鉄道模型フェスティバル(3) |
|
 |
| 本日は「鉄道模型フェスティバル」の続きをご覧下さい。
鉄道模型をやられている方は、
既に雑誌などで紹介されているモノも多いと思いますが、
もう暫くフェスティバル画像にお付き合い下さい。
まずは、TOMIX Nゲージレイアウトからです。
| |
 |
| 関西系の私鉄車両が並ぶGREEN MAXのショーケース
| |
 |
| 発売が予定されているTOMIXの新製品。
絶対、購入したいのが…
| |
 |
| 富山運転センターのキハ58・28です。
限定品ですが、是非ともゲットしたい1品です。
| |
 |
| コキ107
コンテナ無しとコンテナ有りが発売予定です。
| |
|
Aug.31(Mon)12:54 | Trackback(0) | Comment(0) | 鉄道模型 | Admin
|
金沢総合車両所一般公開(5) |
|
 |
| 先ほど、投票へ行ってきました。
今回の選挙から投票所が近くなり、こだまを連れ徒歩で投票所へ
投票所には、多くの方が居られ今回の選挙の関心の高さが窺えます。
さて今日からまた夜勤のスタート
24時間テレビに勇気と元気と力を貰い
また4日間頑張ってきま~す
それでは、本日も「金沢総合車両所一般公開」の続きをご覧下さい
まずは、H04の先頭車の後ろに展示されていた「ハットリくん」からです。
| |
 |
| 順路に沿って次の研修庫へ…
ここには、DD15のラッセルヘッドが置かれていました。
| |
 |
| バラスト輸送の「ホキ800」が検査中です。
以前、ここの研修庫にはタキ(タンク車)など
いろいろな貨車がいたのですが、今はガラガラです。
| |
 |
| 会場内では、小学生以下を対象にスタンプラリーが行われており
全て集めると「ピンバッチ」が貰えます
| |
 |
| 一緒に行った姪っ子にお願いし「パノラマ雷鳥ピンバッチ」をゲット
姪っ子よ~ありがとう~
本日で「金沢総合車両所一般公開」の画像は終了です。
| |
|
Aug.30(Sun)12:26 | Trackback(0) | Comment(0) | 松任工場 | Admin
|
金沢総合車両所一般公開(4) |
|
 |
| 明日は「衆議院議員総選挙」ですね
私が住む「石川2区」の候補者は
自民党・・・森 喜朗(元 首相)
民主党・・・田中 美絵子(元 議員秘書)
幸福実現党・・・宮元 智
今回の選挙では、金沢市出身で現 名古屋市長「河村たかし」
前民主党議員の秘書をされていた美人候補者「田中美絵子さん」が
石川2区より出馬しており、今まで余裕勝ちだった元首相の「森喜朗さん」も
今回は、とても厳しい戦いになることは間違いありません。
私は、まだ誰に入れるか悩んでいます。
北陸新幹線早期開通などに力を入れる「森喜朗」に一票を投じるのか…
それとも、
若い力で今の日本を変えてほしいと願い「田中美絵子」に一票を投じるのか…
明日、投票所に行くギリギリまで考えたいと思います。
選挙に行くのは、何年振りだろう
今回の選挙は、普段選挙に行かない人までも動かす大事な選挙だと思っています。
大事な一票、明日投票箱へ入れてきます。
それでは、本日も「金沢総合車両所一般公開」の続きをご覧下さい
まずは、EF81-107号機の1エンド側からの画像です。
| |
 |
| 車体クレーン移動実演に使用された「クモハ683」
私がここへ来た時には、クレーン実演は終わっていました
| |
 |
| 工場内は、とても広~い
| |
 |
| DE10-1030も検査入場でしょうか
この釜は、どこの釜
| |
 |
| 高山本線で使用されているキハ120と
ラッセル開閉実演で使用されたDE15-1518
キハ120の行き先が元富山港線の終着駅「岩瀬浜」になっていました
演出?が憎いですね~
| |
|
Aug.29(Sat)21:57 | Trackback(0) | Comment(2) | 松任工場 | Admin
|
金沢総合車両所一般公開(3) |
|
 |
| 今日は休みでしたが、撮影には行けませんでした。
朝は寝坊し、昼からは「こだま」のトリミングで1日が終了
明日の石川県の天気は、午前中、雨のようで朝練は無理ですね
小遠征も考えていたのですが、こちらも先延ばしにします。
さて明日は何して過ごしましょうか…
それでは、本日は「金沢総合車両所一般公開」の続きをご覧下さい
まずは、大糸線のキハ52-125からです。
| |
 |
| 人が途切れるまで待ち、途切れたタイミングで連写
工場内は、人が多く待ちクタびれました
| |
 |
| H04編成の先頭車
「能登」のHMを付け展示されていました。
後ろに写る「ハットリくん」は工場内を回って帰りに撮影します。
それでは、工場建屋内に入っていきます。
| |
 |
| 建屋内に入ってすぐに台車を抜かれた検査中の「EF81-107」がいました。
| |
 |
| 検査を受け、また元気な姿が見られるのは、嬉しい事です
| |
|
Aug.28(Fri)22:17 | Trackback(0) | Comment(0) | 松任工場 | Admin
|
8月5日撮影分(10) |
|
 |
| 今日もやはり残業でした
明日、明後日は休日で~す
明日の朝は、今、小松空港にSTAYしているANAの黄ポケと
羽田からのJAL1273便「B777-300」でも撮りに行こうかなぁ~
昼からは、愛犬「こだま」をトリミングに連れて行くので
明日の鉄チャン業務は無さそうです。
土曜日、天気が良ければETC割引を利用して
少し遠出したいと思っているのですが…
非パノラマ「雷鳥」が撮れるのも今のうちですもんね~
それでは、本日も「8月5日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは「配1975レ」からです。
| |
 |
| EF66100番台と110番台の重連でした~
| |
 |
| お目当ての岡機のロクゴ牽引の「75レ」
しかし、やって来たのはPF
ウ~ンなぜか萌えません
| |
 |
| 東淀川駅へ移動し、まずは「単652レ」を撮影
| |
 |
| そして、先ほどの「75レ」が通過
国鉄カラーのロクゴPFなので一応追っかけ撮影
「75レ」撮影後、暗くなってきたので、この日の撮影は終了
久々に朝から夕方まで撮影していました
本日の画像で「8月5日撮影分」は終了です。
長い間、ご覧頂きましてありがとうございました。
| |
|
Aug.27(Thu)23:40 | Trackback(0) | Comment(2) | 東海道本線 | Admin
|
8月5日撮影分(9) |
|
 |
| 今日は残業でした 明日も残業かも…
残業するとゆっくりコメントを考える時間もありません。
あと1日、日勤が残っているので今日は早めに就寝します。
それでは、おやすみなさ~い
本日は、まだ紹介しきれていない「8月5日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、EF210-7号機牽引の「1883レ」からです。
| |
 |
| 183系「北近畿」 B65編成
| |
 |
| 向ソへ回送される183系(B63編成)
| |
 |
| この列車を待っていました
JR東日本向けE233系1000番台の甲種輸送。
牽引機はEF200-2号機
桃太郎でなくてよかった~
| |
 |
| 岸辺駅へ戻ったら113系5300番台が試運転中でした。
もう少し近くで撮影しようと下りホームへ移動すると試運転が終了
撮れたのは、この1枚だけです
| |
|
Aug.26(Wed)23:12 | Trackback(0) | Comment(0) | 東海道本線 | Admin
|
金沢総合車両所一般公開(2) |
|
 |
| 2日間休出した夏休みの代休で今日まで休みでした
この4連休中のイベント続きで疲れてしまい
今日は休息の為、一日家での~んびりしていました
来月末で運行を終了する非パノラマ「雷鳥」
そして…
今月末でしばらく小松空港には就航しないJAL B777-300型などを
撮りに行きたかったのですが、今日の撮影は全てキャンセル
プラント3へ買い物と「こだま」の散歩で一日が終わりました。
明日から日勤、またいつもと変わらない日々が始まります。
それでは、本日も「金沢総合車両所一般公開」の画像をご覧下さい
パーイチ102号機撮影後、工場内へ入っていきます。
まずは、工場に保存中のラッセル車「キ100」を撮影 
| |
 |
| 「はくたか」体験乗車に使用された681系
| |
 |
| 大糸線で活躍中のキハ52-125も展示されていました。
このキハ52の活躍も年内で終了
| |
 |
| まだ一度も行ったことのない大糸線
このキハ52が活躍している間に一度は行ってみたい…
| |
 |
| 国鉄型車両は暖かみがあります
いつまでも見ていたい車両です。
| |
|
Aug.25(Tue)21:41 | Trackback(0) | Comment(0) | 松任工場 | Admin
|
金沢総合車両所一般公開(1) |
|
 |
| 「永平寺大燈篭流し」も無事に終わり、弟家族も大阪へ帰っていきました
毎年、恒例のこのイベントが終わると季節も一つ進み夏から秋へ
石川県では、朝晩とても涼しく寒いくらいの気温、
本格的な秋もすぐそこまでやって来ているようです。
さて昨日(23日)は、「永平寺大燈篭流し」の日でもありましたが
JR西日本「金沢総合車両所」一般公開の日でもありました。
お目当ては、先日廃車回送されたEF81-102
運よく102号機すぐ横の駐車場に車を止める事ができ撮影し放題 
私以外にも多くの方が102号機を撮影されていました。
しかし、この102号機は展示車両外となっており少し残念
最後にHMを付けて展示されていればよかったのですが…
それでは、昨日行われました「金沢総合車両所」一般公開の画像をご覧下さい
まずは、一般公開案内図からご覧下さい
| |
 |
| 会場入り口近くに留置中のEF81-102号機
| |
 |
| ジックリ観察することができました
| |
 |
| 102号機の奥には、H04編成が留置中
| |
 |
| 飛行機の地上展示機を撮るようなローアングルで撮影してみました
| |
|
Aug.24(Mon)23:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 松任工場 | Admin
|
鉄道模型フェスティバル(2) |
|
 |
| 今年も「永平寺大灯篭流し」の季節がやって来ました。
大阪より弟家族も石川県入りし、
明日、永平寺のある福井県まで行ってきます。
永平寺へ行く前に弟と朝練予定で~す 
明日は、帰りが遅くなると思いますので、ブログの更新を休ませて頂きます。
それでは・・・
本日は「鉄道模型フェスティバル」の続きをご覧下さい
まずは、嵐山線仕様の6300系×4連が走る桂駅周辺のジオラマからです。
| |
 |
| 「じゃりちゃん鉄道」
鉄道模型の運転体験ができるブースです。
| |
 |
| 子供たちには、全く人気のないOゲージ「いこま工房」
| |
 |
| KATO HOゲージのブースです。
ゲッパ牽引のブルトレが通過中
| |
 |
| KATO Nゲージのブースです。
この大きさのレイアウトだと走らせるのも楽しいでしょうね~
| |
|
Aug.22(Sat)23:17 | Trackback(0) | Comment(4) | 鉄道模型 | Admin
|
EF81-102(2) |
|
 |
| 今日は「あすか」が北陸本線を走るとのことですが
またまた牽引機がトワ釜(103号機)ということで撮影はキャンセル 
それより、本日の「4076レ」はEF81-76
富山機唯一の現役バリバリの赤釜、今やトワ釜より注目の釜です。
「4076レ」の金沢通過が12時、それまで起きてられるかなぁ~
それでは、本日もEF81-102(昨日撮影分)の続きをご覧下さい
踏み切り確認後、ゆっくり松任工場内へ移動する102号機からです。
| |
 |
| 自力で走れるのに廃車とは、もったいない
| |
 |
| 通常、検査ならばすぐに工場建屋内へ消えていくのですが、
廃車となった102号機は、野外放置プレイ状態です。
| |
 |
| 今ならば工場周辺道路から撮影可能です 
| |
 |
| その内、パンタグラフが外され、車内の機器も取り降ろされ
ナンバープレートが外され、最後は蟹バサミの餌食
悲しすぎます
| |
|
Aug.21(Fri)09:37 | Trackback(0) | Comment(0) | 松任工場 | Admin
|