長野遠征(8) |
|
 |
| 夜勤4日間が終わりました。
世間は、明日から3連休なんですね
私の休みは、明日まで…
明日は、富山県砺波市で行われる熱気球大会「スカイフェスとなみ」に
行く予定だったのですが、明日の天気は台風一過とはならず
一日曇り空、空ものを撮るにはやはり青空が一番
という訳で明日の予定はキャンセル
さて明日は、何をして過ごしましょうか…
それでは、本日も「長野電鉄」の続きをご覧下さい
まずは、夕方のB特急に充当された2000系りんご電車からです。
山に囲まれたこの鉄橋、日が暮れるのが早いです
| |
 |
| 湯田中行きの普通列車には方向幕が故障中の3521編成でした。
| |
 |
| 昭和臭い顔がいいですね~
この編成、エアコン未装備でさらにGOOD
本日で「長野遠征」の画像は終了です。
長い間、ご覧頂きましてありがとうございました。
| |
|
Oct.9(Fri)21:39 | Trackback(0) | Comment(2) | 長野電鉄 | Admin
|
長野遠征(7) |
|
 |
| お~ぉ~恐ろしい台風ですね~
今の時間が石川県に最接近しているようで外は大荒れです
鉄道も飛行機も止まっています
台風は、これから北上するようで
進路にあたるところの皆様は十分にお気を付け下さい。
それでは、本日は「長野電鉄」の続きをご覧下さい
まずは、OS10系の顔面アップからです。
| |
 |
| りんご園に似合いそうなとてもかわいい電車です。
| |
 |
| 須坂駅には、車両基地があり整備もここで行われているようです。
| |
 |
| 16時16分発の湯田中行きのB特急には、
朝撮れなかった「りんご電車」が充当。(左奥の車両です)
朝訪れたあの鉄橋で撮影する為、移動しま~す
しかし、もう暗~くなってきました
| |
|
Oct.8(Thu)10:52 | Trackback(0) | Comment(0) | 長野電鉄 | Admin
|
長野遠征(7) |
|
 |
| 大きな台風が日本の近くまで来ているようです
予報では、上陸の可能性もあるとのことで大きな被害がでなければいいのですが…
上陸となると交通機関にも影響がでそうです。
さて本日は「長野鉄道」の画像に戻ります。
飯山駅で工臨を撮影後、昼食をとりにGWに立ち寄った道の駅へ
千曲川を眺めながらの~んびり昼食タイム
景色の良さに時間の経つのも忘れ、ふと気付くと
先ほどチキを引っ張ってきたDD16(単機)の返却回送の時間が過ぎているではないですか
どう足掻いても間に合わず、諦めて霊仙寺湖にあるドッグランへ
ここで2時間ほど「こだま」と遊び、再び長野鉄道 須坂駅へ…
須坂駅には、以前使用されていたOS10系が保管されているので
一度見てみたいと思い、立ち寄ってみました。
引退から約6年経った車両ですが、保存状態は良好で今にも走り出しそうな感じ
長野鉄道と言えば、私は一番にこの車両を思い浮かべます。
自転車置き場からジックリ観察でき満足・満足…
復活を願うファンは私だけではないはすです。
是非とも、もう一度本線上を走ってほしいですね
それでは、長野電鉄 須坂駅で撮影しました画像ほか…をご覧下さい
まずは、飯山市のど真ん中を通る北陸新幹線(建設中)の画像からです。
この線路が金沢まで続くんですね~
| |
 |
| 須坂駅に到着
まずは屋代線に使用されている非冷房車の3500系を撮影
右の車両は、現在物置として使用されている廃車体です。
| |
 |
| 物置車両の先にはOS10系が留置中です。
| |
 |
| いい顔してますね~
長野電鉄 OS10系
| |
 |
| 奥に止まっている3500系と絡めて撮影
OS10系なんとも凛々しい顔立ちです。
| |
|
Oct.6(Tue)14:36 | Trackback(0) | Comment(0) | 長野電鉄 | Admin
|
長野遠征(2) |
|
 |
| 今日は予定通り定時で仕事を終え行ってきました朝練へ
私は会社を6時に出発 雷鳥4号は金沢駅を6時9分に出発
後ろから追ってくる雷鳥を気にしながら安全運転で下道を福井方面へ
案の定、加賀温泉辺りで追い抜かれ雷鳥4号は撮影できず
やはり早朝でも高速を利用しないと追い着かれてしまいます。
本日は、石川と福井の県境付近で雷鳥16号まで撮影し帰ってきました  
本日撮影分は、また後日ご紹介します。
さて本日も「長野遠征」の画像をご覧下さい。
長野鉄道 夜間瀬~信濃竹原間で撮影を済ませ場所移動
今が旬のりんごと一緒に列車を撮りたいと思いロケハンしながら移動するも
結局見付からずタイムアウトとなり適当な場所でスタンバイ
数分後、やって来ました「A特急ゆけむり」元小田急電鉄ロマンスカーの車両です
小田急時代は11両編成で運用されていましたが、長野鉄道に移ってからは
4両編成となり、形式も10000形から1000系に変更され
現在は、昼間中心の「A特急ゆけむり号」として活躍しています。
長野電鉄には、自社発注車両、元営団地下鉄、元小田急電鉄、元東京急行電鉄などの
様々な車両が見られるとても楽しい路線でしたよ~
それでは、本日も「長野遠征」画像の続きをご覧下さい
まずは、元東京急行電鉄(東急)の8500系普通列車からです。
| |
 |
| やって来ました 元小田急電鉄ロマンスカー
「A特急ゆけむり号」として長野~湯田中間を結んでいます。
| |
 |
| なかなかカッコいい車両ですね~
| |
|
Sep.25(Fri)12:59 | Trackback(0) | Comment(2) | 長野電鉄 | Admin
|
長野遠征(1) |
|
 |
| 夜勤1日目が終わりました。
初日から残業 
明日は定時予定なので「雷鳥」を狙いに朝練予定で~す。
さて本日は「長野遠征」の画像を…
早朝5時に自宅を出発し北陸道→上信越道を通り長野県入り~
まずは信州中野ICで降り一度訪れてみたかった「長野鉄道」へ
ICより下道を15分ほど走った所にキレイな鉄橋(有名撮影地)
があるのでここで古豪を待ち構えます。
10分ほどすると「カチン・カチン……」と踏切が鳴り出し
「2000系」がやってきましたよ~
長野県の風景にとてもお似合いの可愛い車両
長野鉄道には、2000系の他に昭和生まれの魅力的な車両がいっぱ~い
元東急や小田急の車両も見られるんですよ
基本的に釜ファンの私ですが、ここ長野鉄道にはとても魅力を感じます。
私の自宅近くを走る「北陸鉄道」も旧型車両を復活させて~
それでは、本日は「長野鉄道」の画像をご覧下さい
まずは、デビュー当時のマルーンカラーに塗り替えられた
「2000系A編成」からです。
撮影地:長野鉄道長野線 夜間瀬~信濃竹原間
| |
 |
| 元営団地下鉄(現東京メトロ)で使用されていた3000系
長野鉄道へ移り形式を3500・3600系に変更し
現在も元気に走り続けています。
| |
 |
| 湯田中で折り返し長野駅へ向かう3500系
| |
 |
| 2000系A編成が戻ってきました。
2000系の運用は朝・夕のみで昼間は須坂駅で昼寝しているようです。
| |
|
Sep.24(Thu)12:47 | Trackback(0) | Comment(0) | 長野電鉄 | Admin
|