10月16日撮影分(5) |
|
 |
| 明日から4連休を取り、群馬県へ旅行に行ってきます。
撮影メインの旅行ではなく、観光メインの旅行のため
鉄活動は、ほとんどムリ~
何とか「SLみなかみ」だけは撮りたいと思っているのですが…
明日の宿は「四万温泉 」、明後日は「草津温泉 」
疲れた体を温泉で癒してきま~す。
それでは、行ってきます。
本日も「10月16日撮影分」の続きをご覧下さい
次の113系まで待っていたのですが、またまたカフェオレでした
朝方は、多くの方がいたこの撮影地も気が付けば私一人…
そろそろ私も場所移動します。
| |
 |
| 近江高島~北小松間に移動し、
まずは「トワイライトEXP」を撮影 
周りの景色と同化して編成が分かりにくいです
釜は、まだまだキレイな103号機でした
| |
 |
| そして、お目当てのカボチャ+キュウリ=113系八百屋編成がやって来ました。
| |
 |
| ケツ打ちまでして、この日の撮影は終了~
明日(11月1日)は、再び583系が来阪予定
明後日(11月2日)は、敦賀~近江今津間にて
DE15ラッセル車の試運転があるようですよ~
またネタのある時に湖西線へ行きたいなぁ~
11月1日~3日まで旅行のためブログの更新を休ませて頂きます。
| |
|
Oct.31(Sun)23:27 | Trackback(0) | Comment(0) | 湖西線 | Admin
|
10月16日撮影分(4) |
|
 |
| 一気に秋が深まり、そろそろ各地でラッセル車の試運転も始まる頃ですね
今年の冬の降雪量はどのくらいになるのでしょうか… 
ほどほどに降るぐらいならいいのですが、
交通機関が乱れるほどのドカ雪は勘弁です
「雷鳥」と雪とのコラボもこの冬が最後となるようで
また撮影に出掛けなければ…
雷鳥と同じく来春廃止となる「北近畿」「文殊」「タンゴエクスプローラー」も
雪の中を走る姿を記録に残しておきたいですね
それでは、本日は「10月16日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、新快速運用に就く223系からです。
| |
 |
| 一気に増殖されたヨンダー
現在、一往復残っている「雷鳥」も来春には、この車輌に置き換わります
| |
 |
| ようやく113系が来たと思ったらカフェオレ色でした
しかし、単色化が進むとこのカラーも貴重になります。
| |
 |
| 「サンダーバード14号」
| |
|
Oct.30(Sat)23:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 湖西線 | Admin
|
10月27日&28日撮影分(2) |
|
 |
| 今日、春に植えたさつま芋を掘り出しました。
今年もいっぱいできているかなぁ~と期待しつつツルを引っ張ると
食べられそうもないとても小さな芋ばかりが出てくる出てくる…
全く実っていないツルもあり、大不作
毎年、丸々太ったさつま芋が20個近く取れるのですが
今年は… ナント3,4個
繁殖力の強いさつま芋も今年の猛暑には勝てなかったのでしょうか 
(猛暑の年は、水分調整が難しいと聞いた事があります。)
コレに懲りず、また来年もチャレンジ
今年、収穫できた貴重な3,4個のさつま芋をどう食しますか…
それでは、本日は「10月27日、28日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、27日空港帰りに撮影しました「4076レ」からです。
釜は、まだまだキレイな119号機でした
| |
 |
| 次の日(28日)は、天気が崩れ雨の中での撮影となりました。
まずは、松任から向ソへ回送されるキハ189系(回9580D)を撮影
予定では、6連のはずがやって来たのは3連
| |
 |
| キハ回の後続でやって来る「4076レ」まで撮影し撤収~
さらに雨が強くなり、露出も無く撃沈
この撮影地、以前はもう少し線路近くに寄れたのですが、いつの間にか
フェンスができ、以前のようなアングルでは撮影できなくなっていました。
自転車置き場からは撮影可能ですが、下り線の架線が入ってしまいます
| |
 |
| 昨日、回送されなかったキハ189系が気になり
本日、買い物ついでに松任工場を覗きに行くといましたよ~
工場内の一番奥で睡眠中
その他の車輌もいっぱい撮影してきましたので、また後日ご紹介します。
| |
|
Oct.29(Fri)19:04 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
10月27日&28日撮影分(1) |
|
 |
| 昨日晴れたと思ったら今日はまた しかも一日  
何やら台風も接近しているようで今後の進路には要注意です
この雨の中、先日甲種輸送されたキハ189系が向ソへ回送されるため
撮影に出掛けてきました 
予定では6連での回送だったのですが、やって来たのは3連
残りの3連はどうしたのでしょうか…
不具合が見付かり、まだ松任にいるのかも(詳細不明です)
まもなく運用を終えるキハ181系の「はまかぜ」
置き換えの準備が着々と進んでいるようです。
それでは 本日は、昨日そして今日、撮影した画像をご覧下さい
まずは、昨日(10月27日)撮影分からです。
昨日は、夜勤明け空港へ行ってきました
お目当ては、画像の飛行機「コリアンエア スタークラフト塗装機」
スタークラフトとは、ネットゲームらしいです
| |
 |
| コリアンエア776便としてソウルへ向け出発 
| |
 |
| いいところでリフトアップ
しかし、スタークラフトのペイントが見えませ~ん
| |
 |
| ペイントが見える角度でもう一枚 
以前から撮りたいと思っていた機体がようやく撮れました
| |
 |
| 昨日は、F-2が6機も飛来してましたよ
出る気配がないので撤収~
キハ189系の回送は、明日報告しま~す。
| |
|
Oct.28(Thu)17:22 | Trackback(0) | Comment(0) | 小松空港 | Admin
|
10月11日撮影分(6) |
|
 |
| 今日は、昨日よりも更に寒~い一日
夜勤を定時で上がったのですが、車の外気温計を見るとナント6℃
「そりゃ寒いわ 」
まだ雪は降っていませんが、この寒さで一気に紅葉も進み
自宅から見える山々もまもなく赤や黄色に染められていきます
それでは、本日は「10月11日撮影分」の続きをご覧下さい。
まずは、早月川を渡る14720形の普電からです。
| |
 |
| 413系も通過~
そして…
| |
 |
| お目当ての16010形×3連がやって来ました
| |
 |
| 「うなづき8号」として電鉄富山駅を目指します。
| |
 |
| 元西武鉄道5000系、西武鉄道では既に全車が引退しており
元5000系の走る姿が見られるのも、ここ富山地方鉄道のみなんです。
これからは2連での運転になりますが、
いつまでも元気な姿が見られる事を願っています。
| |
|
Oct.27(Wed)09:56 | Trackback(0) | Comment(0) | 富山地方鉄道 | Admin
|
小松基地航空祭2010(9) |
|
 |
| 今日は、一気に季節が進み冬のような寒さ
今晩は、さらに冷え込み山では雪が降る可能性も…
ついにイヤな季節がやってきました
夏が暑かっただけに今年の冬はどうなるのか心配です
暖冬… それとも極寒の冬…
お願いだから雪は山だけにして~~
それでは、本日は「小松基地航空祭2010」の続きをご覧下さい
ANA751便で羽田より飛来した「モヒカンジェット」が
そろそろ出発のようです。
| |
 |
| プッシュバックが完了し滑走路へ向けタキシング開始
| |
 |
| 10時40分からの「編隊飛行」に出発するF-15の横を
モヒカンジェットがゆっくりと通り過ぎていきます。
| |
 |
| ANA754便が羽田へ向けテイクオフ 
| |
 |
| モヒカンジェットの離陸を待ってF-15軍団がワサワサ出てきました。
| |
|
Oct.26(Tue)12:55 | Trackback(0) | Comment(0) | 10小松基地航空祭 | Admin
|
10月16日撮影分(3) |
|
 |
| 昨日、岐阜基地経由で大阪から戻ってきました。
気になっていた墓参りも済ませスッキリ
もちろん撮影も少しですが行ってきましたよ
岐阜基地航空祭の画像も含め、整理が出来次第
掲載していこうと思っています。
それでは、本日は途中でした「10月16日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、117系の普電からです。
京キトの117系には、まだ地域色(単色)となった編成は無く
やって来る117系は、全て国鉄カラーです
| |
 |
| 続いてやって来た国鉄特急色のヨンパーゴ
4008M「雷鳥8号」
| |
 |
| 「雷鳥」が通過した5分後に4002レ「日本海」がキタ━(゚∀゚)━
ナントこの日は増結されており11連の長い編成でした
釜もローピン106号機でGOOD
| |
 |
| ようやくやって来た113系がコレ
カボチャとキュウリの八百屋編成
塗装移行時期限定の組み合わせですね
| |
|
Oct.25(Mon)14:10 | Trackback(0) | Comment(0) | 湖西線 | Admin
|
10月11日撮影分(5) |
|
 |
| 日勤4日間が終了~
今日は、予定通り3時間残業でした
明日から3連休で大阪へ帰省します。
しばらく行けていなかった墓参りへ行ってきます。
24日は、大阪より岐阜へ移動し「岐阜基地航空祭」に参戦
石川県からも航空仲間が岐阜基地へ遠征予定なので
現地集合でコラボ撮影~ 
小松に続き、岐阜もよろしくお願いします
それでは、3連休楽しんできま~す
本日は「10月11日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、14760形使用の特急「うなづき5号」からです。
| |
 |
| 徒歩で少し移動しバックに観覧車と海が写るポイントへ・・・
まずは、電鉄富山行きの普電が通過。
天気も良く気持ちい~ぃ
| |
 |
| この場所では、JRも撮影可能です。
越後湯沢行きの「はくたか13号」が通過。
| |
 |
| そして…T編成充当の「北越4号」が通過。
| |
 |
| 国鉄カラーを期待していたのですが…
そんなに甘くはないですね 
T編成も美味しい被写体です
明日から24日まで、大阪帰省のためブログの更新を休ませて頂きます。
| |
|
Oct.21(Thu)23:54 | Trackback(0) | Comment(0) | 富山地方鉄道 | Admin
|
小松基地航空祭2010(8) |
|
 |
| 今日は、3時間残業でした
明日ももしかすると…
では、本日は早速画像を…
本日は「小松基地航空祭2010」の続きをご覧下さい
10時15分からの「RF-4展示飛行」の画像です。
| |
 |
| F-15に負けないくらいの飛行を見せてくれます 
| |
 |
| RF-4も速い速い
ファインダー内にキレイに納まってくれません
| |
 |
| 着陸態勢で低速飛行
これなら落ち着いてゆっくり撮影ができます
| |
 |
| 捻りも鋭く、なかなか良い機動飛行を見せてくれました
バックの空が青空ならば最高だったのですが…
| |
|
Oct.20(Wed)23:24 | Trackback(0) | Comment(0) | 10小松基地航空祭 | Admin
|
10月16日撮影分(2) |
|
 |
| 今日は、30分の残業でした。
早く帰宅するといろんな事ができるのでいいですね~
今は、今週末に帰省する大阪で何をするか…何を撮るか…
いろいろとネタもあり、とりあえずエクセルにまとめ中
まだあと数日あるので、何を優先すべきか考えたいと思います。
それでは、本日は「10月16日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、サンダーバード4号からです。
| |
 |
| 続いて…583系がキタ━(゚∀゚)━
山もキレイに見え、光線もGOOD
やっぱ国鉄カラーの車輌は最高です
| |
 |
| 続いてやって来た車輌も国鉄カラーの117系
まだまだ現役で頑張っています
| |
 |
| 最長の12両編成で運転中の「サンダーバード6号」
いつも見慣れたサンダーも湖西線で見ると新鮮です
| |
 |
| EF81-39号機牽引の「3096レ」
| |
|
Oct.19(Tue)22:30 | Trackback(0) | Comment(0) | 湖西線 | Admin
|