大阪帰省撮影分(11) |
|
 |
| 風邪を引いてしまいました
最初、花粉症かなと思っていたのですが、体はダルく喉も若干痛い
今日、熱を測ると37.5度…
微妙な体温ですが、今日は早めに就寝します
コメントを頂いているのにすぐにお返しできなくて申し訳ありません
ダイヤ改正も終わり、気が抜けたのかなぁ~
本日は、しばらく休んでいました「大阪帰省撮影分」の続きをご覧下さい
米原付近で甲種、貨物などを撮影し、次なるターゲットは…「新幹線 」
既に引退しましたが「500系のぞみ」を狙いに米原付近のトンネル入り口へ
まずは「700系 のぞみ」C編成(JR東海車)が通過
| |
 |
| 続いて700系B編成(JR西日本車)を使用した「のぞみ」が通過
今後「のぞみ」はN700系に統一されるようで、現在運行されている
700系 C編成(JR東海車)、B編成(JR西日本車)は
「のぞみ」運用から引退するようです。(既に引退済み… )
| |
 |
| 大増殖中のN700系
今後、新幹線といえば、この「N700系」になるんでしょうね
| |
 |
| キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ 500系(W1編成)
16両編成「のぞみ」運用からは引退しましたが、8両編成化され
今でも山陽新幹線(新大阪~博多間)の「こだま」として、
このイケメン顔を見ることができます。
300系とモロに裏被りしました 
| |
 |
| 徐々に引退が近づく300系
現在は、主に「こだま」として活躍中です。
この後、再び高速に乗り、次なる撮影地「草津線」へ向かいました
続きは、また後日…
「おやすみなさ~い 」
| |
|
Mar.14(Sun)22:05 | Trackback(0) | Comment(2) | 新幹線 | Admin
|
大阪帰省・岡山遠征(最終回) |
|
 |
| またまた残業の嵐
今日で3日間連続で残業です
残業して帰ってくると風呂入って、ご飯食べて、ブログ更新したらもう12時
コメントを頂いているのに、お返しする時間がなくて「すみません」
次の休日には必ず…
それでは「大阪帰省・岡山遠征」の続きをご覧下さい
長々と続けてきました遠征画像ですが、本日で最終回です。
最後は、やはり「0系新幹線」からです。
| |
 |
| 記念撮影は順番待ちです
| |
 |
| 「こだま659号」が博多へ向け出発
私にとってこの時が0系との最後の別れとなりました。
| |
 |
| 0系撮影後、在来線ホームへ
ちょうどいい時間に103系使用のローカルがあったので撮影
| |
 |
| 103系三原行きを撮影し、自宅のある石川県へ
今回も楽しい遠征となりました
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
| |
|
Dec.17(Wed)23:43 | Trackback(0) | Comment(0) | 新幹線 | Admin
|
大阪帰省・岡山遠征(19) |
|
 |
| JR西日本 岡山駅
「 ピ~ンポンパンポ~ン 」
「本日も新幹線をご利用頂きましてありがとうございます。」
「まもなく22番線に14時51分発 こだま659号博多行きが到着いたします。」
この、駅アナウンスが今でも頭に残っています。
それでは、岡山駅で撮影した「0系新幹線」をご覧下さい
まずは下り線を逆走して入線する「こだま659号」からです。
| |
 |
| このだんご鼻ともお別れです
| |
 |
| 赤色のテールランプから…
| |
 |
| 白色のヘッドライトに変わり博多へ
| |
 |
| 老若男女…多くの方々が撮影をされていました
0系新幹線は、どこの駅でも人気モノです
| |
|
Dec.16(Tue)23:41 | Trackback(0) | Comment(2) | 新幹線 | Admin
|
大阪帰省・岡山遠征(18) |
|
 |
| ついに0系新幹線の運転が終わりました
始発駅…通過駅…停車駅…終着駅。そして沿線にも
多くの方々が0系新幹線を見送ろうと
どこもお祭り騒ぎだったようです。
多くの人に愛され走り続けてきた44年間
いっぱいの想い出を残し、
ついに本当の終着駅に到着したようです。
「お疲れさま…0系新幹線 」
それでは、本日も「大阪帰省・岡山遠征」の続きをご覧下さい
まずは新倉敷駅で撮影した「100系4連」からです。
| |
 |
| 元「グランドひかり」の車両を使用した「こだま号」
| |
 |
| 岡山駅へ移動し、まずはN700系使用の「のぞみ」から撮影
| |
 |
| 700系使用の「のぞみ」が到着。
| |
 |
| 700系と同じ顔を持つ「ひかりレールスター」
| |
|
Dec.15(Mon)23:56 | Trackback(0) | Comment(3) | 新幹線 | Admin
|
大阪帰省・岡山遠征(17) |
|
 |
| ついに0系新幹線完全引退の時がやってきました
明日(13日)明後日(14日)の「さよなら運転」を最後に
本線上から姿を消す「0系」
14日には新大阪駅、広島駅、博多駅でさよなら式典が実施されます。
昭和39年より愛され続けたダンゴ鼻の新幹線
その姿もあと2日…
おそらく多くの方々に見送られ0系はラストランを迎える事でしょう。
たくさんの想い出を残し「夢の超特急」がまもなく終着駅に到着します。
「ありがとう0系新幹線…さらば夢の超特急 」
本日は「新倉敷駅」で撮影した0系をご覧下さい
| |
 |
| 638A「こだま638号」
| |
 |
| この日も多くの方が撮影をされていました
| |
 |
| いつも見慣れたこの顔が見られなくなるのはとても寂しい
| |
 |
| 終着「岡山駅」へ向け出発
| |
|
Dec.12(Fri)11:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 新幹線 | Admin
|
大阪帰省・岡山遠征(14) |
|
 |
| 11月30日に定期運用から退いた「0系新幹線」
来る12月6日、13日、14日には「さよなら運転」が行われ 久々に「ひかり号」として博多~新大阪間を駆け抜けます
しかし、この運転が本線上で見られる最後の「0系新幹線」となり 「さよなら運転」終了後は、全車廃車となり解体されるようです
たくさんの後輩車両に見送られ「0系新幹線」は まもなくその運転を終えようとしています。
「ありがとう、そして…お疲れさま 」
それでは、「大阪帰省・岡山遠征」の続きをご覧下さい
まずは千種川橋梁を渡る0系使用の「こだま639号」からです。
| |
 |
| 何度あなたに乗って旅をしたことか…
もうそれができないと思うと寂しいです。
最後に会えてよかった
いっぱいの想い出をありがとう…
| |
 |
| 次の「0系新幹線」まで時間がある為、
山陽本線 中庄~庭瀬間で在来線を撮影
| |
 |
| 面白い顔の115系がやってきました。
伯備線用の車両でしょうか
| |
 |
| 吹田機関区EF66-21号機牽引の「1054レ」が通過
数十年前、この場所で「イゴマル+珍ドコ」を撮った時は、
もう少しすっきりして撮りやすかったような気がします
| |
|
Dec.2(Tue)22:03 | Trackback(0) | Comment(2) | 新幹線 | Admin
|
大阪帰省・岡山遠征(13) |
|
 |
| 今日の北陸地方は朝からいい天気 しかし…恐ろしいくらい風が強いです
さてさて今晩から再び遠征へ出発します。 今回の目的地は「岐阜県」
今回は、陸(鉄)ではなく空… 
明日(30日)に行われる「岐阜基地航空祭」へ行ってきま~す
今晩は半休、明日は有休 今月の出勤日数は…「あ~コワ 」
来週からは小松基地で「日米共同訓練」が実施され 久々に空モノに忙しい一週間になりそうです。
それでは「大阪帰省・岡山遠征」の続きをご覧下さい
まずは451A「ひかりレールスター451号」からです。
| |
 |
| 100系6両使用の637A「こだま637号 」
| |
 |
| 700系使用の391A「ひかり391号」
| |
 |
| 500系使用の6A「のぞみ6号」
東京~博多間を走る500系も今や2往復/日を残すのみとなりました。
| |
 |
| N700系使用の393A「ひかり393号」
※明日は帰りが遅くなると思いますのでブログの更新を休ませて頂きます。
| |
|
Nov.29(Sat)12:07 | Trackback(0) | Comment(0) | 新幹線 | Admin
|
大阪帰省・岡山遠征(12) |
|
 |
| 今朝、目が覚めると青空に太陽がピッカッー 
「あれ~今日は じゃなかったのぉ 」
折角の休日で晴れると分かっていれば朝練に行ってたのに~
この季節の天気予報は難しいんでしょうね…
今日はこの先の降雪に備え「タイヤ交換」しました。
ウチには自分の車と嫁の車2台あり、自分で交換となると一日仕事
という訳で近くのタイヤ屋さんへ持っていき交換してもらいました
まだ交換する人も少なくタイヤ屋さんはガラガラ…
2台の交換がたったの30分で終了
「自宅にピット設備があればねぇ~」といつもこの季節になると思います。
タイヤ交換が終わる頃に雲行きが怪しくなり雨がポツポツ
昼からは → → 繰り返しの変な天気の一日でした。
明日は昼から の予報なので倶利伽羅にでも行ってみようかなと計画中です。
それでは、本日も「大阪帰省・岡山遠征」の続きをご覧下さい
本日より遠征3日目の画像です。
まずは新幹線有名撮影地 岡山~相生間の
「大津トンネル」で撮影した0系からです。
通過時刻が午前6時50分、
この季節まだまだ暗く厳しい条件の中での撮影となりました。
この時間から私の他に5人の方が居られたのにはビックリです
| |
 |
| 約20分後にやって来る0系使用の「こだま629号」が通過
移動する時間も無くケツ打ちで狙ってみました 
| |
 |
| 車で30分ぐらい移動し
449A「ひかりレールスター449号」から撮影再開
| |
 |
| 100系使用の635A「こだま635号」
2階建てが入った16両編成の100系が撮りたかったなぁ~
| |
 |
| N700系使用の59A「のぞみ59号」
| |
|
Nov.25(Tue)22:29 | Trackback(0) | Comment(0) | 新幹線 | Admin
|
大阪帰省・岡山遠征(11) |
|
 |
| 来る11月30日で定期運用から離脱する「0系新幹線 」
定期運用離脱後は、12月に「さよなら運転」が予定されており
久々に「ひかり号」として山陽路を駆け抜ける姿が見られそうです。
しかし、それが「0系新幹線 」最後の勇姿となり
長年走り続けてきた山陽路ともお別れです。
「そして皆さんとも… 」
定期運用離脱まで「あと6日」
今日もまだまだ元気に山陽路を走り続けています 
それでは、相生駅で撮影した「新幹線」をご覧下さい
まずは0系新幹線の後輩100系新幹線からです。
この100系も一昔前は2階建ての食堂車などを連結し
16両編成で走っていたのですが、今では画像のような
短い編成でしか見られなくなりました。
| |
 |
| 「300系新幹線」
一時期は「のぞみ」の運用にも就いていた300系ですが
現在は主に「こだま」運用で頑張っています
| |
 |
| 博多発の「こだま674号」が相生駅12番線に滑り込んできました
到着後、車内から多くの方々がホームに降り立ち
0系と一緒に記念撮影をされていました 
「皆さん0系新幹線の旅を楽しまれているようでした 」
| |
 |
| 団子鼻の「0系新幹線」
「新幹線」といえば、やはりこの顔です
博多総合車両所 0系新幹線 R68編成
| |
 |
| 赤い2つのテールランプを残し0系は去っていきました。
相生発→新大阪行き上り最終列車「こだま674号」
※当ブログの左にある「こだま674号」の欄は、
私が撮影した相生駅の出発時刻です。
22:31になるとブログ内に0系が現れ、コレを見るとあの日を思い出します。
| |
|
Nov.24(Mon)22:19 | Trackback(0) | Comment(0) | 新幹線 | Admin
|
500系新幹線 |
|
 |
| 3月15日ダイヤ改正で東京乗り入れ本数が減少する500系新幹線 「今の内に…」と思い、本日撮影に行ってきました。
前回の横山トンネルに行こうかと思っていたのですが 今回は、久々に米原駅構内で撮影する事に…  
駅構内には私以外に数名の方が500系を待っておられました。
本日はドクターイエローもあったようですが 工臨と時間が重なる為、諦めました。
それでは本日、米原駅で撮影した新幹線の画像をご覧下さい
まずは500系使用の「のぞみ10号」からです。 「う~ん、光線状態がイマイチです 」
| |
 |
| 後ろも撮影 
ダイヤ改正後の500系ですが、9本在籍していた16両編成は3編成に
残りの編成は8両化され山陽新幹線で使用されるようです。
| |
 |
| 超高速で通過する「のぞみ17号」
| |
 |
| 「のぞみ」と「こだま」が一瞬の出会い
| |
 |
| 本日、撮影できなかった「ドクターイエロー」
昨年、撮影した画像から1枚
| |
|
Mar.13(Thu)23:12 | Trackback(0) | Comment(3) | 新幹線 | Admin
|