2月19日撮影分(5) |
|
 |
| 東日本大震災で更新が途中でした
「2月19日撮影分」の続きを本日はご紹介します。
この日は、臨時雷鳥をメインに福井県までプチ遠征
今庄界隈は、まだまだ残雪が多く撮りたいと思っていた撮影地で
雪と雷鳥とのコラボを撮る事ができました。
(この画像は「2月19日撮影分(4)」で紹介済みです。)
震災の影響で最終列車の式典もなく静かに消えていった雷鳥
1964年から運行を開始し47年もの間、北陸路を走り抜けてきましたが
2011年3月11日、その長い歴史にピリオドが打たれました。
それでは「2月19日撮影分」の続きをご覧下さい
「臨時雷鳥」撮影後、少し場所移動し大阪からの「トワイライトEXP」を待つ事に…
まずは、暇つぶしに683系「しらさぎ」を撮影
| |
 |
| さらに「ヨンダー」も撮影
そして…
| |
 |
| トワイライトEXPがやって来ました
| |
 |
| 釜は、敦賀機関区最若番43号機
| |
 |
| 震災の影響で運休となっていた「トワイライト…」
4月1日から運転再開したようです。
| |
|
Apr.2(Sat)22:03 | Trackback(0) | Comment(2) | 北陸本線 | Admin
|
Comment is unavailable due to setting. |
1: 2月19日撮影分(5)
|
|
| 雷鳥もひっそりと北陸から羽ばたいていきましたね・・・ 国鉄時代からの電車がもうわずかとなってしまいましたね。
| |
|
by ikuho | Apr.3(Sun)23:20
|
2: ラストラン
|
|
| ikuho 様
こんばんは~
ダイヤ改正でひっそり消えていった「雷鳥」 地震さえなければ、式典が行われ、 更にテレビなどでも大きく取り上げられたでしょうね 47年間走り続けてきた長寿列車の最後がこんな終わり方とは…
国鉄王国だった北陸も、ついに終わりをむかえそうですね! 寂しい時代になりました。
| |
|
by テン(管理人) | Apr.6(Wed)00:30
|