2月8日撮影分(8) |
|
 |
| 昨日は、19℃まで気温が上がりとても暖かかった石川県
今日は、一気に気温が下がり最高気温が10度でした。
とても寒い日が続いたこの冬ですが、ここ最近は暖かい日もあり
寒暖を繰り返しながら春に一歩一歩向かっていくのでしょうね 
暖かい春が待ち遠しくもありますが、春のダイヤ改正で消える列車もあり
すごく今は複雑な気持ちです
ダイヤ改正の度に国鉄ファンの私は悲しくなります
それでは、本日も「2月8日撮影分」の続きをご覧下さい
昼代走最後の運用は「871D」
| |
 |
| 力強いエンジン音が響きます。
| |
 |
| 桜が咲く頃には、もういないんですね
| |
 |
| 次は、3月10日に会いに行こうと思います。
| |
 |
| 見えなくなるまで見送り、この日の撮影は終了~
3月1日からダイヤ改正前の11日まで
「ありがとうキハ28・58」のHMが付くようです。
3月11日19時からは、富山駅2番線にて引退セレモニーが行われます。
定期列車として最後まで残ったJR西日本富山地域鉄道部のキハ58・28
DMH17Hのエンジン音が消える日まであと14日…
| |
|
Feb.25(Fri)22:03 | Trackback(0) | Comment(0) | 高山本線 | Admin
|
2月8日撮影分(7) |
|
 |
| 今日も夜勤明け朝練&昼練へ行ってきました。
会社を定時で上がり、いつもの美川周辺へGO
日本海&雷鳥、そしてEF81-125のムド回(3091レ)を撮影 
本日回送された125号機は、出場後の試運転にて不具合がなかったようで
今回は、当初の予定通り広島車輌所を出場したようです。
7時半頃まで鉄撮影をし、その後 空港へ…
空港では、宮崎県の新田原基地より飛来しているイーグル軍団を撮影
13時前に帰宅しました
夜勤があと一日残っているのでそろそろ寝ることにします
本日撮影分は、また後日報告します。(すみません )
それでは、本日も「2月8日撮影分」の続きをご覧下さい
昼間代走中のキハ58・28が徐々に近づいてきます。(866D)
| |
 |
| この辺りの雪もかなり融けたかなぁ~
| |
 |
| このカーブを過ぎると終着「越中八尾駅」に到着です。
| |
 |
| 少し引いて撮影するとバックに家が入るんです
| |
|
Feb.24(Thu)14:18 | Trackback(0) | Comment(0) | 高山本線 | Admin
|
2月8日撮影分(6) |
|
 |
| 今日も快晴の石川県
昨日から今日に掛けてまた489系代走による「はくたか」が走ったようですね
現役最後の489系H01編成
ここのところ忙しそうに西へ東へ走り回っています。
3月26日、27日には「ありがとう489系の旅」として
大阪~金沢間を往復する予定ですが、
もしかしてこれが最後のお別れ運転となるのでしょうか…
若くはない車齢だけに非常に心配です。
重宝がられている編成だけに、もうしばらく頑張ってもらいたいのですが…
それでは、本日も「2月8日撮影分」の続きをご覧下さい
越中八尾駅近くの撮影地に移動し、まずはキハ120で試し撮り
| |
 |
| 朝は光線が悪いこの場所も、昼を過ぎると順光になります 
| |
 |
| おわら風の盆が行われる八尾町をキハ120単行が出発していきます。
| |
 |
| お目当てのキハ58・28が接近
| |
|
Feb.23(Wed)11:47 | Trackback(0) | Comment(0) | 高山本線 | Admin
|
2月8日撮影分(5) |
|
 |
| 今日は、夜勤明け少しだけ朝練をしてきました。
さすがに日本海が通過する6時半頃は、まだ薄暗く走行撮影はムリ
今の時期、晴れていれば7時頃から走行撮影は可能です。
あと一ヶ月もすれば日本海の走行も狙えそうですよ~
今日は、朝から快晴の石川県
ダイヤ改正も近いという事で早朝から多くの方が
雷鳥や貨物などを撮影されてましたよ
ダイヤ改正が近づくにつれて北陸本線沿線も益々賑わいそうです。
それでは、本日は「2月8日撮影分」の続きをご覧下さい
山も家も田んぼも畑も雪に埋もれ真っ白な中を
クリームと赤色のキハ58がやって来ました。
| |
 |
| 何年も前からこの景色は変わってないんでしょうね…
| |
 |
| 小さな踏切を通過し…
| |
 |
| まもなく千里駅に到着です。
| |
 |
| 千里駅に到着。
友人の話では、雪も随分融けて地面が所々見えてきているようです。
| |
|
Feb.22(Tue)11:00 | Trackback(0) | Comment(0) | 高山本線 | Admin
|
2月8日撮影分(4) |
|
 |
| 今日は、愛車の点検&オイル交換日でした。
ここ最近、休みの度に長距離を走り酷使しているので
ここらでリフレッシュ
特に異常個所も無くピカピカになって戻ってきました。
これで安心してまた遠征に行けますね~
それでは、本日も「2月8日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、昼の代走1本目「862D」からです。
良い光線の中をキハ58・28が通過していきました
| |
 |
| タイムスリップしたような光景が広がります。
| |
 |
| このカーブを過ぎると、まもなく千里駅に到着です。
| |
 |
| 撮影地を移動し、まずは名古屋からの特急「ひだ3号」を撮影
| |
|
Feb.20(Sun)21:54 | Trackback(0) | Comment(0) | 高山本線 | Admin
|
2月8日撮影分(3) |
|
 |
| 今日は、朝からとてもいい天気でした
ダイヤ改正前の貴重な晴れ間、出掛けない訳にはいきません。
先日から風邪気味で調子がイマイチでしたが、
今朝起きると体のダルさも消え、そこそこイイ感じ
「これなら行けそう…」と思い気が付けば高速道路を南下していました
今日の撮影地は、まだまだ雪の残る福井県今庄界隈
まずは、南条~湯尾間で日本海&雷鳥を待ちます。
ここでは、K-net様と久々に再会、なかぞ~さんの愛人?のポックル様
多くの皆さまにお会いでき楽しい朝練となりました。
皆さま、寒い中お疲れ様でした~
この後、昼の臨時雷鳥、4076レ、4060レまで撮影し本日打ち止め
終日天気が良く雪山もキレイに見え、撮影日和となりました。
詳しくは、また後日に報告したいと思います。
それでは、本日も「2月8日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは「857D」にて越中八尾から富山へ戻るキハ58・28からです。
| |
 |
| 千里付近の撮影地へ戻り、キハ120単行を撮影
| |
 |
| キハ120はバスっぽくどこか物足りない
| |
 |
| 千里駅にて交換をしキハ120×2連がやって来ました。
| |
 |
| 軽快なエンジンを響かせ富山へ…
| |
|
Feb.19(Sat)22:39 | Trackback(0) | Comment(0) | 高山本線 | Admin
|
2月8日撮影分(2) |
|
 |
| ダイヤ改正まで1ヶ月を切りましたね
この春のダイヤ改正では、雷鳥が消え、キハ58・28が消え、食パン電車も…?
北陸地方だけ見ても多くの貴重な列車や車輌が姿を消します。
少しづつですが、日の出時刻も早くなり、また朝練が出来るという
季節になった頃には、既に「雷鳥」は来ない
日本海が残ってくれた事は、嬉しいのですが
「雷鳥」が来ない朝練は、やはり寂しい
だから…
一生懸命、今を走る「雷鳥」をいっぱい撮ってあげよう
本日も「2月8日撮影分」の続きをご覧下さい
一面銀世界の中を特急「ひだ6号」がやって来ました
| |
 |
| 後ろを振り返ると、この撮影地はまだ工事中
すっきりしたお気に入りの撮影地ですが、バックに写る工事現場が少々残念です
| |
 |
| 定番撮影地に移動し富山からやって来る「852D」を撮影
この日は平日だったのですが、多くの撮影者が居られました。
| |
 |
| 白銀に映える国鉄カラー
| |
 |
| キハ58・28が通過した10分後に「1090レ」がやってきます。
この2本が撮れるからいつもこの撮影地は多いんです
1090レも国鉄カラーのDE10-3507(元DE15-1530)でした
| |
|
Feb.18(Fri)22:09 | Trackback(0) | Comment(0) | 高山本線 | Admin
|
2月8日撮影分(1) |
|
 |
| 今日、残業をして帰ってきたのですが
な~んとなく体がダルく、鼻水がタラタラ
もしかしたら風邪をひいたのかも…
仕事場に風邪をひいている友人がいて貰ってきたかもしれません。
明日まで日勤なので今日は、薬を飲んで早めに就寝しようと思います。
それでは、おやすみなさい
本日は「2月8日撮影分」をご覧下さい
昼間代走中のキハ58を撮りに高山本線を訪れました。
まずは、朝の澄んだ空気の中をキハ120がやって来ました
| |
 |
| 少し明るくなり、越中八尾からキハ58がやって来ました
| |
 |
| この日は、国鉄カラーのキハ58・28コンビが充当。
| |
 |
| 富山へ向かう「849D」
このような光景が見られるのも3月のダイヤ改正までなんですね~
| |
|
Feb.17(Thu)23:43 | Trackback(0) | Comment(0) | 高山本線 | Admin
|
1月15日撮影分(2) |
|
 |
| 今日は、久々に朝練へ行って来ました。
狙うは、遅れて運転中の「日本海」
まだ真っ暗な早朝に自宅を出発し、加賀方面へ
途中、こちらも遅れている貨物と併走しながら撮影地に到着。
まだまだ薄暗い為、車の中で待機
冬至は過ぎていますが、まだまだ日の出は遅く7時過ぎ頃から
徐々に東の空が明るくなりだします
時折、雲の間から太陽も顔を出し銀世界が輝きだしました
さて、そろそろスタンバイ
普電やサンダーバードなどは、定時運行中のようですが
長距離を走る貨物や夜行列車は、遅れて運転中。
いつもの時刻になっても貨物は、やって来ず…
結局、1時間遅れで運転中の「日本海」のみ撮影して朝練終了~
しかし、雪中を走る日本海が撮れて満足しています。
明日からまた日勤スタート
しばらく撮影は、お預けです
さて、本日も「1月15日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、速星へ向かう「1090レ」の画像からです。
釜は、更新色DE10-1728でした。
| |
 |
| 場所移動し、まずはキハ120ラッピング車を撮影
| |
 |
| そして、お目当てのキハ58・28使用のセンター試験臨がやって来ました。
午前の臨時運行は、この列車で最終となります。
| |
 |
| ケツ打ちして高山本線での撮影は終了~
キハ58系最後の定期列車が走る高山本線
このキハ58系も春のダイヤ改正で運行を終えるようで
また通わなければ…
| |
|
Jan.21(Fri)21:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 高山本線 | Admin
|
1月15日撮影分(1) |
|
 |
| 本日は、先日 新潟で故障した「きたぐに用583系」の返却回送があると聞き
先ほどまで待っていたのですが、16時過ぎ頃から一気に天候が悪化
真っ暗になり露出もなく、諦めて帰ってきました
現在の気温は0℃、今も激しい雪の降る天候です。
ホントこの冬は、雪がよく降ります
それでは、本日は「1月15日撮影分」をご覧下さい
今年で最後になるであろうキハ58・28使用のセンター試験臨を狙いに
久々に訪れた高山本線、県外からも多くの方々が来られており
沿線は、とても賑わっていました
まずは、まだ薄暗い中を越中八尾へ向かうキハ58・28からです。
| |
 |
| 越中八尾で折り返してきたキハ58・28を定番撮影地で撮影
この撮影地周辺は、下水工事が行われており
工事期間中はアングルが限られてしまいます。
| |
 |
| 富山からの「ひだ6号」を撮影
| |
 |
| 場所移動し富山からやって来るセンター試験臨を撮影
この場所も多くの方が撮影されていました。
| |
|
Jan.20(Thu)18:36 | Trackback(0) | Comment(0) | 高山本線 | Admin
|