北海道「鉄道編Ⅱ」 |
|
 |
| ようやく雨の止んだ北陸地方
今日は久々に朝から自衛隊機の轟音が響いています。 この天気だとお昼からも訓練が実施されるはずです
しかも今日は火曜日、夜間訓練もあります。
撮りに行きたいが今日まで夜勤、あまり無理はできません。 今日まで大人しくしておきます。けど明日はまた雨なんだよなぁ~
早く梅雨よ明けてくれ~
ということで昨日に引き続き北海道「鉄道(電車・気動車)編」をご覧下さい。
まずは711系普通電車から この711系は新型車両に置き換えが始まっており引退間近
| |
 |
| 711系の置き換え車輌として登場した軽量ステンレス車体の721系
| |
 |
| まもなく引退の特急形781系
極寒の北海道を走行する為、車体には様々な防寒対策が施されています。
| |
 |
| 特急形気動車183系
JR北海道の多くの列車に使用されています。
| |
 |
| 特急形気動車283系
振子機能を持つ車輌で営業最高速はなんと130km 気動車でここまでの速度を出せるのは驚きです
| |
|
Jul.3(Tue)13:18 | Trackback(0) | Comment(0) | 函館本線 | Admin
|
北海道「鉄道編」 |
|
 |
| 7月に入りました。
1年の半分が過ぎましたがどうして歳を取ると1年が早く感じるのでしょう? もしかして人生を折り返してるから・・・「いやいやそんなに歳を取ってないって」
7月になれば無性に北海道に行きたくなるんですよね~ この時期の北海道は最高 特に富良野・美瑛はお勧めです。
何をするでもなくの~んびりした時間を味わえるそんな北海道が大好きです。
次はいつ行けるのだろうか?
それではご覧下さい。梅雨のない北海道「鉄道(機関車)編」です。
| |
 |
| 大阪からの「トワイライトエクスプレス」
| |
 |
| 上野からの「北斗星3号」
| |
 |
| 北海道内はDD51重連が担当
| |
 |
| DF200-901(試作機)
量産機と形状が異なります。
| |
|
Jul.2(Mon)11:46 | Trackback(0) | Comment(0) | 函館本線 | Admin
|