小松基地航空祭2010(16) |
|
 |
| 先日、新潟トランシスから甲種輸送されたキハ189系が
明日(20日)、松任から向ソへ向けて回送予定です。
キハ189系の新製回送は、今回で最後になるようです。
「12/20 松任-回9580D-向ソ DC189×6」
明日は、521系×6連の試運転(向ソ→金総→福井→芦原温泉→向ソ)もあり
通過時刻を見ると湖西線内「近江塩津~永原」間で両列車が離合します。
あとクモヤ443による検測(湖西線)もあり
日頃、湖西線内では見慣れない3本の列車が狙えそうですよ
私も出撃したいのですが、明日まで日勤
日本海、雷鳥も絡めて撮影に行きたかったのですが
仕事では仕方ありません
本日は、空ネタもひとつ。
富山~ウラジオストク間に就航しているヤコブレフ40型
機体の老朽化により退役が決まり、12月24日を最後に
富山~ウラジオストク便が運休となるようです。
日本で唯一、ヤコブレフ40型が見られた富山空港
もう富山へ行っても見られないと思うと寂しいですね
旧ソ連製の航空機は航空ファンに人気があっただけに残念です
それでは、本日は「2010小松基地航空祭」の続きをご覧下さい
今回掲載分で小松基地航空祭の画像は最後になります。
ようやくお目当ての機体が出てきました
| |
 |
| 滑走開始
三沢基地より飛来した第8飛行隊F-2 50周年特別塗装機
多く航空ファンに見送られ三沢へ戻っていきました。
| |
 |
| 続いて、ブルーインパルスのお帰りです。
| |
 |
| まずは、1~4番機がテイクオフ 
| |
 |
| 1~4番機が離陸した15分後、5,6,予備機がお帰りになりました。
ここまで撮影し私も帰還
2010年の小松基地航空祭が終わりました。
| |
|
Dec.19(Sun)22:28 | Trackback(0) | Comment(2) | 10小松基地航空祭 | Admin
|
小松基地航空祭2010(15) |
|
 |
| ついに北陸地方の天気予報にも のマークが現れました。
16日、17日は一気に冷え込み平野部でも積雪の可能性が…
金沢では、既に初雪を観測しており冬将軍もすぐそこまで来ているようです。
まだ嫁の車のタイヤ交換を終えていないため、
次の休み、まずはタイヤ交換からですね~
それでは、本日は「小松基地航空祭2010」の続きをご覧下さい
演技を終えたブルーインパルスがメイン会場へ戻ってきました。
これで全てのプログラムが終了し、ここからは展示機の帰投ショーが始まります
| |
 |
| 一番手、CH-47J(57-4492)が入間基地へお帰りです
| |
 |
| 続いて、岩国基地へ帰る海上自衛隊U-36A(#9204)
| |
 |
| U-36Aを追い抜き、E-2C(54-3456)がお先に三沢基地へ向け離陸
| |
 |
| 美保基地へ帰るT-400練習機(41-5052)
| |
|
Dec.14(Tue)14:38 | Trackback(0) | Comment(0) | 10小松基地航空祭 | Admin
|
小松基地航空祭2010(14) |
|
 |
| 本日は、残業で先ほど帰ってきましたので
早速、画像を…
本日は「小松基地航空祭2010」ブルーインパルスの続きをご覧下さい
曇り空ですが、6機揃っての演技は迫力があります 
| |
 |
| 雲の高度が高く「第一区分」での演技を披露
曇り空での第一区分を初めて見ました 
| |
 |
| 何度見てもブルーインパルスの演技は惚れ惚れします
| |
 |
| 暴れん坊の5番機をキレイにファインダー内に収めるのは至難の業です。
| |
 |
| アッという間に演技も終わり全機が無事に帰還
脚立エリアの前を通りすぎメイン会場へ向かうブルーインパルス
後ろに写るバスは、全国からの航空祭ツアーのバスです。
航空祭の画像もそろそろ終了です。
何とか今年中には、終わりそうです 
| |
|
Dec.5(Sun)23:49 | Trackback(0) | Comment(0) | 10小松基地航空祭 | Admin
|
小松基地航空祭2010(13) |
|
 |
| 来月1日より小松基地にて日米共同訓練が実施されます。
これは、米軍再編によるもので今年に入り2回目となります。
年に2回実施されるのは、今年度が初めてで
更に今回は土曜、日曜の訓練も予定されています。
気になる参加部隊は、米軍三沢基地よりF-16が12機程度
自衛隊側からは、小松基地所属のF-15が参加予定。
過去最大規模の日米共同訓練となるようです。
訓練期間は12月1日より11日まで
1日に米軍機が飛来し、11日に撤収予定となっています。
北朝鮮からの攻撃も視野に入れた訓練なども行われるのでしょうか…
それでは、本日は「小松基地航空祭2010」の続きをご覧下さい
12時55分より行われました「ブルーインパルス」の画像です。
ドン曇りの中、ブルーインパルスが離陸
まずは、1~4番機が離陸して右旋回後、会場正面へ戻ってきます。
| |
 |
| 縦並び… 
| |
 |
| 天気だけが悔やまれます
| |
 |
| 空港上空を5番機、6番機が高速で通過 
| |
 |
| そして1~4番機が逆さまになって飛行~
「平和な空が一番です 」
| |
|
Nov.29(Mon)14:08 | Trackback(0) | Comment(0) | 10小松基地航空祭 | Admin
|
小松基地航空祭2010(12) |
|
 |
| 今日は多少雲が広がったものの、そこそこ良い天気でした
大阪から弟ファミリーも石川県入りし、今日は紅葉を求めてウロウロ…
県民の森、山中温泉、最後に加賀市中央公園で遊び一日が終了~
夜勤明けで一睡もせずに遊びまわっていたので、さすがに眠いです
明日も天気が良さそうな石川県内、明日は何処をウロウロしますか…
それでは、本日は「小松基地航空祭2010」の続きをご覧下さい
まずは、編隊飛行を終え基地へ帰還する303SQ「#910」からです。
| |
 |
| ここからは、11時35分より行われました
306飛行隊F-15×2機による「機動飛行」の画像です。
1機目…「#948」がテイクオフ 
| |
 |
| 2機目…「#947」がテイクオフ 
| |
 |
| そして空港周辺を爆音を立てグルグル 
実は、航空祭本番の画像は全てボツ…
掲載画像は、9月30日の予行飛行のモノです。
| |
 |
| こちらも予行飛行から…
予行では「#931」「#947」の2機が使用され
本番では「#947」「#948」の2機が使用されました
この後、昼休みをはさみ「ブルーインパルス」の登場です。
| |
|
Nov.20(Sat)22:34 | Trackback(0) | Comment(0) | 10小松基地航空祭 | Admin
|
小松基地航空祭2010(11) |
|
 |
| 今日も予定通り?残業でした
仕事を終え、帰宅途中にクリスマスのイルミネーションを施した
お宅を数軒見付けました
もうそんな時期なんですね~
私の自宅近くにも毎年すっごいクリスマス仕様のお宅があり
夜になると多くの見物客がどこからか集まり毎晩賑わいます
今年もそろそろやっているのかなぁ~
また近い内に見物に行って来ようと思います  
それでは、本日は「小松基地航空祭2010」の続きをご覧下さい
10時40分から行われました「編隊飛行」の続きです。
F-15×8機が矢印のような隊形で空港上空へ戻ってきました
| |
 |
| 予行日に基地外から撮影した同隊形です
| |
 |
| F-15が1機減り、7機で編隊を組み会場上空へ戻ってきました
| |
 |
| 基地外から撮影すると、こんな感じになります
| |
 |
| 編隊飛行も終わり、F-15の着陸を待っていると
先に羽田からのANA753便が着陸
朝、羽田へ向け出発したスタアラが戻ってきました
| |
|
Nov.14(Sun)23:32 | Trackback(0) | Comment(0) | 10小松基地航空祭 | Admin
|
小松基地航空祭2010(10) |
|
 |
| 昨晩、無事に群馬県より戻ってきました。
紅葉も見頃で、温泉も最高でとてもリフレッシュできた旅行になりました。
旅行途中にちょこっとだけ撮影もしてきましたので後日になりますが、
土産話も交えながら掲載していこうと思っています。
(と言っても数枚だけですが…)
それでは、本日は「小松基地航空祭2010」の続きをご覧下さい
10時40分から行われました「F-15編隊飛行」の画像です。
303、306両飛行隊のF-15 計8機が大空へ飛び立って行きます 
| |
 |
| ブルーインパルスをバックに306飛行隊の「#816」も離陸 
| |
 |
| そして、8機のF-15が編隊を組み基地上空へ戻ってきました。
小松基地名物「F-15大編隊飛行」の始まりです
| |
 |
| こちらの画像は、予行日に基地外から撮影したF-15編隊飛行です。
8機中1機、千歳基地203飛行隊のF-15が入っています。
本番では、全てのF-15が小松基地所属機でした。
| |
 |
| F-15が編隊を組むまでの間、T-4が基地上空をビュンビュン飛び回り
観客を楽しませてくれました
| |
|
Nov.4(Thu)22:15 | Trackback(0) | Comment(0) | 10小松基地航空祭 | Admin
|
小松基地航空祭2010(9) |
|
 |
| 今日は、一気に季節が進み冬のような寒さ
今晩は、さらに冷え込み山では雪が降る可能性も…
ついにイヤな季節がやってきました
夏が暑かっただけに今年の冬はどうなるのか心配です
暖冬… それとも極寒の冬…
お願いだから雪は山だけにして~~
それでは、本日は「小松基地航空祭2010」の続きをご覧下さい
ANA751便で羽田より飛来した「モヒカンジェット」が
そろそろ出発のようです。
| |
 |
| プッシュバックが完了し滑走路へ向けタキシング開始
| |
 |
| 10時40分からの「編隊飛行」に出発するF-15の横を
モヒカンジェットがゆっくりと通り過ぎていきます。
| |
 |
| ANA754便が羽田へ向けテイクオフ 
| |
 |
| モヒカンジェットの離陸を待ってF-15軍団がワサワサ出てきました。
| |
|
Oct.26(Tue)12:55 | Trackback(0) | Comment(0) | 10小松基地航空祭 | Admin
|
小松基地航空祭2010(8) |
|
 |
| 今日は、3時間残業でした
明日ももしかすると…
では、本日は早速画像を…
本日は「小松基地航空祭2010」の続きをご覧下さい
10時15分からの「RF-4展示飛行」の画像です。
| |
 |
| F-15に負けないくらいの飛行を見せてくれます 
| |
 |
| RF-4も速い速い
ファインダー内にキレイに納まってくれません
| |
 |
| 着陸態勢で低速飛行
これなら落ち着いてゆっくり撮影ができます
| |
 |
| 捻りも鋭く、なかなか良い機動飛行を見せてくれました
バックの空が青空ならば最高だったのですが…
| |
|
Oct.20(Wed)23:24 | Trackback(0) | Comment(0) | 10小松基地航空祭 | Admin
|
小松基地航空祭2010(7) |
|
 |
| 昨日、今日と11連で運転中の「日本海」
本日は、牽引機が全検明け間もないEF81-101号機
ということで朝から撮影に出掛けてきました。
(といっても地元近くの撮影地ですが…)
さすがに今、旬な釜だけあって沿線には、
朝から多くの方が撮影されていましたよ~ 
日の出時刻も遅くなってきましたが、
まだ何とか金沢以西では、走行撮影可能です。
がッ…
今日は、日の出を邪魔する雲が山の上に少しあり
「日本海」通過時は、太陽がチ~ン
通過直後に太陽が出てきてア~ァ~でした
昨日、朝一発目の583系も同じような撮影条件でした。
まだピカピカの101号機を順光で撮影した事がありませ~ん
本日撮影分は、未整理のため
本日は「小松基地航空祭2010」の続きをご覧下さい
F-2の機動飛行も終わり、次のプログラムは9:50~の
小松基地救難隊による「救難展示飛行」です。
毎年、同じ展示飛行さらに天気も悪いので2、3枚のみ撮影し休憩
いつも何かを投げるU-125、今年は投げる瞬間が撮れました。
「これ何ですか 」
| |
 |
| UH-60Jが遭難者を救助している間、
上空をグルグル飛び回るU-125 
| |
 |
| 10:15~は、今年の目玉
RF-4による「機動飛行」
滑走路上で離陸の許可を待ちます。
| |
 |
| 離陸の許可が出て爆音と共に一気に加速
| |
 |
| 会場の前を通過し離陸 
それにしても会場は、スゴイ人です
| |
|
Oct.17(Sun)14:29 | Trackback(0) | Comment(0) | 10小松基地航空祭 | Admin
|