有名撮影地 |
|
 |
| 今日の石川県は、暑すぎます~
最高気温が36℃まで上がるようで今年初の「猛暑日」
香川、大阪も暑かったのですが、それ以上に今日は暑く感じます
さて、うどんツアーの続きですが…
香川のうどん店は昼を過ぎると店を閉めてしまう所も多くあり
香川入りして早速うどん店巡り開始
昼過ぎまでに休憩も入れず一気に4店舗を回りお腹いっぱ~い
その後は、多度津駅と今回の画像の四国有名撮影地
「海岸寺~詫間」にてロクゴの撮影~
夕方少し涼しくなって本宮まで785段の階段が続く「こんぴらさん」に登り
お腹を空かせ、この日の宿「ニューわたや」で夕食
ここでも「うどん」が登場~ これが不思議と飽きずにぺロリ
美味しい夕食でした あとは温泉で疲れを癒し就寝
続きは、また明日報告します。
それでは、本日も四国内で撮影しました画像をご覧下さい
まずは、瀬戸大橋記念公園から撮影した瀬戸大橋からです。
右端には、今から瀬戸大橋を渡り岡山へ向かう115系の姿が…
| |
 |
| 有名撮影地、予讃線「海岸寺~詫間」へ移動し
まずはJR四国113系使用の岡山行きを撮影
| |
 |
| JR四国121系使用の観音寺行きの普通列車
| |
 |
| そして、メインの「岡機のロクゴ」
伊予三島発→高松(タ)行きの「3074レ」
最近PS22型パンタグラフに変更されたEF65-114号機が充当。
これでロクゴ0番台2機ゲット
| |
|
Jul.15(Wed)12:22 | Trackback(0) | Comment(2) | 予讃線 | Admin
|
多度津駅 |
|
 |
| 昨晩、無事に香川県より戻ってきました。
ETC割引効果もあり、うどんを食べに香川県を訪れる観光客も 増えてきているようで、今年のGWには2時間待ちのうどん店もあったそうです。
今回、香川を訪れたのが「土、日」連休期間ではないのですが 今のうどん人気を考えると多少の行列は覚悟しなければ食べれないのでは… と思いつつ、うどん店リストを片手に食べ歩き開始
この日、回ったうどん店
1店目「山越」 … 行列あり、30~40分待ち ※お勧めは「釜玉うどん」相変わらずの人気店です。
2店目「田村」 … 待ち時間なし。 ※セルフ店、熱いうどんを食べたい時は、自分でうどんを湯がかないと食べれません。
3店目「がもう」 … 行列あり、20~30分待ち ※前回朝一に行った時にも既に行列が出来ていた人気店。 今回も行列が出来ており、残り180玉でギリギリセーフでした
4店目「彦江製麺所」 … 待ち時間なし。 ※初めて訪れるうどん店、ここもセルフ店で厨房まで入りうどんを注文 熱いうどんが食べたい時は、自分で玉を貰って湯がく。
この日の美味しいうどん店1位は「がもう」に決定
おもしろランキング1位は「彦江製麺所」です。
「彦江製麺所」のおばちゃんが犬好きで仕事そっち退けで 「こだま」と遊んでくれていました
案の定、他のおばちゃんに「仕事、仕事…」と言われてましたが… 
さて、今回も楽しい「うどんツアー」ですが、お腹を空かす為に… 途中、撮影もしてきましたよ~ もちろん狙うは「岡機のロクゴ 」
まずは多度津駅へ向かい高松(タ)発→伊予三島行きの「3079レ」を撮影。 カマは「EF65-108」0番台更新色。
今回の撮影では、今や貴重となったロクゴ0番台が撮れればと思っていただけに まずは、1機目ゲットで嬉しいスタート 
この続きは、また明日報告します。
それでは、本日は多度津駅で撮影しました「3097レ」他をご覧下さい
まずは、陸橋上からロクゴ108号機を撮影 
| |
 |
| 下に降りてジックリ観察
| |
 |
| 貫通扉のないロクゴ「かっこいいです 」
普段撮れないカマだけに連写してしまいました。
| |
 |
| 振り子式8000系使用の「しおかぜ」
| |
 |
| 引退した「キハ」が多度津駅の片隅に放置されていました。
画像の「試運転」幕を出して本線上を走る事は無いのでしょうね
| |
|
Jul.14(Tue)15:11 | Trackback(0) | Comment(2) | 予讃線 | Admin
|
JR四国(PART4) |
|
 |
| 今日は予報通りとても寒い一日でした。
金沢では初雪を観測 前年と比べて15日も早い初雪となりました。
この時期になると「タイヤの交換」「雪かき」など面倒くさい事がいっぱい しかし観光で来られる方々には雪景色の方がいいんでしょうね~
「もう雪飽きました~ 」
それでは本日も四国で撮影した画像をご覧下さい まずはカラフルな113系使用の普通列車からです。 「四国画像は今回で終了です。」
| |
 |
| 貫通型2100系先頭の特急「南風」
| |
 |
| 最後に「JR四国 多度津工場」を訪れてみました。
DF50&DE10 両トップナンバーの姿を確認できました。
| |
 |
| 湘南色の111系を発見
放置状態ですが状態は良さそうです。
| |
 |
| 111系の隣にはフリーゲージ(軌間可変電車)がいました。
四国内で試運転中でしょうか
| |
|
Nov.18(Sun)23:26 | Trackback(0) | Comment(0) | 予讃線 | Admin
|
JR四国(PART3) |
|
 |
| 今日の昼はとても暖かかった北陸地方ですが 夜になると一気に冷え込みとても寒い
なんと明日の晩からは雪の予報です
11月に雪の予報とはここ数年なかったのでは…
昨年、暖冬だった分 今年の冬は寒さが厳しく雪の多い年になるのでしょうか
冬になると「あ~雪の降らない大阪に帰りたい…」と思う。
それでは本日も四国で撮影した画像の続きをご覧下さい まずは7000系使用の快速「サンポート」からです。
| |
 |
| 振り子式ディーゼルカー2000系使用の特急「南風」
アンパンマンがペイントされた2000系を待っていたのですが 結局、撮影出来ませんでした
| |
 |
| 111系の後継車輌として誕生した6000系
JR四国には多くの型式が存在します。
| |
 |
| 振り子式電車8000系使用の特急「いしづち…?」
3両と短め…
| |
 |
| こちらも8000系を使用した特急「しおかぜ」
遊園地にありそうなツラ構えです。
| |
|
Nov.17(Sat)21:57 | Trackback(0) | Comment(0) | 予讃線 | Admin
|
JR四国(PART2) |
|
 |
| 10月31日名古屋飛行場(旧名古屋空港)で起こったF-2の落下炎上事故で F-15と同様、飛行停止となっていたF-2
事故調査が終了し原因が分かった事から各基地に配備されている F-2の再点検を実施し随時、飛行が再開されるようです。
F-15に関してはまだ米国側の事故原因の調査が終了しておらず まだしばらくは飛行停止期間が続くようです。
空モノにネタがなく本日も四国で撮影した陸モノ(鉄ネタ)をご覧下さい まずはJR貨物EF210のトップナンバー牽引の新居浜行きの3071レからです。
| |
 |
| JR発足20周年と快速「サンポート」のHMを付けて讃岐路を快走する121系
| |
 |
| 多度津駅に移動し撮影再開
まずは小休止中の特急「いしづち」を撮影 
| |
 |
| 歩道橋から特急「南風」を撮影
使用車輌はJR四国2000系
| |
 |
| 岡山から瀬戸大橋を渡って乗り入れるJR西日本115系(カフェオレ色)
| |
|
Nov.16(Fri)22:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 予讃線 | Admin
|
JR四国(PART1) |
|
 |
| 本日は今年5月に行った四国旅行の画像をご覧下さい。
「おいしいうどんを食べよう!」 ただそれだけが目的で石川県から車を走らせること約6時間 遠路はるばるやって来た うどん王国「香川県」
これで二度目となる「うどん店巡り」も慣れたもので 完全セルフもなんのその…
香川県で食べるうどんはどの店も期待を裏切らない味で とても美味しい さらに安い
お腹がいっぱいになったら観光&撮影  お腹が空いたら「うどん」を食べるの繰り返しで この日も一日で4~5軒回り うどん三昧の日々を過ごしてきました。
2・3日では回れないほど うどん店が多く点在する香川県 またあの安くてウマい うどんを食べに行きたい
それではお腹がいっぱいなった時に撮影したJR四国の車輌をご覧下さい まずは岡山と高松を結ぶ快速「マリンライナー」からです。
| |
 |
| JR四国5000系先頭の岡山行き快速「マリンライナー」
| |
 |
| 私の中ではJR四国と言えばこの車輌「キハ58+65」
まだまだ現役で頑張っていました
| |
 |
| ステンレス製の121系
予讃本線・土讃本線の普通列車として使用されている車輌です。
| |
 |
| 主力の座を2000系に奪われ一部の車輌がJR九州に売却されたキハ185系
まだまだ特急列車で頑張っています
| |
|
Nov.15(Thu)23:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 予讃線 | Admin
|