3月4日撮影分(6) |
|
 |
| 今週水曜日より大阪へ帰省し
残り僅かとなった381系「こうのとり」を撮影してきます。
あと新鶴のロクゴや66-0番台なども撮影できればと思っています。
時間があれば久々に伊丹空港や関空にも行きたいなぁ~
それでは、本日も「3月4日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、4連で運用に就く103系からです。
| |
 |
| 223系2500番台充当の「関空・紀州路快速」
| |
 |
| 103系ファンには堪らない路線です。
| |
 |
| 快速運用で天王寺に乗り入れる113系(8連)
オールカフェオレで少々残念 
| |
 |
| 天王寺に乗り入れる113系は、1日3本のみで貴重な運用です。
| |
|
May.22(Sun)23:46 | Trackback(0) | Comment(0) | 阪和線 | Admin
|
3月4日撮影分(5) |
|
 |
| 今日は、少しの時間でしたが朝練へ行ってきました。
水鏡を狙おうと加賀方面へ出掛けたのですが
朝から風が強くキレイに写り込まず撃沈でした
まだ暫くは水鏡が狙えそうなので
またリベンジに出掛けてきます
それでは、本日も「3月4日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、中間に更新車が入る103系からです。
| |
 |
| ようやくやって来ました
日根野電車区381系充当の「はんわライナー」
| |
 |
| この列車も今年3月のダイヤ改正で廃止となりました
| |
 |
| はんわライナー通過2分後に「くろしお4号」が通過
381系が連チャンでやって来ます。
| |
 |
| 日根野電車区の381系も新型車輌への置き換えが始まるようで
撮影は、早めが良さそうです。
| |
|
May.21(Sat)22:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 阪和線 | Admin
|
3月4日撮影分(4) |
|
 |
| 無事に光ケーブルの工事が終わりました。
光にしてネットもサクサク観れるものとかなり期待していたのですが
ADSLの時と差ほど変わらず…
まぁ今使っているパソコンも古く、画像もガンガン入れているので
パソコン側にも問題があるのかも…
一度整理した方がよさそうですね。
それでは、本日も「3月4日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、高運車先頭の「区間快速」からです。
| |
 |
| 関空アクセス特急「はるか」(281系)
| |
 |
| やって来る103系全て撮影
天王寺行きの「区間快速」
| |
 |
| 381系と共にこの編成も待っていました。
クハ103-1/-2の入るK603編成
この数日後に運用落ちとなり、
3月10日に日根野電車区から吹田工場へ廃車回送されました。
| |
 |
| 1976年頃まで当時の国鉄(現JR東日本)浦和電車区で活躍
その後、現JR西日本 森ノ宮電車区に転属となり
2007年3月に日根野電車区に転属となりました。
登場時から走り続けて47年間、
ついに103系のトップナンバーが運用を終えました。
クハ103-1は保存の話もあるようですが、果たして…
| |
|
May.20(Fri)21:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 阪和線 | Admin
|
3月4日撮影分(3) |
|
 |
| ようやく我が家にも光ケーブルがやってきます。
以前、住んでいた金沢市内では早々と光ケーブルが整備され
イライラする事もなくサクサク、ネットができたのですが
今のところは田舎ということもあり、なかなか光が整備されず
現在までADSLでネットを楽しんでいました。
(ADSLでは、若干イライラする事も…)
しかし、その田舎にもようやく光ケーブルが整備され
本日9時から配線工事予定です。
これでネット環境が改善され、今まで以上にサクサク
ネットが楽しめそうです。
それでは、本日も「3月4日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、ブタ鼻ライト仕様の103系です。
| |
 |
| 日根野電車区には、高運車の103系もいます。
| |
 |
| まだまだピカピカの225系5000番台
| |
 |
| 4+4=8連の103系「快速」
やって来るほとんどの車輌が103系です
| |
 |
| オール更新車で編成を組む103系。
| |
|
May.19(Thu)08:34 | Trackback(0) | Comment(0) | 阪和線 | Admin
|
3月4日撮影分(2) |
|
 |
| 本日も3月4日撮影分の続きをご覧下さい。
関西本線(大和路線)の今宮駅にて「やまとじライナー」を撮影後
大阪環状線に乗り天王寺駅へ…
通勤通学客でごった返す中、阪和線高架ホームへ急ぎます。
ホームを見ると停まっている車輌は103系ばかり
まだまだここには国鉄時代と変わらない光景が残っていました。
(和歌山支社は、国鉄時代から古い車輌ばかりを集めて運行してましたよね)
懐かしい匂い、懐かしい音がする103系に乗り、次の美章園駅へ
ここでもう一本の381系を待ちます。
それでは「3月4日撮影分」阪和線美章園駅での画像をご覧下さい
まずは、6連で運用に就く103系からです。
| |
 |
| 丸いライトがかわいい223系0番台
以前は、この車輌に乗って、よく関空に写真を撮りに行ってました
| |
 |
| 大阪・京橋までの直通快速に充当される223系2500番台
| |
 |
| 更新車、未更新車の凸凹編成で構成される103系
(日根野電車区の103系は、全く編成番号が分かりません )
| |
 |
| 阪和線のニューフェイス225系5000番台
現在は、223系との共通運用となり
大阪・天王寺 ~ 関西空港・和歌山などの区間で使用されています。
| |
|
May.18(Wed)08:44 | Trackback(0) | Comment(0) | 阪和線 | Admin
|