大阪帰省・岡山遠征(13) |
|
 |
| 今日の北陸地方は朝からいい天気 しかし…恐ろしいくらい風が強いです
さてさて今晩から再び遠征へ出発します。 今回の目的地は「岐阜県」
今回は、陸(鉄)ではなく空… 
明日(30日)に行われる「岐阜基地航空祭」へ行ってきま~す
今晩は半休、明日は有休 今月の出勤日数は…「あ~コワ 」
来週からは小松基地で「日米共同訓練」が実施され 久々に空モノに忙しい一週間になりそうです。
それでは「大阪帰省・岡山遠征」の続きをご覧下さい
まずは451A「ひかりレールスター451号」からです。
| |
 |
| 100系6両使用の637A「こだま637号 」
| |
 |
| 700系使用の391A「ひかり391号」
| |
 |
| 500系使用の6A「のぞみ6号」
東京~博多間を走る500系も今や2往復/日を残すのみとなりました。
| |
 |
| N700系使用の393A「ひかり393号」
※明日は帰りが遅くなると思いますのでブログの更新を休ませて頂きます。
| |
|
Nov.29(Sat)12:07 | Trackback(0) | Comment(0) | 新幹線 | Admin
|
DD16-304(2) |
|
 |
| 夜勤初日が終わり定時で帰ってきました。
私の勤める会社は、定時なら6時、残業なら9時で終了なんです。
この時期の6時ってまだまだ暗いんですよね~
夏場ならカメラを担いで「朝練へGO 」となるのですが
冬は、大人しく「自宅へGO 」
今日は一日 のようで、このまま「おやすみ~ 」です。
それでは、11月26日に撮影した「DD16」の続きをご覧下さい
| |
 |
| 福岡駅でのバカ停中にジックリ舐め回すように見てきました
| |
 |
| 北陸本線を北へ向け走る「DD16-304」
| |
 |
| 上から下までピカピカです
| |
 |
| 今頃は糸魚川のレンガ庫内で出番を待っているのでしょうか…
| |
|
Nov.28(Fri)08:25 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
DD16-304(1) |
|
 |
| 昨日(26日)金沢総合車両所松任支所(松任工場)より出場した 「DD16-304」の試運転を兼ねた糸魚川までの回送がありました。
松任工場にて全般検査を受けた「DD16-304」はピカピカ で 晴天の中、軽いジョイント音を響かせ軽快に走り去っていきました
松任入場時は、時間を1時間勘違いし撮影できませんでしたが、 昨日の出場は、EF81-301(1088レ)撮影で一度は逃げられたものの 福岡駅でのバカ停で追いつき何とか撮影できました
この「DD16-304」 今年も大糸線で元気な姿が見られそうです
それでは、昨日撮影した「DD16-304」をご覧下さい
まずは福岡駅でバカ停中に撮影した画像からです。
| |
 |
| 逆光なのが残念
それでも構わず撮りまくりました 
| |
 |
| 小さな機関車に、でかいラッセルヘッドが力強さを感じさせます。
| |
 |
| ピカピカに化粧直しされた「DD16-304号機」
まだしばらくは活躍が期待できそうです。
| |
 |
| JR西日本では、たった一両のみ現存するDD16です。
| |
|
Nov.27(Thu)07:19 | Trackback(1) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
本日、撮影分 |
|
 |
| 今日は朝からキレイな晴れ間が広がった石川県
昨日と違って昼からも晴天が続き一日最高の撮影日和でした
こんな日は、家でジッ~としているワケもなく朝から倶利伽羅周辺へ
お目当ては…301号機
ムフフ…今日もA1仕業に入ってくれましたよ
快晴の中での301号機撮影は初
「コルゲートが眩しかったです 」
いろいろな噂が飛び交っている「301号機」
「このまま北陸に居座ってくれ」と願うばかりです。
それでは、本日撮影分をご覧下さい
まずは1053M「北越3号」に入った「T18編成」からです。
「北越」通過 ギリギリに着いた為、適当な場所で撮影…
できれば顔に光が当たる場所で撮影したかったなぁ~
| |
 |
| 次の撮影場所へ移動途中に1011M「はくたか11号」を撮影
| |
 |
| 「1083レ」 EF81-135号機が充当。
私のお気に入りの一台「135号機」
久々に会えました
| |
 |
| コルゲートを輝かせ やって来ました「301号機 」
本日もA1仕業に就き、晩秋の北陸路を元気に走っていましたよ~
| |
 |
| 区名札は「門」のまま
スノープロウは無し…
やはり雪が本降りになる前に門司へ帰ってしまうのでしょうか
| |
|
Nov.26(Wed)22:12 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
大阪帰省・岡山遠征(12) |
|
 |
| 今朝、目が覚めると青空に太陽がピッカッー 
「あれ~今日は じゃなかったのぉ 」
折角の休日で晴れると分かっていれば朝練に行ってたのに~
この季節の天気予報は難しいんでしょうね…
今日はこの先の降雪に備え「タイヤ交換」しました。
ウチには自分の車と嫁の車2台あり、自分で交換となると一日仕事
という訳で近くのタイヤ屋さんへ持っていき交換してもらいました
まだ交換する人も少なくタイヤ屋さんはガラガラ…
2台の交換がたったの30分で終了
「自宅にピット設備があればねぇ~」といつもこの季節になると思います。
タイヤ交換が終わる頃に雲行きが怪しくなり雨がポツポツ
昼からは → → 繰り返しの変な天気の一日でした。
明日は昼から の予報なので倶利伽羅にでも行ってみようかなと計画中です。
それでは、本日も「大阪帰省・岡山遠征」の続きをご覧下さい
本日より遠征3日目の画像です。
まずは新幹線有名撮影地 岡山~相生間の
「大津トンネル」で撮影した0系からです。
通過時刻が午前6時50分、
この季節まだまだ暗く厳しい条件の中での撮影となりました。
この時間から私の他に5人の方が居られたのにはビックリです
| |
 |
| 約20分後にやって来る0系使用の「こだま629号」が通過
移動する時間も無くケツ打ちで狙ってみました 
| |
 |
| 車で30分ぐらい移動し
449A「ひかりレールスター449号」から撮影再開
| |
 |
| 100系使用の635A「こだま635号」
2階建てが入った16両編成の100系が撮りたかったなぁ~
| |
 |
| N700系使用の59A「のぞみ59号」
| |
|
Nov.25(Tue)22:29 | Trackback(0) | Comment(0) | 新幹線 | Admin
|
大阪帰省・岡山遠征(11) |
|
 |
| 来る11月30日で定期運用から離脱する「0系新幹線 」
定期運用離脱後は、12月に「さよなら運転」が予定されており
久々に「ひかり号」として山陽路を駆け抜ける姿が見られそうです。
しかし、それが「0系新幹線 」最後の勇姿となり
長年走り続けてきた山陽路ともお別れです。
「そして皆さんとも… 」
定期運用離脱まで「あと6日」
今日もまだまだ元気に山陽路を走り続けています 
それでは、相生駅で撮影した「新幹線」をご覧下さい
まずは0系新幹線の後輩100系新幹線からです。
この100系も一昔前は2階建ての食堂車などを連結し
16両編成で走っていたのですが、今では画像のような
短い編成でしか見られなくなりました。
| |
 |
| 「300系新幹線」
一時期は「のぞみ」の運用にも就いていた300系ですが
現在は主に「こだま」運用で頑張っています
| |
 |
| 博多発の「こだま674号」が相生駅12番線に滑り込んできました
到着後、車内から多くの方々がホームに降り立ち
0系と一緒に記念撮影をされていました 
「皆さん0系新幹線の旅を楽しまれているようでした 」
| |
 |
| 団子鼻の「0系新幹線」
「新幹線」といえば、やはりこの顔です
博多総合車両所 0系新幹線 R68編成
| |
 |
| 赤い2つのテールランプを残し0系は去っていきました。
相生発→新大阪行き上り最終列車「こだま674号」
※当ブログの左にある「こだま674号」の欄は、
私が撮影した相生駅の出発時刻です。
22:31になるとブログ内に0系が現れ、コレを見るとあの日を思い出します。
| |
|
Nov.24(Mon)22:19 | Trackback(0) | Comment(0) | 新幹線 | Admin
|
大阪帰省・岡山遠征(10) |
|
 |
| 「大阪帰省・岡山遠征」で撮影した画像をしばらくお届けしていますが 今回の撮影メインは、以前にも書きましたが「0系新幹線」です。
しかし、ついつい寄り道をしてしまい気が付けば既に遠征2日目
「今日は撮りに行こうと… 」
本日の画像撮影後、一路「山陽新幹線 相生駅」へ
久々に出会えた0系新幹線 は、 数十年前に会った時と何も変わらず元気な姿で走り続けていました。
来る11月30日の定期運用最終日まで「頑張れ 0系新幹線 」
それでは、本日も「大阪帰省・岡山遠征」の続きをご覧下さい
まずは岡機のロクゴが牽引する「2073レ」からです。 EF65-1136号機が充当。
| |
 |
| この日は土曜日…ということは臨専貨「8866レ」の運転日
岡機のEF65-1123(白Hゴム車)に牽引され
レール輸送用のチキがやって来ました
| |
 |
| 「8866レ」を摂津富田まで追っかけて待ち構えていたのですが、
221系にモロ被りされ撃沈
| |
 |
| この日は秋田からの583系が運転される日
回送区間途中に茨木駅に停車
激パの中、撮影してきました
| |
 |
| パッと見、駅先端には3・40人くらいの撮影者が居たでしょうか…
約20分の停車時間がある為、ゆっくり撮影できました
この後、山陽道を下り一路「相生駅」へ
明日は、ようやく0系新幹線の画像をご紹介します。
| |
|
Nov.23(Sun)21:22 | Trackback(0) | Comment(0) | 東海道本線 | Admin
|
大阪帰省・岡山遠征(9) |
|
 |
| 久々に青空が広がった北陸地方
太陽を見たのは何日ぶりだろう…
しかし、こんな日に限ってシ・ゴ・ト
世間は3連休、私はこの3日間びっちり会社に監禁です
それでは、本日も「大阪帰省・岡山遠征」の続きをご覧下さい
まずはEF210-15号機牽引の「1083レ」からです。
| |
 |
| 「1072レ」
EF66-16号機が充当。
| |
 |
| まだまだピカピカ のEF210-146牽引の「2089レ」
| |
 |
| 岡山のロクゴ運用の「2070レ」
しかし、やって来たのは「桃太郎 」
| |
 |
| 先ほど梅田を出発した「3088レ」が吹田(信)で折り返し
「89レ」として神戸(タ)まで運転されます。
EF66-35号機が充当。
| |
|
Nov.22(Sat)21:07 | Trackback(0) | Comment(0) | 東海道本線 | Admin
|
大阪帰省・岡山遠征(8) |
|
 |
| 今日は嵐のような一日でした
雷・雨・みぞれ・突風「恐ろしや~ 」
週間天気予報を見てもこの先 や ばかり…
大阪にいる弟が羨ましいよ~
そろそろ眩しい太陽の下で光合成したいなぁ~
それでは、本日も「大阪帰省・岡山遠征」の続きをご覧下さい
まずはEF200-7号機牽引、列番不明の貨物からです。
| |
 |
| 上り列車に遅れが発生しているようで列車番号が判りません
EF210-116号機充当の貨物。
| |
 |
| 岡山のロクゴ牽引の「2082レ」
EF65-104号機が充当。
| |
 |
| 「1073レ」
EF66-118号機が充当。
下り列車は定刻のようです。
| |
 |
| 梅田からの「3088レ」
EF66-35号機が充当。
| |
|
Nov.21(Fri)23:28 | Trackback(0) | Comment(0) | 東海道本線 | Admin
|
本日、撮影分 |
|
 |
| 昨日は、金沢で初雪を観測しとても冷え込んでいる北陸地方
本日もとても寒く最高気温は6℃でした。
こんな中、久々に301号機に会いに行こうと車を走らせ倶利伽羅へ 金沢市街を抜け、倶利伽羅手前まではいつもの見慣れた風景 しかし…倶利伽羅トンネルを抜け富山県へ入るとビックリ
「 一面の銀世界 」
タイヤ交換がまだのため、恐る恐る車を運転し現地到着
スノープロウ未装着の301号機が本当にこんな雪の日に 来てくれるのか心配でしたが、待つこと10分… 軽快なジョイント音を山々に響かせ301号機がやって来てくれました
太陽は厚い雲に覆われ露出が厳しかったですが 雪の中を元気に走る301号機を見れただけで満足です
雪が降っても九州に戻らず、北陸の地で頑張っておくれ~
それでは、本日撮影分をご覧下さい
まずは、クモヤ443電気検測試験車からです。
| |
 |
| 積雪の倶利伽羅を通過する301号機
| |
 |
| 「1089レ」
EF81-123号機が充当。
今日はこの3枚だけを撮影し、
先日オープンした大型ショッピングセンター
「イオンかほく」へ行ってきましたよ~
| |
|
Nov.20(Thu)23:12 | Trackback(0) | Comment(4) | 北陸本線 | Admin
|