カモフ32A(最終回) |
|
 |
| 今日の北陸地方は、暖かいと言うより暑い一日でした。 最高気温は25℃ 夏日です
天気予報では、暫く夏日が続くようです
こんな暑い中、私はいつものANA316便を狙いに朝から空港へ やって来たのは、ブルーの機体のJA09AN「今日もハズレ 」 もう一ヵ月、金鯱に嫌われている小松空港です
本日撮影分はお見せできる画像がありませんので 最終回となる「カモフ32A」の続きをご覧下さい
| |
 |
| SPOT5で小休止中の「カモフ32A」
| |
 |
| ロシア(旧ソ連)製の空モノは、何故こんなに面白い形をしているのでしょう
| |
 |
| 午後の訓練へ向け出発
| |
 |
| 二重反転プロペラの為、一般のヘリコプター音+キュンキュン
という少し変わった音が聞こえます。
カモフ32Aは25日16時に奈良HPへお帰りになりました。
| |
|
Apr.30(Wed)23:02 | Trackback(0) | Comment(0) | 福井空港 | Admin
|
カモフ32A(2) |
|
 |
| カモフの在庫がまだまだありますので、もう暫くお付き合い下さい。
ランウェイ18に着陸したカモフは、そのままスポットインせずに 滑走路中央で円を描くように一周(何の訓練だったのでしょう ) その後、スポット5に到着、午前の訓練が終了
エンジンを止めた機体に整備さんが忙しく 機体チェックを行い、午後の訓練に備えます。
本日の画像はここまでです。
それでは、昨日の画像の続きをご覧下さい
まずは滑走路中央で円を描くカモフからです。
| |
 |
| 滑走路からスポット5へタキシング中
| |
 |
| ハコフグのような変わった機体です。
中は広いんでしょうね
| |
 |
| 福井空港ターミナルと絡めて撮影 
| |
 |
| 約30年前までは全日空(YS-11)による羽田線が就航していた福井空港
一時期、滑走路拡張工事も計画されていましたが地元住民から反対され計画は断念
現在は、自家用セスナ機、ヘリコプターの発着場となっています。
空港周辺は田園風景が多く、とてもの~んびりとした空港です。
| |
|
Apr.29(Tue)22:04 | Trackback(0) | Comment(0) | 福井空港 | Admin
|
カモフ32A(1) |
|
 |
| 私は、飛行機には興味がありますが、ヘリコプターにはあまり興味がありません。 しかし、これがロシア(旧ソ連)製のヘリだとすると、話は別です。
4月15日~25日の10日間、福井空港にロシア製のヘリ 「カモフ32A」が訓練の為、飛来しました。
日本籍で飛んでいる「カモフ32A」は現在のところ、この1機のみで 所有者は「アカギヘリコプター」、ベース空港は「東京へリポート」のようです。
現在はベースの東京を離れ「奈良へリポート」をベースに 材木などの運搬に使用されています。
「カモフ32A」の特徴は、ナント言っても同軸ニ重反転のメインロータ 次に、テイルロータが無い変形型のヘリコプターであること
一般的なヘリコプターと比べて、 どことなくブサイクなようで可愛くも見えるボディ
そんなロシア(旧ソ連)製の航空機が、私は大好物なんです。
ちなみに20日には、国産旅客機YS-11(航空自衛隊)が体験搭乗で飛来し 福井空港のエプロンにYS-11とカモフ32Aが並びました。 (私は、撮影することができませんでしたが… )
それでは、福井空港で撮影した「カモフ32A」の画像をご覧下さい
| |
 |
| 訓練を終え、ランウェイ18にタッチダウン
と思ったら…
| |
 |
| 再びテイクオフ
「タッチ&ゴー」の訓練でしょうか
| |
 |
| 空港をグルッと一周し、ランウェイ18へ戻ってきました。
| |
 |
| 初めて福井空港を訪れましたが、滑走路と民家の距離が近い
次は、YS-11を狙いに来たいと思います。
| |
|
Apr.28(Mon)12:47 | Trackback(0) | Comment(0) | 福井空港 | Admin
|