の貴重な晴れ間を利用し朝練にちょこっと  午後からはタイヤ交換をしなくては…
それでは、「九州遠征」の続きをご覧下さい まずは885系「かもめ」が通過
| |
 |
| JR九州のイメージカラー「レッド」を基調にした813系 普通列車
| |
 |
| 813系の先輩車輌「811系」
| |
 |
| メタリックブルーの883系「SONIC」
JR九州の車輌はデザインが凝っていて面白い
| |
 |
| 謎の「キハ回」が通過
白煙を残し去っていきました
| |
|
Mar.24(Mon)22:13 | Trackback(0) | Comment(3) | 鹿児島本線 | Admin
|
大阪帰省、撮影分(13) |
|
 |
| 夜勤明け、ちょこっと朝練して本屋に寄って今、帰宅しました。
やはり今日も眠い
そろそろ交替制がキツイ歳になったのかなぁ~
「睡眠も取らず朝練に行ってたらキツイのは当たり前か… 」
では本日も「大阪帰省、撮影分」の続きをご覧下さい
ようやくやって来た「なは・あかつき」(2時間20分遅れ) もう少し雪が残っている時間に来て欲しかったぁ~
| |
 |
| サントリーカーブをゆく「なは・あかつき」
もう見れないんですね
| |
 |
| 「なは・あかつき」を追うように新快速が通過
北陸地区を走る普通列車は最長で6連
帰省時に12連の列車を見ると、とても長く感じます。
| |
 |
| 雪の影響で、この日見た貨物は数本のみ
| |
 |
| 最後に「雷鳥」を撮影して、この日は終了
| |
|
Mar.23(Sun)12:20 | Trackback(0) | Comment(0) | 東海道本線 | Admin
|
九州遠征(7) |
|
 |
| 夜勤明けで、先ほど帰ってきました。
今日はかなりの睡魔に襲われています。 このまま長々とコメントを書くと訳が分からなくなるので(いつもですが…) 早々に九州遠征画像の続きをどうぞ…
まずは鹿児島本線 長洲~大野下で撮影した「なは・あかつき」からです。
| |
 |
| 「なは・あかつき」撮影後、大牟田駅に移動し
南延岡からやって来る4175レを撮影
ED76-83号機が充当
| |
 |
| 大牟田駅を後に、さらに北上
鹿児島本線 千早~箱崎間へ移動し
まずは41レ「はやぶさ」を撮影
ED76-91号機が充当(オデコが汚れているのが残念 )
| |
 |
| EF81重連を撮影の為、福岡貨(タ)~千早操 間へ移動
やって来たのはステンレスボディのEF81-304号機+405号機
門司機関区にEH500が配属された事でEF81重連運用が激減しました。
| |
 |
| このステンレスボディのパーイチを北陸本線で見てみたい。
EH500配属で富山機関区へ転属にならないですかねぇ~
| |
|
Mar.22(Sat)10:50 | Trackback(0) | Comment(0) | 鹿児島本線 | Admin
|
大阪帰省、撮影分(12) |
|
 |
| 今朝、会社の窓から空を眺めていると 夏の入道雲のような雲が東から西へ流れていきました。
この季節に入道雲
何か変な事が起きなければいいのですが…
それでは本日も「大阪帰省、撮影分」の続きをご覧下さい
まずは383系使用の長野行き「ワイドビューしなの9号」からです。
| |
 |
| 続いて485系使用の金沢行き「雷鳥9号」が通過
| |
 |
| 281系使用の関西空港発→京都行き「はるか8号」が通過
| |
 |
| 183系使用の「北近畿(回送)」が通過
この線区は様々な車輌を見ることができます。
| |
 |
| 381系使用の新宮発→京都行きの「スーパーくろしお6号」が通過
「なは・あかつき」は時間になってもやって来ません
どうやら姫路付近の大雪で遅れているようです。
| |
|
Mar.21(Fri)10:46 | Trackback(0) | Comment(0) | 東海道本線 | Admin
|