ED501(2) |
|
 |
| 伊豆旅行が終わったと思ったら、次は「小松基地航空祭」
昨日も今日も明日も…そして本番の明後日も空港へレッツゴー
さすがに今日は夜勤明けで出動しクタクタです  
この夜勤、今晩まで続き明日も夜勤明けの出動 
年に一度のお祭りなので寝てる暇なんてないですよ~
空港に行けば眠気なんて吹っ飛びます
それでは、航空祭予行の画像ではなく昨日の続き「岳南鉄道ED501」の画像をご覧下さい
| |
 |
| 「ポッ」「ポッ」とかわいい警笛を鳴らし駅構内を行ったり来たり…
| |
 |
| コキやワムなど…多くの貨車が見られる比奈駅。
貨物好きには、堪らない駅です
| |
 |
| 岳南鉄道 比奈駅。
タイムスリップしたような駅です。
| |
 |
| ここで貨物列車を待っていたのですが、時間になってもやって来ず…
この不景気で運転本数を減らしているんでしょうね…残念
| |
|
Oct.30(Fri)15:18 | Trackback(0) | Comment(2) | 岳南鉄道 | Admin
|
ED501(1) |
|
 |
| 昨晩、伊豆より戻ってきました。
出発当日は、台風でどうなる事かと心配していましたが
2日目、3日目は快晴で伊豆を満喫~
空は青く、海も青い、人も温かく「伊豆、最高~ 」
それと伊豆は、犬と遊べる施設や観光名所、宿も多く「こだま」も大満足な感じ 
なんと 動物園や陶芸体験まで犬と一緒に出来るんですよ
また来年も行きたくなりました。
それでは、本日は帰路途中に立ち寄った「岳南鉄道」をご覧下さい
ようやく出会えたED501の画像です。
| |
 |
| ここ比奈駅近くには、製紙会社が多く鉄道輸送にて各地へ出荷されていきます。
今では、珍しくなった貨物の突放作業も見ることができます。
| |
 |
| 入換えを終え小休止中のED501をジックリ観察
| |
 |
| 小さなお鼻がとてもキュート
| |
 |
| 昭和3年生まれのおじいちゃん機関車。
しかし、まだまだ現役で活躍中です
| |
|
Oct.29(Thu)14:28 | Trackback(0) | Comment(2) | 岳南鉄道 | Admin
|
岳南鉄道2 |
|
 |
| 本日も岳南鉄道、比奈駅で入換えをするED40-2の画像をご覧下さい。
ここ比奈駅周辺には線路の両側に多くの製紙会社が点在し ここで製造された紙製品を貨物列車に載せ出荷しています。
出発駅となる比奈駅では頻繁に貨物の入換え作業が行われており 右へ左へ機関車が忙しく動き回っています。 今では珍しい「突放作業」もここ比奈駅で見ることができます。
突放とは… 簡単に言いますと…「機関車から貨物を突き放す事」 機関車が貨物を押し機関車のみブレーキを掛けると 連結されていた貨物は解放され惰性で走行します。 目的地近くになれば作業員が貨物に付いている 手ブレーキを使って停止させます。 (説明下手ですみません )
一日入換え作業を見ていても飽きない駅です。 貨物好きな方は一度訪れてみて下さい。
それではご覧下さい まずはコキを突放し身軽になったED40-2からです。 ワムには突放作業をする作業員の方が乗っています。
| |
 |
| 次は駅反対側に移動しワムの入換えが始まりました。
| |
 |
| パノラマウインドゥ等、昭和40年製造の機関車とは思えないデザインです
| |
 |
| 次の入換えまで小休止中のED40-2号機
| |
 |
| 旅行途中に撮影した画像はこれで終了です。
今回、撮影できなかった岳南鉄道ED501
次回訪問時まで現役で頑張っていてほしい
| |
|
Nov.10(Sat)12:29 | Trackback(0) | Comment(0) | 岳南鉄道 | Admin
|
岳南鉄道1 |
|
 |
| 今年もフランス原産のワイン「ボジョレーヌーボー」の季節がやってきました。
毎年11月の第3木曜日が解禁日で今年は11月15日が解禁日となります
解禁日に先立ち本日より中部・関空・岡山等の各空港にワイン輸送の為の 貨物専用機「ボジョレーチャーター」が飛来します。
この時期ばかりは日本に就航していない航空会社も飛来し 航空ファンにとっても忙しい時期になります。
本日の目玉は中部の「Jett8」&岡山の「Ocean」ではないでしょうか…
「Jett8」はおそらく日本初飛来と思われ 中部国際空港は朝から賑わっている事でしょう
私も有休を取り遠征したかったのですが先日の旅行で有休を取ったばかり… 今年の「ボジョレーチャーター」は諦める事にします
さて本日の画像ですが旅行途中に立ち寄った「岳南鉄道」をご覧下さい。
「岳南鉄道」は静岡県の吉原~岳南江尾を結ぶローカル線で 旅客輸送はもちろんですが沿線には多くの工場が立ち並び貨物輸送も 1日4往復運転されています。
今回は貨物入換え機として今なお現役の「ED501」昭和3年製造の 古豪機関車を狙いに立ち寄ったのですがこの日は休みだったようで 撮影することが出来ませんでした
それでも昭和40年製造の「ED40型」は撮影でき 懐かしい吊り掛け音も聴けて満足な一日を過ごしてきました
来年もう一度訪れ今回逃した「ED501」を撮影したい思います。
それではご覧下さい まずは比奈駅に停車中のED40-2号機からです。
| |
 |
| サイドから撮影 
昭和46年に長野県の松本電鉄から購入した機関車です。
| |
 |
| 旅客輸送の主力車輌7000型
バックにうっすらと富士山の頂上が見えます。
| |
 |
| ED40-3号機牽引の貨物列車
3号機は平成17年に茶一色から赤とクリームのツートンカラーに変更されました。
| |
 |
| 貨物撮影後、比奈駅に戻ってきたら
2号機がワム+コキの入れ替え中でした。
| |
|
Nov.9(Fri)11:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 岳南鉄道 | Admin
|