'07小松基地航空祭10 |
|
 |
| ようやく「'07小松基地航空祭」の画像も最終回となりました。
最後は松島基地へお帰りになるブルーインパルスです。
航空祭の華「ブルーインパルス」は最後の最後まで楽しませてくれます
ブルーインパルスは離陸後、一旦日本海上空へ その後、再び空港へ戻り機体をフリフリ… 皆さんに最後の挨拶をして松島へ戻ります。
午後から広がった青空にスモークを残しブルーはお帰りになりました。 今年の航空祭も終了 ようやく小松にも本格的な秋が訪れようとしています。
それでは「'07小松基地航空祭《最終回》」の画像をご覧下さい。 1、2番機は手前で捻られ撮影できず3番機からの画像をどうぞ
| |
 |
| 続いて4番機です。
ブルーインパルスは青空が良く似合います
| |
 |
| 5番機
頭の真上を通過、首が痛い
| |
 |
| 6番機
空港に戻ってきたところを一枚 
よく観るとパイロットさんが手を振ってくれています
| |
 |
| 最後に予備機
この機は1~6番機にトラブルがない限り演技する事はありません。
飛行時の撮影は飛来時と帰還時のみです。
| |
|
Oct.13(Sat)21:46 | Trackback(0) | Comment(0) | 07小松基地航空祭 | Admin
|
'07小松基地航空祭9 |
|
 |
| 本日より小松基地をベースに「戦技競技会」が始まりました。
本日は各部隊よりF-15が小松へ展開 新田原基地からは敵機役となるAGR(アグレッサー)計7機が飛来 これでF-15全部隊、計22機が揃いました。
競技会本番は来週15~17日までの3日間(予備日有り)で実施され 各部隊、日頃の訓練の成果を出し優勝を目指します。
本日、仕事のため撮影には行けませんでしたが 競技会本番の月曜日は撮影に行く予定です。
来週からまた睡眠不足の日々が続きそうです
それでは昨日に引き続き「'07小松基地航空祭《展示機帰投ショー》」をご覧下さい
まずは美保基地へ帰還する「C-1」輸送機からです。
| |
 |
| 続いて海上自衛隊「P-3C」対潜哨戒機がお帰りになりました。
| |
 |
| 青空の中、多用途支援機「U-4」が離陸
| |
 |
| 小牧基地所属の「C-130」戦術輸送機がお帰りに…
| |
 |
| 機体上部にレーダードームを載せた「E-2C」空中早期警戒機も お帰りになりました。
「また来年来て下さいね~ 」
| |
|
Oct.12(Fri)23:13 | Trackback(0) | Comment(3) | 07小松基地航空祭 | Admin
|
'07小松基地航空祭8 |
|
 |
| 今さらと言われそうですが… 本日は「'07小松基地航空祭」の続きをご覧下さい。
航空祭はブルーインパルスのフライトで終了なのですが この後、地上展示されていた航空機の帰投ショーが始まります。
この帰投ショーを楽しみにしている航空ファンも多く 展望デッキには多くの方々が残っています。
毎年、展示機を見送り帰宅する私 全機帰るまで私の航空祭は終わりません。
それでは「'07小松基地航空祭 帰投ショー」をご覧下さい まずは米軍機FA-18の帰投からです。
| |
 |
| 岐阜基地へ帰るF-2
今年もハイレートでのお帰りでした
| |
 |
| 今年のファントムは大人しいテイクオフ
| |
 |
| F-2と編隊を組み岐阜基地へお帰りになりました。
| |
 |
| 飛行展示を行ったCH-47チヌーク
ヘリ軍団も一斉にお帰りです。
| |
|
Oct.11(Thu)23:20 | Trackback(0) | Comment(0) | 07小松基地航空祭 | Admin
|
'07小松基地航空祭7 |
|
 |
| 今日は4時30分に起床し朝練に行って来ました 
今日の目的地は富山県の福岡 数日前に「懐かしのはくたか」&「ゆとり」を撮影した場所です。
この場所で夜行列車3連チャンを狙います
いつもなら自宅近くから高速を利用するのですが 今日はゆっくりと一般道を走り途中、安いガソリンスタンドを 探しながら目的地を目指します。
結局、目的地まで安いGSはなく入れず終い 「ガソリン高すぎ~ 」
約一時間運転をし目的地到着 しかしまだ太陽が顔を出してくれません
そんな中、夜行一本目 青森からの「日本海4号」が通過 言うまでもなく撃沈です
夜行二本目、上野発の「北陸」が通過する直前に なんとか太陽が顔を出してくれてゲット
もちろん三本目の上野発の急行「能登」も無事ゲット
日の出が遅くなり今年の「日本海」「北陸」「能登」朝の3連チャン の走行はまもなく撮れなくなりそうです。
その後、数本の貨物を撮影後 今度は高速を利用し小松空港へ
狙いはもちろん303SQ戦競機
昼までの撮影でしたがナントか飛んでくれ撮影できましたが ランウェイ06使用(片山津方面からの離着陸)で機体腹這いの画像に… また明日以降リベンジです
本日撮影分は明日紹介します。
本日は'07小松基地航空祭「ブルーインパルス」の続きをご覧下さい まずは4,5,6番機で作る「バーティカルキューピッド 」 風が強い為、スモークが流れてしまったのが残念。
| |
 |
| 演技名「ワイドトゥデルタループ」
下の画像に続きます。
| |
 |
| 演技名「ワイドトゥデルタループ」
1~5番機が大空にループを描きます。
| |
 |
| 演技名「デルタループ」
| |
 |
| 演技名「スタークロス」
1~5番機が直線を描き星を作ります。
私のレンズでは全部を入れることができません。
| |
|
Oct.3(Wed)22:49 | Trackback(0) | Comment(0) | 07小松基地航空祭 | Admin
|
'07小松基地航空祭6 |
|
 |
| 今日は天気が良かったのですが何処に行く訳でもなく 家での~んびりしていました。
夕方、西の空を見ると夕日がとてもキレイ 
今日は火曜日「夜間訓練」がある 運が良ければ夕日と自衛隊機を絡めての撮影ができると思い「いざ空港へ」
訓練終了ならば基地内はガラ~ンとしているのですが今日は「夜間訓練」実施日 306SQのF-15&T-4がずらり並んでいます。
さぁ 後は太陽が沈む前に飛んでくれるのを祈るのみです。 しかし「エンジン音は聞こえるのですが一向に飛ぶ気配がありません。」
無情にも時間だけが過ぎ太陽は日本海へ沈んでいきました。 結局一枚も撮影する事無く帰宅 「日頃の行いが悪いのでしょうか 」
明日は陸、空とも撮影に行こうと思います。
本日は「'07小松基地航空祭」の画像をご覧下さい 午後12時50分より行われた「ブルーインパルス」の曲芸飛行です。
| |
 |
| 演技名「チェンジオーバーターン」
下の画像に続きます。
| |
 |
| 演技名「チェンジオーバーターン」
基地周辺をグルッと360度回って戻ってきます。
| |
 |
| 演技名「チェンジオーバーループ」
下の画像に続きます。
| |
 |
| 演技名「チェンジオーバーループ」
トレイル編隊からダイヤモンド編隊に移行しループ頂点でロールします。
| |
|
Oct.2(Tue)22:52 | Trackback(0) | Comment(0) | 07小松基地航空祭 | Admin
|
'07小松基地航空祭5 |
|
 |
| 10月12日より行われる航空総隊戦技競技会に向け 303SQに戦競カラーのF-15がついに登場しました
昨年の戦競カラーは「和」でしたが今年は「洋」です。 チェス盤をあしらったカラーリングの真ん中にドラゴンが描かれています。
「今年も303SQはやってくれますねぇ~センスGOOD 」
まだ未撮影ですが次の休日に狙いに行きたいと思います。
303SQに続き306SQにも期待大です
さて本日は「'07小松基地航空祭」の続きをご覧下さい 午前11時25分からの306SQによる「機動飛行」の画像です。
| |
 |
| #925 & #822の2機が空港上空を飛び回ります。
| |
 |
| 306SQの機動飛行もキレがあり最高です
| |
 |
| バックの曇り空が残念
| |
 |
| この機動飛行で午前のフライトは終了です。
午後からはお待ちかね「ブルーインパルス」の登場です。
明日も「'07小松基地航空祭」の続きをお届けします。
| |
|
Sep.30(Sun)23:12 | Trackback(0) | Comment(0) | 07小松基地航空祭 | Admin
|
'07小松基地航空祭4 |
|
 |
| 2日間お休みを頂きました「'07小松基地航空祭」の続きをご覧下さい
午前10時から救難展示が始まりましたがここで場所移動 会場から旅客ターミナル展望デッキに移りました。
救難展示は撮れませんでしたが 10時35分からの編隊飛行は何とか間に合い再び撮影開始 
小松名物F-15大編隊飛行の始まりです。
それではご覧下さい まずは大編隊を組むまでの間、303飛行隊の2機が基地上空を飛びまくります。
| |
 |
| 「やって来ました 」
303SQ&306SQによる8機編隊「傘型隊形」
| |
 |
| 303SQによる4機編隊「ダイヤモンド隊形」
| |
 |
| 306SQによる4機編隊「アロー隊形」
| |
 |
| 303SQ&306SQによる8機編隊
これは何隊形と言うんでしょうか?
すみません。わかりません…
| |
|
Sep.28(Fri)23:12 | Trackback(0) | Comment(0) | 07小松基地航空祭 | Admin
|
'07小松基地航空祭3 |
|
 |
| 本日も「'07小松基地航空祭」の画像の続きをご覧下さい。
9時45分より行われた306SQによる「デモ・スクランブル」
目の前に展示してあるF-15に向かい一斉に隊員が駆け出してきます。 パイロットが素早く乗り込みエンジンスタート
整備士も素早く機体チェックを終わらせランウェイへ向けタキシング開始
この間、僅か7・8分だったと思います。
通常の展示飛行ならば観客に手を振ってくれるのですがそれも一切なく 見ている私達にも緊張感が伝わってきます。
離陸の許可をもらいTAKE OFF 
A/B全開で離陸後、強烈な左旋回で轟音を残し日本海へ去って行きました。
あまりの速さにシャッターチャンスを逃してしまい お見せできる画像はこの5枚のみです。
それではご覧下さい まずはランウェイへ向けタキシング中の306SQ #810からです。
| |
 |
| #810に続いて#881もタキシング開始
| |
 |
| 航空祭とはいえ真剣そのものです。
| |
 |
| 間近で聴くエンジン音が堪りません
特にエンジンスタート時の音は最高 (←ほとんど病気)
| |
 |
| 離陸後、低空でレフトターン
そのまま日本海へ消えていきました。
(明日は陸モノにネタがあり夜勤明けですが撮影に行ってきま~す。)
| |
|
Sep.25(Tue)12:30 | Trackback(0) | Comment(3) | 07小松基地航空祭 | Admin
|
'07小松基地航空祭2 |
|
 |
| 本日は「'07小松基地航空祭」の画像の続きをご覧下さい。
9時15分からはF-2による機動飛行が行われました。
岐阜基地より飛来したF-2は約20分間大空を飛び回り着陸。 着陸後はそのまま展示機としてエプロンに置かれました。
F-2機動飛行の後は地元F-15、2機による「デモ・スクランブル」です。
他国の航空機が領空侵犯の恐れがある時などに緊急発進するもので 通常訓練では離陸まで約30分の時間を要しますが スクランブルの場合はエンジンスタートから約10分以内で離陸します。
数十年前まではスクランブルが多かったようですが 今では減少しているものの「0(ゼロ)」ではありません。
「これからも平和な空でありますように…」
それでは昨日の続き画像をご覧下さい まずはF-2の機動飛行からです。
| |
 |
| 背中が撮れたのはこの一枚のみ
| |
 |
| 機動飛行後そのまま岐阜へ戻ると思っていたのですが
そのまま地上展示機の仲間入り
| |
 |
| 航空祭当日は各航空会社もスペシャルマーキングを施した機体を就航させます。
ちなみ今日はJAL1273便/1272便で「たまごっちジャンボ」が飛来しました。
| |
 |
| ANAは「黄ポケ」が飛来
| |
|
Sep.24(Mon)01:44 | Trackback(0) | Comment(0) | 07小松基地航空祭 | Admin
|
'07小松基地航空祭1 |
|
 |
| 行って来ました航空祭 撮ってきました航空機
昨日より飛行機好き3人組みが泊まりに来ており 早朝より3人組みと一緒に基地内会場へ
6時30分頃に到着したのですが7時の開門を待つ長蛇の列が既にできており 仕方なく列に並び開門を待つことに…
「午前7時開門」
やや早歩きでエプロン地区へ 午前7時45分より最初のプログラム「オープニングフライト」&「落下傘降下」が 始まるまでの時間を利用し地上展示機の撮影に…  やはり米軍機FA-18は人気ありましたよ~ (地上展示機については後日紹介します。)
本日は午前9時15分までのフライトの画像をご覧下さい まずは落下傘降下に使用された救難隊U-125&UH-60からです。
| |
 |
| U-125A救難捜索機
いつも見慣れた飛行機ですが目の前に現れるととてもかっこいい
| |
 |
| 8時55分からは303飛行隊による機動飛行
2機のF-15戦闘機が爆音を響かせ大空を舞う
| |
 |
| 朝方は低い雲が広がりパッとしません
| |
 |
| この雲を吹き飛ばすかのように2機のF-15が飛びまくります 
(オープニングフライトの画像は駄作ばかりでとてもお見せできません。)
| |
|
Sep.23(Sun)23:43 | Trackback(0) | Comment(0) | 07小松基地航空祭 | Admin
|