5月5日撮影分(1) |
|
 |
| 何度もお伝えしていますが、明日より6月6日(予備日含む)
までの日程で「戦技競技会」が小松基地にて行われます。
明日の天気は、快晴のようで是非とも朝から張り込みたいのですが
明日から日勤
しかし6月3、4日と有休が取れたので早朝より参戦してきます。
戦競3日目、4日目も快晴でありますよう…
それでは、本日は過去在庫分より「5月5日撮影分」をご覧下さい
まずは、いつもの419系6連使用の「321M」からです。
| |
 |
| 4004M「雷鳥4号」
A08編成が充当。
| |
 |
| 4002レ「日本海」
EF81-101号機が充当
この場所で「日本海」を初撮影
| |
 |
| 朝日に照らされた車体が水田に浮かぶ
| |
 |
| 日本海の後を追う4006M「サンダーバード6号」
※本日の「3091レ」は…
なんとEF81-406+404(ムド)元関門釜による重連でした~
昨日、404号機が広島を出発した情報を貰いましたので、
今日は雨の中この列車のみ撮影してきました
| |
|
May.31(Sun)22:31 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
303SQ戦競機 |
|
 |
| 今日、明日と大阪より弟夫婦が石川県へ遊びに来ています。
今日は、自宅より少し離れた公園に遊びに行き姪っ子と戯れもうクタクタです 
明日は天気が悪そうですが、
久々に来た石川県を楽しんでリフレッシュして帰ってほしいです。
明日帰ってしまう飛行機好きな弟は行けませんが、
月曜日より小松基地にて戦技競技会がスタートします。
各参加部隊の日頃の訓練の成果が競われる競技会
やはり地元贔屓になってしまいますが、
どの部隊も優勝を目指して頑張ってほしいですね
それでは、本日は地元組「303SQ戦競カラー」の機体をご覧下さい
まずは「#934」からです。
| |
 |
| 「#964」
今年の戦競カラーは尾翼と燃料タンクのみに塗装された落ち着いたカラーです。
| |
 |
| 昨日撮影した「#937」
| |
 |
| フォーメーションで降りてきた「#964」
| |
 |
| 「#934」
後ろからのアングルがお気に入りです
| |
|
May.30(Sat)23:36 | Trackback(0) | Comment(0) | 小松空港 | Admin
|
306SQ戦競機 |
|
 |
| 来週、月曜日より小松基地にて開催される「戦技競技会」
本日は競技会に参加する機体の展開日となっており
空港周辺はお約束のお祭り騒ぎ
私は、夜勤明けいつもの貨物列車を撮影後、
7時15分頃に空港に着いたのですが、既に駐車の列  
何とか駐車スペースを確保し各部隊の戦競機を待ちます。
しかし、9時半頃に風向きが変わり使用滑走路がR/W24→R/W06に変更
一斉に小松側から片山津側へ車の大移動開始
片山津側は駐車スペースが少なく一般道に車がはみ出る始末
案の定、通行者から苦情があったようで警察が登場
更には駐車時に道脇の窪みにはまった車もありJAFも登場
ホント今日一日空港周辺は大騒動でした
それでも、何とか各基地からの戦競機を撮影でき
チームリーダー様、Type AKIBA様とも久々にコラボでき楽しい一日を過ごせました
競技会前でこの騒ぎ 来週からの本番はどうなる事やら…
それでは、本日は小松基地306SQの戦競機をご覧下さい
まずは、「#961」からです。
| |
 |
| 続いて「#958」
前回の戦競時は地味なカラーでしたが、今年のカラーはかっこいい~
| |
 |
| 本日撮影した「#961」
| |
 |
| 「#958」
がんばれ地元組
| |
 |
| 「#957」
朝方天気が悪かったのですが、回復してきました
チームリーダー様、Type AKIBA様、本日はお疲れ様でした。
久々にゆっくりお話できとても楽しかった~
Type AKIBA様は、また6月4日コラボよろしくお願いしま~す
| |
|
May.29(Fri)23:52 | Trackback(0) | Comment(2) | 小松空港 | Admin
|
5月1日撮影分(6) |
|
 |
| 夜勤明け、朝練へ行ってきました~
今日は、少しいつもと違う朝練になりましたよ
定時で上がり急いで定番アングル「小松~明峰間」へ行くと
先に撮影されている方が…
この場所で偶にお会いする三所攻めさんかなと思いましたが違う方のようです。
貨物待ちの時間に少しお話させてもらうと、ナント東京から来られた方でした。
石川県には、仕事で来てその合間に撮影をされているようで
仕事終了後は、レンタカーを借り細呂木周辺へ行かれる予定だそうです。
普段、この小松~明峰間で撮影をされている方をあまり見かけないのですが
今日は、一人ではなく二人でお話しながら楽しい朝練になりました
しかも この小松~明峰間の撮影地を、当ブログ「陸と空」を見て知り
駅から歩いて来たと聞いた時には「ビックリ 」
まさか東京の方にも見て頂けているなんて感激です
これからもできる限り毎日の更新を続けてまいりますので
「陸と空」をよろしくお願いします。
それでは、本日も「5月1日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、8002レ「トワイライトEXP」からです。
EF81-103号機が充当。
| |
 |
| 少し場所を移動し再び水鏡に挑戦
| |
 |
| 4016M「雷鳥16号」
| |
 |
| ピカピカのA03編成でした
| |
 |
| 一旦帰宅し、昼過ぎより再び水鏡を求めウロウロと…
いい場所が見付からず適当な場所で4038M「雷鳥38号」を撮影
やはり風が強く映り込みませんでした
| |
|
May.28(Thu)15:46 | Trackback(0) | Comment(2) | 北陸本線 | Admin
|
5月1日撮影分(5) |
|
 |
| 朝方、天気が良かったのですが、昼過ぎより急に天候が悪くなり
お隣の福井県の方向を見ると黒~い雲に覆われ雷も聞こえます
石川県ももう少しすれば雨が降りそうな感じです
明朝は、朝練予定なのでこの雨が残らないか心配です
それでは、本日も「5月1日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、七尾からの「830M」からです。
| |
 |
| 風が出だすと水鏡も終了です
| |
 |
| 水鏡がイマイチなので、いつものアングルに切り替え「3097レ」を撮影
EF510-7号機が充当。
| |
 |
| 食パン電車力走
| |
|
May.27(Wed)15:30 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
5月1日撮影分(4) |
|
 |
| 今朝起きると若干の頭痛が…
昨日も前回ほどではないですが、飲みすぎましたよ~
転勤者の方ともフレンドリーになれ、楽しい飲み会でした。
今日からまた夜勤スタート
皆さんかなり飲まれていたようですが、
今日からの仕事に支障がでないか心配です。
(私はヤバイかも…)
それでは、本日も「5月1日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、食パン電車419系使用の「324M」からです。
| |
 |
| 水鏡がキレイなので来るもの問わず撮ってました 
| |
 |
| 福井発の1005M「はくたか5号」
| |
 |
| 4012M「雷鳥12号」
所定では非パノラマ編成ですが、最近パノラマ編成充当の日が多いです。
| |
 |
| 来年もこの光景が見られるのでしょうか…
| |
|
May.26(Tue)14:44 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
5月1日撮影分(3) |
|
 |
| また、また、また、今日は飲み会です
今回は、埼玉県と富山県より転勤されてきた方々の歓迎会
つい先ほどまで空港で撮影していて若干お疲れモードですが、
今日も同僚から二次会に誘われ、
おそらく帰宅は日付が変わってからだと思います。
ではでは、準備して行ってきま~す
本日も「5月1日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、EF81-19号機牽引の「3091レ」からです。
| |
 |
| いつまでも残してほしい風景です。
| |
 |
| サイドぎみに「322M」を撮影
こちらの田んぼには水が多くキレイに映り込んでくれます
| |
 |
| 更に下がって4008M「雷鳥8号」を撮影
イマイチ映り込みが悪くパッとしない画像に…
| |
 |
| 475系+413系の「325M」
| |
|
May.25(Mon)16:56 | Trackback(0) | Comment(2) | 北陸本線 | Admin
|
5月1日撮影分(2) |
|
 |
| 今朝5時に起床しカーテンを開けると外は雨
今日は休みなので朝練へ行こうと思っていたのですが
この雨では… しかし折角起きたので
とりあえずカメラバックを担いで出発 
今日の撮影地は、いつもの小松~明峰間、朝練定番アングルです。
今日のメインは、パーイチ129号機
まだこの場所で撮影したことがなく、以前から撮りたいと思いながら
中々巡り合わせが悪く今日まで未撮影でした。
天気はイマイチでしたが3091レに順当に入ってくれた129号機を
ようやく小松~明峰間で撮影できました
今日はコレだけで十分満足な朝練となりました。
下記は本日、確認できたカマ番&雷鳥編成です。
4097レ … RT8 3096レ … RT10 1072レ … 81-76 91レ … 81-26 4002レ … 81-48 3091レ … 81-129 1073レ … 81-76
4004M … A10 4008M … A03 7042M … A05
324M … D15(全検明けピカピカ )
本日撮影分の画像は未整理の為、本日は「5月1日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、いつもの「321M」419系6連からです。
| |
 |
| 4002レ「日本海」
EF81-101号機が充当。
| |
 |
| 水が少なくキレイに映り込みません
| |
 |
| ブルーの車体が水田に映り込みます
| |
 |
| 471系使用の「323M」
| |
|
May.24(Sun)22:37 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
4月18日撮影分(8) |
|
 |
| 昨日の天気予報では、 / だった今日の天気
天気予報はハズレたようで朝からそこそこ良い天気で
戦競前恒例のサタデーフライトも予定通り実施されたと
昼前にType AKIBAさんより連絡を頂きました。(私は仕事で行けず… )
6月1日からの本番へ向け地元組303SQ、306SQにも
戦競カラーのF-15が登場し、お祭りムードもどんどん高まってきています
6月1日~4日まで私は日勤ですが、もちろん戦競期間中の2日間は有休を取り
空港に通い詰める予定です。
まだ有休予定表には入れていないのですが、
天気が良い日に取ろうと企んでいます
それでは、本日は「4月18日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、富山空港R/W02から羽田へ向け離陸するANA888便からです。
| |
 |
| 背景が良いと「どノーマル」のANA機もカッコ良く写ります
| |
 |
| この日、3便目のチャーター便が到着。
「中華航空7596便」
| |
 |
| ANAの出発機と重なりR/W02で降りてきた
中華航空 B737-800型
| |
 |
| 1年に数えるほどしか顔を出さない立山連峰
この日はクッキリ室堂まで見えていました
※Type AKIBA様、本日はメールありがとうございました。
戦競機&アグレス捕獲できましたでしょうか
29日&5日はコラボよろしくお願いしま~す
もしかするとチームリーダー様も参戦するかも…
| |
|
May.23(Sat)22:16 | Trackback(0) | Comment(0) | 富山空港 | Admin
|
5月1日撮影分(1) |
|
 |
| 本屋で働いている嫁にお願いし「レイルマガジン」を買ってきてもらいました
今月号の特集は「貨物列車」
1年に1度、貨物列車の特集が組まれ、毎年この特集を楽しみにしています
カマの増備、廃車などなど… 気になる記事が満載
毎月「レイルマガジン」を購入しているのですが、隅々まで読むのは
この「貨物列車」の特集の時だけ…
根っからの貨物(カマ)好きです
レイルマガジンも初購入から20数年が経ち
本の量も半端ではなく捨てずに捨てられず山のようになっています 
私の大事な資料なので、これからも大事に保管していこうと思います。
それでは、本日は「5月1日撮影分」をご覧下さい
まずは、水を張った田んぼに映り込む「314M」からです。
| |
 |
| 水鏡に気を取られ後ろがギリギリになってしまいました
4097レ EF81-406号機が充当。(EF81代走)
| |
 |
| 朝日に照らされてイイ感じ
| |
 |
| 小窓のクロ先頭のA10編成使用の4004M「雷鳥4号」
| |
 |
| 風がないとキレイに映り込みます
| |
|
May.22(Fri)23:22 | Trackback(0) | Comment(2) | 北陸本線 | Admin
|