ザリガニ釣り(4) |
|
 |
| 2014年に金沢までの開業を目指す北陸新幹線 
先日、ザリガニを撮りに北陸道を走っていると平行して北陸新幹線の
建設現場が見られるのですが、一気に繋がりましたね~
一部は、今にも新幹線が走って来そうなくらいの完成度
(架線柱はまだ建っていませんが…)
TOTALの完成度は、素人目から見て60%といった感じでしょうか
東京~金沢間を約2時間半で結ぶ夢の超特急
4年後の開業に向け、ただ今建設中です 
それでは、本日も「ザリガニ釣り」の続きをご覧下さい
関山駅に停車中の「ザリガニ君」 この後、進行方向を変え動き出します。
| |
 |
| 直江津行きの343Mの到着を待って
旧スイッチバック線(旧関山駅)へ移動します。
| |
 |
| 私も場所移動し旧線へ入ってくるザリガニを狙い撃ち 
| |
 |
| 普段使われていない線路だけあって草はボーボー
線路はサビサビ、すごい所に入線してきました  
| |
 |
| 私も知らなかったのですが、この駅は昔スイッチバック駅だったようです。
今も線路や信号設備が生きており、何の為に残されているのかは不明です。
今回のようなラッセル待機の為に残されているのでしょうか
またまたこの場所で撮影会状態に…
| |
|
Nov.30(Mon)21:37 | Trackback(0) | Comment(0) | 信越本線 | Admin
|
ザリガニ釣り(3) |
|
 |
| 本日も調子に乗り「ザリガニ釣り」の続きをご覧下さい。
いつも遠征へ出掛ける時は、嫁とこだまが付き合ってくれるのですが
今回は、嫁が仕事という事で一人ぼっちの遠征となりました。
話し相手のいない遠征は、やはり寂しいですね 
北陸道の26個のトンネル連続区間はキツカった~
それでは「ザリガニ君」の続きをご覧下さい。
関山駅では、約1時間停車のためプチ撮影会となりました
| |
 |
| ザリガニに見えますか
伊勢エビにも見えますね~
まぁどっちも一緒ような感じですね
| |
 |
| この駅でメモリーが無くなるかと心配するぐらい撮りまくりました 
| |
 |
| 少し広角ぎみに撮影
| |
 |
| ローアングルでもう一枚
ザリガニ327号機コレクションでした
| |
|
Nov.29(Sun)23:35 | Trackback(0) | Comment(0) | 信越本線 | Admin
|
ザリガニ釣り(2) |
|
 |
| 「小松基地航空祭」「日米共同訓練」の画像を休みまして
本日も昨日撮影しました「ザリガニ釣り」の続きをご覧下さい。
早朝5時前に自宅を出発し、信越本線 二本木~関山間に到着したのが
ザリガニ通過40分前、この時点で周りに誰一人おらず少々不安に…
来ると信じて車中で朝ごはんを食べていると徐々に鉄な方々が集まりだし
気が付けば約20人もの方々に囲まれていました
間違いなく来ると確信し待つこと20分
「コトコトコトコト…」とロータリーの回転する面白い音を響かせ
やって来ました「ザリガニ君」
ウイングを大きく広げ、「ピィー」と待っていた我らに朝のご挨拶 
カッコよすぎます 一目惚れですよ~
もう夢中でシャッターを切り、あとはあまり憶えてないんですよね~
遠くまで来た甲斐がありました。とても楽しい日帰りプチ遠征となりました
それでは、昨日撮影分の「DD14」の続きをご覧下さい
まずは、広角でザリガニを捕獲
| |
 |
| バックに写る山には、薄っすらと雪も…
| |
 |
| 関山駅に到着。
ここで約一時間のバカ停となります。
| |
 |
| 直江津方のDD14-332
| |
 |
| 長野方のDD14-327
この2機には、微妙な違いがあるんですよ
詳しくは、また後日に…
| |
|
Nov.28(Sat)22:12 | Trackback(0) | Comment(2) | 信越本線 | Admin
|
ザリガニ釣り(1) |
|
 |
| 「おもいでのつるぎ」送り込み回送を捨てて
今日は、信越本線までザリガニ釣りに行ってきました
「昔、よく釣ったなぁ~」って川にいるザリガニじゃないですよ 
鉄道マニアの間で「ザリガニ」の愛称で親しまれるDD14ですよ
雪を掻き集めて遠くへ飛ばすロータリー式ラッセル車
以前はDD14も雪の降る線区で、多く見られたのですが、
今では新型ラッセル車(ENR-1000)の導入でほとんどが廃車となっています。
(もしかして、現役機は本日撮影した2両のみ… )
その貴重な存在となったDD14が今月25日~27日まで試運転を実施するとの
情報を頂き、最終日となる本日出撃してきました
ここ数年、暖冬で本運転があるのか分からない状況で
是非とも試運転だけは狙いたいと思い、朝5時前に自宅を出発
約200km離れた信越本線へ
試運転往復を数箇所で撮影し、今日一日大漁な「ザリガニ釣り」となりました。
次は、雪を遠くへ投げるシーンを撮ってみたくなりましたよ~
それでは、本日撮影分「DD14…他」の画像をご覧下さい
まずは、朝のラッシュ時に見られる115系×6連からです。
| |
 |
| 単線の為、この先の関山駅で115系と交換をし
183系使用の「妙高」がやって来ました。
| |
 |
| 数年前、碓氷峠でよく見た「あさまカラー」の183系ですね
| |
 |
| 面白い音を響かせDD14(ザリガニ)がやってきました
走行初撮影
| |
 |
| DD14-327+DD14-332
ウイングを開き最高です
撮影地:信越本線 二本木~関山 間
船長様、無事に捕獲できました
今回もありがとうございま~す
| |
|
Nov.27(Fri)22:09 | Trackback(0) | Comment(3) | 信越本線 | Admin
|
日米共同訓練in小松(1) |
|
 |
| 載せたい画像が多すぎて遅くなりましたが
ようやく本日より「日米共同訓練」の画像を
少しづつですが載せていきたいと思います。
小松基地航空祭、非パノラマ雷鳥の画像もまだまだありますが
何とか今年中には、全ての画像を載せれたらと思っているのですが… 
それでは、11月20日撮影分「日米共同訓練」の画像をご覧下さい
まずは、ここはどこの米軍基地と思うような画像からです。
もちろん航空自衛隊小松基地ですよ~
| |
 |
| FA-18、1機が離陸 
F-15より静かな離陸でビックリ
| |
 |
| この後、この機体が戻ってくる事はありませんでした。
一足早く岩国へお帰りになったようです。
| |
 |
| 遠くを飛んでいても「FA-18」と確認できます
| |
 |
| 最近、小松では見なくなったAIR NEXTのB737-500型
この日、B737-700型のシップチェンジで飛来しました
| |
|
Nov.26(Thu)21:34 | Trackback(0) | Comment(0) | 小松空港 | Admin
|
'09小松基地航空祭(5) |
|
 |
| 朝8時、いつものように轟音が鳴り響く平日
ここ最近、何をしているのか空港上空をF-15戦闘機がグルグル回っています。
航空祭ほどの低空ではないのですが、それでも自宅まで轟音が響いてきます。
日米共同訓練が終わっても戦闘機の音が気になって寝れずにいる私です。
それでは、本日は「'09小松基地航空祭」の続きをご覧下さい
オープニングフライトを終え帰還する記念塗装機からです。
| |
 |
| ついつい機体にカメラを合わしてしまい画像が傾いてしまう事もしばしば…
今回は、しっかりと滑走路を見て平行を取り撮影
しかし、これが簡単そうで難しいんですよね
| |
 |
| オープニングフライトを終えた機体が次々に戻ってきます。
| |
 |
| 後ろに見える旅客ターミナルの展望デッキも賑わっているようですね
| |
 |
| 航空祭以外の日でもこんなアングルで撮れたら最高なんですがねぇ~
| |
|
Nov.25(Wed)13:18 | Trackback(0) | Comment(0) | 09小松基地航空祭 | Admin
|
ダイナスティ B747(4) |
|
 |
| 朝からキレイ晴れ渡った石川県
既に雪を被った霊峰白山が輝いていました
白山を見ると「あ~田舎暮らしも悪くないなぁ~」なんて思うんですよね~
もうすぐ、この雪が下界にも降りてきて
白銀の世界に変わる日もそう遠くはなさそうです
昼からは一気に雲に覆われ明日は、またまた雨の予報
夜勤あと2日…次の休みは晴れてほしいなぁ~
それでは、本日も「修学旅行チャーター」の続きをご覧下さい
時刻は、17時…ようやくお帰りのようです。
既に日が落ち、一か八かのシャッタースピード1/6手持ち撮影
脇をしっかり絞めブレに注意しながら、何とか止まってくれた一枚
| |
 |
| 数十枚撮影し見れるモノはたったの4、5枚
歩留まりが悪い
| |
 |
| 暗闇に浮かび上がるB747-400
| |
 |
| 離陸も狙ったのですが、真っ暗
せめて尾翼のライトを点けていてくれたらなぁ~
本日で「修学旅行チャーター」の画像は終了です。
| |
|
Nov.24(Tue)13:54 | Trackback(0) | Comment(2) | 小松空港 | Admin
|
ダイナスティ B747(3) |
|
 |
| 「ANA モヒカンジェット」 先日も少し触れましたが、
11月18日に今回、モヒカン塗装に変更されるB767-300型「JA602A」が
伊丹空港内にある全日空整備にドックインしました
今現在、塗装変更中で作業は今月末まで続くようです。
このモヒカンジェットの第一便は12月1日 羽田~宮崎、鹿児島に
就航予定となっていますが、
その前に伊丹空港から羽田空港へフェリーフライトがあるようです。
11月29日(日) ITM(伊丹) 8時10分発 → HND(羽田)へ
日曜日なので出撃される方も多いのではないでしょうか…
私は、行けませんが出撃される皆さまGOODな写真を撮って下さいね 
それでは、本日も「修学旅行チャーター」の続きをご覧下さい
まずは、撮影場所を貨物エリア横に移し中華航空のサイドを狙い撃ち
| |
 |
| 中華航空チャーター便の横にカーゴルクスが到着
| |
 |
| 小さな空港に大きなジャンボジェットが2機並びました
| |
 |
| 到着後、早速 貨物の積み下ろしが始まります。
貨物専用機として造られた機体は、ガバッと大きな口が開き
ここから貨物を吐き出したり、食べたりできます
| |
 |
| 空港に照明が入りました。
「いつ出るの~中華航空さん 」
| |
|
Nov.23(Mon)13:02 | Trackback(0) | Comment(4) | 小松空港 | Admin
|
ダイナスティ B747(2) |
|
 |
| 先月辺りから空ネタが多く「陸と空」ではなく「空と空」になっていますが
もうしばらくお付き合い下さい。
本日も昨日撮影分の続きになります。
私が学生の頃は、海外への修学旅行なんて考えられなかったのですが
今は普通にあるんですね~
我が会社の後輩たちに聞いてもオーストラリアや韓国などなど…
いろいろな答えが返ってきてビックリ 羨まし~い
小松からの修学旅行は、昨年まで韓国が多くチャーター便で使用される
航空会社も「コリアンエア」が多かったのですが、今回の目的地は「台湾」
梅のマークがとてもキレイな「中華航空(チャイナエアラインズ)」が使用されました。
小松で見る初めての中華航空 B747-400 しかも50周年マーク付き
来春の修学旅行シーズン
次は何処の航空会社が飛来するのか今から楽しみです
それでは、昨日撮影分の続きをご覧下さい
まずは、小松市の町並みをバックにスポットへ向かう
中華航空 B747-400からです。
| |
 |
| チャーター便の着陸を待って「AIR DO」が千歳へ向けてテイクオフ 
| |
 |
| シンプルなデザインなのに空港ではとても目立つ「ベアドゥ」
| |
 |
| 中華航空のB747-400型が見られる空港は、日本国内でも少なく
今回の小松飛来はとても貴重になるかもしれません。
| |
 |
| 4発エンジンのジャンボ機
「カッコイイですね~ 」
| |
|
Nov.22(Sun)13:44 | Trackback(0) | Comment(0) | 小松空港 | Admin
|
ダイナスティ B747(1) |
|
 |
| 今日も空港へ行ってきました
今日のネタは、修学旅行チャーター
昨年は、多くの修学旅行チャーターが運行されましたが
今年は、不景気からか海外への修学旅行が減りチャーター便も激減
国際線がとても寂しくなった小松空港。
それでも本日、今年2本目 となる修学旅行チャーターが運行され
台湾の航空会社「チャイナエアラインズ」が小松に飛来しました
機材は、嬉しい事にB747-400 ジャンボジェット
本日運行された便は、帰国便で出発便は17日に運行されましたが
私は、日勤だったため撮れませんでした
久々に見る国際線用ジャンボ機、やっぱりカッコイイ~
双発機に押され、肩身の狭くなったジャンボ機ですが
私の中では、国際線機材と言えばB747型ジャンボジェットです
それでは、本日は予定を変更しまして「本日撮影分」をご覧下さい
まずは、チャーター便到着前に飛来した「AIR DO 4780便」からです。
AIRDOのキャラクターが機体いっぱいに描かれた「ベアドゥ」が飛来
| |
 |
| 航空祭が行われた11月1日よりANA便に変わり
札幌~小松線に就航した「AIR DO(北海道国際航空)」
| |
 |
| 航空祭当日に「ベアドゥ」が飛来したのですが
昼から大雨となり撮れずにいました。
ようやく本日、スペシャルマーキング機「ベアドゥ」ゲットン 
| |
 |
| 予定では15時40分着の修学旅行チャーター「チャイナエアラインズ」が
30分も早く到着 
AIR DO撮って場所移動しようと思っていたのですが予定外の展開に…
| |
 |
| しかも、このチャーター便よりランウェイチェンジ(24 → 06)
まだR/W24ならもう少しマシな画像になったのですが…
とりあえず機体後部の50周年マークが見える角度で撮影 
本日のタイトル「ダイナスティ」とは、チャイナエアラインズのコールサインで
パイロットと管制官などの交信に使用される航空会社識別用語です。
ちなみに
ANAは…「オールニッポン」 JALは…「ジャパンエア」
面白いところでは、
ブリティッシュエアラインズ…「スピードバード」
南アフリカ航空…「スプリングボック」などがあります。
| |
|
Nov.21(Sat)23:14 | Trackback(0) | Comment(0) | 小松空港 | Admin
|