3月9日撮影分(2) |
|
 |
| 震災応援のため九州の門司より新潟へ応援に駆けつけていた
EF81-304号機が本日の3092レ次位ムドにて
門司機関区へお帰りになりました。
東北本線が全線開通したことで、日本海側を迂回する貨物も終了
4月には運用を終え、新潟から富山へ回送されていました。
富山では、スノープロウの取り外しなどの整備が行われ暫く留置され
このまま富山転属かと思われましたが、
残念なことに北陸本線を自走する姿を見せることなく本日お帰りとなりました。
震災応援でイイ働きっぷりを見せてくれたステン釜-303&-304
「お疲れ様でした。」
それでは、本日も「3月9日撮影分」の続きをご覧下さい
湖西線より東海道本線へ移動しシキが付く「8865レ」を狙います。
シキが付くことは知っていたのですが、
次位のロクヨンおまけ付きは知らなかった~
| |
 |
| 次位ロクヨンは59号機
伯備線使用のため岡山機関区へ回送されました。
| |
 |
| 米ソまで追っかけし1番線に停車中の8865レを撮影
本務機のEF65-115号機は、この後の8867レに入り
42年間の運用を終えました
| |
 |
| EF65-115は、3月5日(土)に8864レに入り最後の稲沢入り
そして、この日(3月9日)に8865レに入る運用でした。
3月5日は、大阪に帰省していたので8864レの前運用
8866レを撮ろうと思っていたのですが、
ナント遅れで撮れず終いでした。
何とかリベンジでき、最後にイイ編成を引いてくれました
「お疲れさま ロクゴ115号機」
この後も追っかけたかったのですが、深追いすると次の列車が
撮れなくなるので米ソでお別れしました。
| |
|
Jun.9(Thu)14:55 | Trackback(0) | Comment(0) | 東海道本線 | Admin
|
Comment is unavailable due to setting. |