福岡~小松線A320就航 |
|
 |
| 3便/日運行されていたANA福岡~小松線 10月より2便/日に減便されました。
福岡~小松線は年上期の平均搭乗率が70%越えが3便維持の条件でしたが 上期の平均搭乗率が70%を下回り減便が決定
しかし2便/日に減便にする事で搭乗者が集中する為か
11月より一部の便の使用機材を ボーイング737-500型からエアバス320型へ使用機材を大型化
これにより久々に小松路線にエアバス320型が復活します
減便になった事は寂しいですが また小松で多くの機種が見られる事は嬉しい事です。 「…と思うのは航空ファンだけか 」
それでは本日の画像をご覧下さい 2007年3月25日に起きた「能登半島地震」により能登空港が一時閉鎖 ANAの臨時便として羽田~小松間に運行されたエアバス320からです。
| |
 |
| この日は他に報道関係などの航空機が頻繁に飛来
美保より飛来した海上保安庁ビーチクラフトB350「みほたか」
| |
 |
| 「大阪市消防局」アエロスパシアルAS365N2「なにわ」
| |
 |
| 「産経新聞社」セスナ501
| |
 |
| 「読売新聞社」セスナ560
この他に「朝日新聞社」のヘリとセスナ 海上自衛隊、陸上自衛隊のヘリなどが飛来しました。
| |
|
Oct.31(Wed)14:33 | Trackback(0) | Comment(0) | 小松空港 | Admin
|
'07戦技競技会10 |
|
 |
| 先日も少し触れましたが…
在日米軍再編に伴う日米共同訓練が11月5日より16日まで 小松基地で実施されます。
日程も近くなり先日よりも詳細な情報が 防衛省HPなどに掲載されています
その内容とは…
演習期間:11月5日~16日まで(日曜日は除く)
米軍参加部隊:嘉手納基地 第18航空団 F-15、12機程度
自衛隊参加部隊:小松、百里、入間、新潟、小牧、美保の各部隊 (F-15×12機、RF-4J×2機、C-1×2機、C-130×2機、U-125×1機、UH-60×1機など)
訓練規模:タイプⅡ規模訓練 「戦闘機戦闘訓練、防空戦闘訓練」 (タイプⅡ=1回につき6機~12機の航空機が8~14日間参加)
30日、31日には先遣隊が入る予定です。
現在のところ、このような内容となっています。
土曜日も訓練が実施される事から空港周辺は 「戦競」時のような航空ファンでお祭り騒ぎになることでしょう
それでは本日も「'07戦技競技会」17日撮影分をご覧下さい 本日の画像を持ちまして全ての競技が終了しました。
| |
 |
| 地元、小松基地303SQの登場です。
| |
 |
| 前日の競技は曇り空でしたが本日は晴れ
青空の下で「SMOTHERED MATE」を撮影できました 
| |
 |
| 前日、競技不成立となった百里基地204SQがこの日再び登場
| |
 |
| 画像の204SQで「'07戦技競技会」全ての競技が終了しました。
優勝は以前にもお伝えしましたが築城基地 第8航空団 第304飛行隊でした。
築城へお帰りの際、強烈なテイクオフを見せてくれたようです。
最後にもう一度「優勝おめでとう 」
| |
|
Oct.30(Tue)13:22 | Trackback(0) | Comment(2) | 小松空港 | Admin
|
'07戦技競技会9 |
|
 |
| 夜勤明け 今日は大人しく家での~びりしています。
しかし家の中に自衛隊機の爆音が響いていて 気になって仕方ありません。
昼から雨の予報なので演習は午前中で終わりかな
それでは本日も「'07戦技競技会」17日撮影分の続きをご覧下さい まずはAGR #090がテイクオフ
| |
 |
| お相手は「天狗様」
築城基地 第304飛行隊
| |
 |
| 競技を終え帰還する #945
| |
 |
| 築城基地 304SQ #946
| |
 |
| 画像のAGRの前にU-4が着陸
AGRの進入が早かった為、U-4がまだ滑走路上に…
結果「ゴーアラウンド 」
この#071のみ撮影チャンスが二度訪れました 
| |
|
Oct.29(Mon)11:21 | Trackback(0) | Comment(0) | 小松空港 | Admin
|
489系代走「はくたか」3 |
|
 |
| 今日も489系代走「はくたか」を撮影に行って来ました
日曜日という事でさぞかし撮影地は賑やかだろうと思っていたら 意外と静かでゆっくり撮影できました 
もう一週間も代走が続いているので皆さんもそろそろ飽きてきたのかなぁ~
本日、「はくたか」撮影前に松任工場に寄り道をしたのですが 煙をはいた正当「はくたか」編成はまだ工場内に放置状態でした。
…と言う事はまだ暫く489系の代走が続きそうです。
それでは本日、撮影分「はくたか」ほかの画像をご覧下さい まずは快速「ホリデーライナーかなざわ」からです。
| |
 |
| 今日も来ました 代走「はくたか」
何でこの場所でメインの列車を撮影するといつも陰るんでしょう
| |
 |
| 最近、編成が短くなった伏木発の「専貨1160レ」
来年9月末で閉鎖する日本製紙伏木工場絡みでしょうか
| |
 |
| 金沢発 → 伏木行き「専貨1163レ」
この列車も最近編成が短くなりました。
今日のカマは33号機
全検明けピカピカだったボディもサイドがうっすらと汚れてきました
| |
 |
| 最後に金沢発の「はくたか13号」を撮影して帰宅
これから夜勤頑張ってきま~す
| |
|
Oct.28(Sun)17:10 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
489系代走「はくたか」2 |
|
 |
| 今日も雨、雨、雨…
こんな天気の中、ボン「はくたか」を狙いに出撃しましたが 途中、さらに雨が強くなりオマケに風が出てきて最悪の条件に…
「これでは撮影無理 」と思いながら車を走らせているうちに いつの間にか倶利伽羅周辺に到着
倶利伽羅カーブではこの雨の中、数名の方々が「はくたか」を待っておられました。
この場所は先週撮影済なので少し金沢方面に戻り 津幡~倶利伽羅間の直線コースで待ち構える事に…
雨にも負けず風にも負けず待ち続ける事、数十分 定刻より約6、7分遅れてボンネット「はくたか」が通過
何とか雨も小康状態になり無事捕獲 折り返しの13号も撮影し帰宅しました。
それにしてもこの代走いつまで続くのでしょうか
それでは本日撮影分をご覧下さい まずは終着、金沢を目指し力走中の「はくたか4号」からです。
| |
 |
| 折り返しの13号まで時間がある為、貨物列車を撮影 
| |
 |
| やって来ました 「はくたか13号」
| |
 |
| 後ろも一枚 
明日も代走予定なので夜勤前ですがまた狙いに行きたいと思います。 明日の天気は今のところ晴れ の予報です。
| |
|
Oct.27(Sat)23:47 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
'07戦技競技会8 |
|
 |
| 今日は朝から雨、雨、雨… 昼には警報も出ていたらしいです。
折角の休日ですが こんな日は撮影に行く気にもなれず 家での~びりしていました。
そんな日の夕方のローカルニュースで 今年2度目となる「日米共同訓練」の話題が取り上げられていました。
その内容は… 開催日:11月5日~16日(土、日は除く) 米軍機:嘉手納基地F-15 自衛隊機:F-15、RF-4 などでした。
「寝ボケながら聞いていたので間違っていたらすみません。」
ようやく日程が発表された事から あとは自分の撮影日程をどうするか いつ有休を取るかが今後の課題に…
「日米共同訓練」が終わるまではまだまだ寝れない日が続きそうです
それでは本日も「'07戦技競技会」17日撮影分をご覧下さい まずは訓練区域へ飛び立つ敵役AGR#081(暫定カラー)からです。
| |
 |
| 相手は百里基地 第305飛行隊 #950
| |
 |
| 百里基地 第305飛行隊 #944
| |
 |
| #944をお気に入りアングルのバックからもう一枚 
| |
 |
| もう一機のAGRは#088(ブルー)
この日は一日天気が良く青空の下で撮影が楽しめました
| |
|
Oct.26(Fri)22:29 | Trackback(0) | Comment(0) | 小松空港 | Admin
|
'07戦技競技会7 |
|
 |
| 暫く続いております「'07戦技競技会 」 本日で16日撮影分は終了です。
今年度の戦競は3日間ともランウェイ06を使用
今日こそはランウェイ24になる事を願いながら 通い続けましたが結局、一度も願いが叶う事なく 終了しました。
改めて撮影した画像を見てみると90%以上が同じアングル 一日ぐらいは24で違ったアングルで撮影したかったなぁ~
「まぁ~戦競に3日間参加できただけでもヨシとしよう 」
それでは本日も「'07戦技競技会」画像の続きをご覧下さい
16日最後の競技は百里基地第204飛行隊です。 珍しく敵役のAGRが先に帰還してきたと思ったら…
| |
 |
| 競技中に何らかのトラブルが発生
この日の百里基地204飛行隊は競技不成立となりました。
| |
 |
| 「機体トラブルでもあったのでしょうか 」
204飛行隊 #963
| |
 |
| #919も帰還
競技は明日に持ち越しとなりました。
| |
 |
| 10月17日撮影のJAL1272便
明日何もネタがなければ17日撮影分をご紹介します。
| |
|
Oct.25(Thu)23:10 | Trackback(0) | Comment(2) | 小松空港 | Admin
|
'07戦技競技会6 |
|
 |
| 今日も残業して先ほど帰ってきました。
残業をすると風呂に入り晩飯を食べ ブログを書いていたらもう11時過ぎ
学生時代から文章を書く事が苦手な私… 短い文章を書くだけでも30分~1時間掛かります オマケに三日坊主
6月11日より始めた当ブログ 自分でも「よく続いているなぁ~」と思う事が多々あります。
これからもタイムリーなブログを心掛け ネタが続く限り毎日更新していきたいと思いますので 引き続き「陸と空」をよろしくお願いいたします
さて本日の画像ですが… 上文にタイムリーと書いておきながら 既に鮮度落ちの「'07戦技競技会(16日撮影分)」の続きをご覧下さい
まずは地元306飛行隊 #961からです。 この306飛行隊から戦競2回戦の始まりです。
| |
 |
| 306SQ #925
306SQの戦競機はインテーク横に漢字で「犬鷲」と描かれています。
来年の戦競はもう少しハデなペイントを希望します
| |
 |
| こちらも2回戦に突入した千歳基地 第201飛行隊
| |
 |
| 競技を終え小松基地へ帰還する
201SQ #949
| |
 |
| 戦競1回戦目の使用機は#959 & #949でしたが
2回戦目は#949 & #916
これで201SQ 戦競機3機ゲッツ
| |
|
Oct.24(Wed)23:17 | Trackback(0) | Comment(0) | 小松空港 | Admin
|
'07戦技競技会5 |
|
 |
| 3日間休みを頂きました「'07戦技競技会」
本日は10月16日撮影分をご覧下さい
まずは「'07戦競」優勝の栄冠を勝ち取った築城基地304飛行隊からです。
304飛行隊は尾翼内側に「天狗」を描き戦競に参戦
このちょっと変わったマーキングがこの後、私を苦しめる事に…
| |
 |
| この角度からでは尾翼内側に描かれた「天狗道」が写りません
| |
 |
| 後ろぎみに撮影するとなんとか「天狗道」が見えますが…
なかなかキレイにファインダーに収まってくれません
両端が空きすぎ次の撮影時の課題に…
| |
 |
| 16日、2ndフライトは地元「小松基地303飛行隊」の登場です
今となっては結果が分かっていますがこの時点では
心の中で「がんばれ~」と叫んでいました
| |
 |
| #909、#917 両機は若干の塗装変更を行い戦競に参戦
「明日は16日撮影分の続き3rd、4thフライトをご紹介します。」
| |
|
Oct.23(Tue)21:36 | Trackback(0) | Comment(0) | 小松空港 | Admin
|
10月20,21日撮影分 |
|
 |
| とてもいい天気だった北陸地方
今日も489系代走「はくたか」が走ったようですが 今日から仕事の私は「あぁ~撮影に行きたい」と思いながら 大空を眺めていました。
いつまで続く代走… 乗客には不評と思いますが鉄ちゃんには好評の489系「はくたか」 撮るばかりでなく乗車して越後湯沢へ行ってみたい
それでは本日は「はくたか」以外の10月20日,21日撮影分をご覧下さい まずは20日撮影の4004レ「日本海4号」からです。
| |
 |
| 遊びでケツを流してみました
| |
 |
| ようやく撮影できました 全般検査明けピカピカの33号機
3092レ 10月20日撮影
| |
 |
| 10月21日撮影の3560レ
EF81-142が充当
| |
 |
| 「あれ~この列車406号機じゃなかったのぉ~」
やって来たのは未更新の129号機「ヤラレた~」
一緒に撮影していたK氏もガッカリ…
3091レ 10月21日撮影
| |
|
Oct.22(Mon)23:27 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|