JR九州のボンネット |
|
 |
| 今日は、定時上がりでしたが、朝練は中止
昨日から雨と風が非常に強く、この影響でJRのダイヤも大荒れ
多くの列車に遅れや運休が発生しています。
本日、富山から広島へムド回予定のEF81-126号機ですが
回送される列車「3092レ」が未だ富山へ到着しておらず
8時現在、新潟県の糸魚川駅にて停車中のようです。
いつになったら動くのやら全く解らず…
今日の撮影は諦めます
朝練へ出掛けていれば、本日撮影分を掲載しようと思っていたのですが
またまたネタ切れの為、古~い画像から本日は
「JR九州の485系ボンネット」の画像をご覧下さい
まずは、博多と佐世保を結ぶ「みどり」からです。
私が学生の頃は、このような光景が当たり前でした。
撮影地:鹿児島本線 博多駅
| |
 |
| 博多と西鹿児島を結んでいた「にちりん」
現在、博多~西鹿児島(現 鹿児島中央)間を走る直通列車はありません。
撮影地:鹿児島本線 博多駅
| |
 |
| JR九州には、小窓が並ぶボンネットがいました。
車内で映画が観られる「ビデオカー」なんていう車両もいましたよね~
撮影地:鹿児島本線 西鹿児島駅(現 鹿児島中央駅)
| |
 |
| こんな面白い車両もいました。
列車増発により先頭車が不足することで元181系の先頭車を
改造し誕生した「クハ481-500番台」
運転台上のライトが無く、車高が低いなど種車(181系)の
特徴的なポイントが残っています。
確か、この500番台は2両存在したと思います。
撮影地:鹿児島本線 西鹿児島駅(現 鹿児島中央駅)
| |
|
May.24(Mon)10:05 | Trackback(0) | Comment(2) | 鹿児島本線 | Admin
|
「富士・はやぶさⅡ」 |
|
 |
| 関門トンネルを通り九州に入った「富士・はやぶさ」は
門司駅で日豊本線を通る大分行きの「富士」と
鹿児島本線を通る熊本行き「はやぶさ」とに別れ終着駅を目指します。
ヘッドマークは「富士・はやぶさ」ではなく
単独列車名のマークが取り付けられていました。
「富士・はやぶさ」の廃止で九州内を走るブルートレインは無くなりました。
それでは、九州内を通る「はやぶさ」をご覧下さい
まずは千早~箱崎間の多々良川を渡る41レ「はやぶさ」からです。
九州内は交流機のED76が牽引します。(2008年3月6日撮影)
| |
 |
| 鹿児島本線有名撮影地 南荒尾~長洲間を行く
ED76-70牽引の41レ「はやぶさ」
(2008年3月5日撮影)
| |
 |
| 熊本を出発し一路東京を目指す42レ「はやぶさ」
撮影地:植木~田原坂間(2008年3月5日撮影)
「富士」の画像は1枚もありませ~ん
| |
|
Mar.15(Sun)14:30 | Trackback(0) | Comment(0) | 鹿児島本線 | Admin
|
九州遠征(10) |
|
 |
| 朝、起きると晴れてるじゃないですかぁ~
「しまった~ 」「これなら、朝練に行けばよかった 」
既に時間は9時を過ぎており、朝の貨物タイムは終了
「トホホ…」な気持ちで、これから送別会にいってきます。
では、本日も「九州遠征」の続きをご覧下さい
まずは、ようやく撮れた未更新機ED76-1007充当の「4085レ」からです。
| |
 |
| 続いての「4092レ」も未更新機で来てくれました
ED76-1010号機が充当
| |
 |
| 13時頃までは、この区間で多くの貨物を撮影できます。
今回の画像の他に、数本の貨物を逃しています。
| |
 |
| 潮が引いてきました。
夕方まで貨物が来ない為、この場所での撮影は終了
| |
 |
| この後にやって来る「4172レ」を狙うため場所移動
続きは、後日ご紹介します。
| |
|
Mar.30(Sun)12:29 | Trackback(0) | Comment(0) | 鹿児島本線 | Admin
|
九州遠征(9) |
|
 |
| 一昨日も昨日も残業、今日も残業…3日連チャン残業です
しかし、明日は有休 明後日、明々後日は公休
残業3連チャンの次は3連休です。
3月は別れの季節ですね
3連休の内、2日は送別会です。
おもいっきり弾けてきま~す
では、本日は「九州遠征」の続きをご覧下さい まずはED76-58号機牽引の「2091レ」からです。
| |
 |
| 「8152レ」
ED76-1015号機が充当
| |
 |
| 「8152レ」のすぐ後にやってくる「4083レ」
ED76-1014号機が充当
| |
 |
| 813系+811系 普通列車
| |
 |
| 先ほど後ろに見える鉄橋で撮影したED76-1014号機が
千早(操)で熊本方に機関車を付け替え、長崎本線の鍋島まで行く「4083レ」
(この場所で撮影される方は許可を得た方がいいと思われます。)
| |
|
Mar.28(Fri)23:19 | Trackback(0) | Comment(0) | 鹿児島本線 | Admin
|
九州遠征(8) |
|
 |
| 本日で夜勤終了
今日はよく雨が降りました 明日はいい天気になりそうです
しかし、水曜日からはまた雨、雨、雨…
明日の貴重な晴れ間を利用し朝練にちょこっと  午後からはタイヤ交換をしなくては…
それでは、「九州遠征」の続きをご覧下さい まずは885系「かもめ」が通過
| |
 |
| JR九州のイメージカラー「レッド」を基調にした813系 普通列車
| |
 |
| 813系の先輩車輌「811系」
| |
 |
| メタリックブルーの883系「SONIC」
JR九州の車輌はデザインが凝っていて面白い
| |
 |
| 謎の「キハ回」が通過
白煙を残し去っていきました
| |
|
Mar.24(Mon)22:13 | Trackback(0) | Comment(3) | 鹿児島本線 | Admin
|
九州遠征(7) |
|
 |
| 夜勤明けで、先ほど帰ってきました。
今日はかなりの睡魔に襲われています。 このまま長々とコメントを書くと訳が分からなくなるので(いつもですが…) 早々に九州遠征画像の続きをどうぞ…
まずは鹿児島本線 長洲~大野下で撮影した「なは・あかつき」からです。
| |
 |
| 「なは・あかつき」撮影後、大牟田駅に移動し
南延岡からやって来る4175レを撮影
ED76-83号機が充当
| |
 |
| 大牟田駅を後に、さらに北上
鹿児島本線 千早~箱崎間へ移動し
まずは41レ「はやぶさ」を撮影
ED76-91号機が充当(オデコが汚れているのが残念 )
| |
 |
| EF81重連を撮影の為、福岡貨(タ)~千早操 間へ移動
やって来たのはステンレスボディのEF81-304号機+405号機
門司機関区にEH500が配属された事でEF81重連運用が激減しました。
| |
 |
| このステンレスボディのパーイチを北陸本線で見てみたい。
EH500配属で富山機関区へ転属にならないですかねぇ~
| |
|
Mar.22(Sat)10:50 | Trackback(0) | Comment(0) | 鹿児島本線 | Admin
|
九州遠征(6) |
|
 |
| 既にダイヤ改正から数日経っていますが もう暫く、九州遠征画像にお付き合い下さい。
本日は鹿児島本線 長洲~大野下、植木~田原坂、大牟田駅で 撮影した画像をご覧下さい
まずは長洲~大野下間で撮影した ED76-1021号機牽引の2091レからです。
この場所、午後からは正面に陽があたりません。
| |
 |
| ビニールハウス群の中を東京へ向け「はやぶさ」が通過
ED76-70号機が充当
撮影地:鹿児島本線 植木~田原坂
| |
 |
| 「はやぶさ」撮影後、「なは・あかつき」撮影の為、大牟田駅へ
九州線区内では停車中、ライトを消すようです
| |
 |
| この並びも、過去のものに…
この日は私も含め7、8名の方が撮影されていました
これで3月5日撮影分は終了です。
| |
 |
| 一夜明け、「なは・あかつき」撮影の為、再び長洲~大野下間へ
まずは朝日を浴び787系「リレーつばめ」が通過
九州とは言え、この日の朝は1℃ とても寒かった~
続きは後日、ご紹介します。
| |
|
Mar.20(Thu)13:57 | Trackback(0) | Comment(0) | 鹿児島本線 | Admin
|
九州遠征(5) |
|
 |
| 本日、有休を取り「のとじま水族館」へ行ってきました。
以前より嫁に「行きたい 」と言われていたのですが ダイヤ改正前で撮影が忙しく中々、行く機会がありませんでした。
ダイヤ改正も終わり撮影も一段落したので、ようやく今日「水族館」へ
「のとじま水族館」は大水槽などの目玉はありませんが それでも十分楽しめるゾーンが多くあり、特に冬季限定 室内でのイルカショーは間近で迫力あるイルカたちの演技を見ることができます。
金沢市からは少し離れていますが、石川県に来られる際は 「のとじま水族館」を訪れてみてはいかがでしょうか…
それでは水族館の画像ではなく「九州遠征」の続きをご覧下さい
長崎県から船に乗り、熊本県へ移動 鹿児島本線 長洲~大野下 間で撮影再開 
まずは到着後すぐにやって来た「817系」からです。
| |
 |
| 787系使用の特急「有明」が通過
| |
 |
| 同じく787系使用の特急「リレーつばめ」
| |
 |
| そして、メインの41レ「はやぶさ」が通過
EF76-70号機が充当
70号機はダイヤ改正後、廃車対象車となるようです。
| |
 |
| 北陸本線の「サンダーバード」「しらさぎ」並みにやって来る787系
既に飽き気味
この後「熊本城」を観光し、再び東京行きの「はやぶさ」を撮影
画像は後日、ご紹介します。
| |
|
Mar.17(Mon)18:52 | Trackback(0) | Comment(2) | 鹿児島本線 | Admin
|