群馬旅行3日目(2) |
|
 |
| 旅の報告は、3日目午後から…
雪景色の中の湯釜も見れて大満足
再び、紅葉のキレイな山道を下り、有名な温泉饅頭屋さんで
自宅用のお土産と車中で食べる出来たてホカホカの温泉饅頭を購入し
いざ石川県へ向け出発~ 
八ッ場ダム、吾妻渓谷を通過し、ちょっと寄り道
八ッ場ダムができれば廃線となる区間で列車を撮りたくなり
時刻表をチェック 
すぐに上野からの特急「草津」が来る様なので暫し待機
115系の普電2本が通過し、その後を「草津5号」が通過~
先日、八ッ場ダム建設中止が白紙に戻されたばかり
もし建設されるとなれば、ここでの撮影もできなくなります。
計3本の列車を撮り出発~
再び、渋川で寄り道…
続きは、また明日報告します。
それでは、本日は群馬旅行3日目に撮影しました画像をご覧下さい
まずは、しつこく湯釜の画像からです 
湯釜の水は強酸性でこれ以上近づく事はできません
| |
 |
| 下山途中に撮影した弓池
| |
 |
| 下界に下りてくるとカメラのバッテリーも多少復活し一安心
何とか吾妻線を走る列車も撮影できました。
検査明け間もない115系4連がやって来てくれました
| |
 |
| こちらは3連の115系
カボチャ色がいいですね~
| |
 |
| そして上野からの3005M「草津5号」が通過~
密かにOM03編成を期待していたのですが、ノーマルのOM01編成でした。
それでも久々に見る国鉄特急型車輌「185系」は、
なかなかカッコよかったですよ~
今日は、これから飲み会で~す。
天気は大荒れ  ちょっと気が引ける~
| |
|
Nov.9(Tue)16:02 | Trackback(0) | Comment(0) | 吾妻線 | Admin
|
群馬旅行2日目 |
|
 |
| 昨日でキハ181系による「はまかぜ」が運転を終えたようです。
私が小さい時から見慣れ親しんだ列車が、また消えました
まだ冬臨の「カニカニ…」や「団臨」では残るようですが、
全廃までそう遠くはなさそうです。
この冬は、キハ181系、183系狙いで北近畿を訪れようと密かに計画中です。
それでは、本日も旅の報告の続きを…
草津温泉に到着し、しばらく硫黄の匂いが漂う草津の町を散策
途中、温泉饅頭やおかきなどを食べ歩きしながらプラプラ…
天気も良く 紅葉もGOOD
約二時間、温泉街を堪能し車へ…
更にこの後、白根山の山頂を目指し車を走らせたのですが
ナント 頂上は薄っすらと雪化粧 気温は0℃
時間も15時を回っており、凍結の恐れがあるため
16時で温泉街近くの門を閉めるとのことで下山を命じられトンボがえり~
再び、クネクネした道を下り温泉街まで戻ってきました。
どうしても頂上にあるエメラルドグリーンに輝く湯釜が見たく
次の日もチャレンジ…
続きは、また明日報告します。
それでは、本日も旅行中に撮影しました画像をご覧下さい
まずは、吾妻渓谷の見晴台から撮影した115系です。
ちょうど列車が通っている場所辺りに八ッ場ダムができるようで
ダムが完成すれば一気に景色も変わる事でしょう…
画像左奥には、ダム湖(中心部)を渡る大きな橋が見えます。
| |
 |
| 吾妻渓谷
この場所は、ダム建設予定地より下流の場所ですが
ダムからは、そう遠くなくこの景色は残るのでしょうか…
(ダム建設が進められればの話です )
| |
 |
| 今年の吾妻渓谷の紅葉は、少し遅く今が見頃です。
| |
 |
| 草津温泉に到着
源泉の温度は、熱い所で90℃あるそうですよ
| |
 |
| 温泉たまご
半熟たまごは、食べられない私です 
| |
|
Nov.7(Sun)13:21 | Trackback(0) | Comment(0) | 吾妻線 | Admin
|