5月14日撮影分(2) |
|
 |
| 今日は、激しい雨はありませんでしたが、ドンヨリ曇り空の一日でした
ウ~ン これなら朝練へ行けたかな…
さて昨日のコメントの続きです。
梅雨の季節でも家で楽しめる事とは…
「Nゲージのレイアウト製作」です。
2年前に家を建て、レイアウトの為に屋根裏部屋を作ったのですが
現在までほったらかし状態
ようやく、その気になりコツコツと作り始めています。
まだまだ土台作成の段階で車両が走るのは、当分先になりそうですが
頭の中では、ここにトンネル、ここに川、ここに駅などと
イメージが膨らむばかり、早く土台を完成させて線路をひきた~い
もちろん貨物ターミナルも作る予定ですよ
焦ると良い物も出来ないので、の~んびりゆっくり製作に挑みたいと思います。
ケースの中で眠っている模型たちを早く走らせてやりたい
それでは、本日も「5月14日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、4008M「雷鳥8号」からです。
| |
 |
| 続いて4012M「雷鳥12号」
またしてもパノラマ~
| |
 |
| 「3092レ」
ボディの汚れが目立つようになってきたEF510-16号機が充当。
| |
 |
| 「3097レ」
EF510-11号機が充当。
EF510牽引の貨物列車も増えましたね~
| |
 |
| 昼に金沢を通過する「4076レ」
EF81-122が充当。
| |
|
Jun.30(Tue)22:48 | Trackback(0) | Comment(2) | 北陸本線 | Admin
|
5月14日撮影分(1) |
|
 |
| ようやく梅雨らしい天気になりました。
今日は、昼ごろから雨が降り出し一時は豪雨の時間帯も… 
久々に纏まった雨となりました。
もちろん、こんな天気では撮影にはいけず
今日は、ホームセンター⇒本屋⇒ジョーシン⇒服屋⇒模型屋⇒夕食の買出し
をして一日が終了。
あちこちを回りすぎて少しお疲れモードです 
この梅雨空は、しばらく続くようで明日も撮影には行けそうにありません
しかし、今年の梅雨は家での楽しみを見付けたので
退屈しないですみそうです 
家での楽しみ… 詳しくはまた明日にでも…
それでは、本日は過去に撮影した「5月14日撮影分」をご覧下さい
まずは、EF510-12号機牽引の「4097レ」からです。
| |
 |
| 田植え直後の水田に4004M「雷鳥4号」が映り込む
| |
 |
| 今では、稲も成長し水鏡は来年までお預けです。
「1072レ」 EF81-33号機が充当。
| |
 |
| 「日本海」通過時には曇ってしまい映り込みももうひとつ…
| |
 |
| 全検明けまだまだキレイなEF81-116号機牽引の「3091レ」
最近、同じ画像ばかりですみません
| |
|
Jun.29(Mon)21:54 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
6月4日撮影分(5) |
|
 |
| 明日、関西地区では撮影ネタが多いですね
マルタイ甲種、DD51×2ロンチキ、EF66工臨、吹工試運転などなど…
実は、こっそり明日大阪遠征を考えていたのですが、
明日から天候が悪くなるようで諦めました
それにしても最近の関西は撮影ネタが多くて羨ましいです。
多種多様なカマも見られていいですね~
7月に大阪へ帰る予定があるので岡機のロクゴだけでも撮ってこようと思います。
それでは、本日は6月4日に小松空港へ飛来しました
引退間近のJAL B747-300型の画像をご覧下さい
| |
 |
| 多くのお客を乗せ、羽田空港へ向けプッシュバック中の
JAL B747-300 JA813J
| |
 |
| この日は、北よりの風のためR/W06より離陸 
| |
 |
| 天気が良ければ最高だったのですが、曇り空では…
また小松でB747-300を見られるでしょうか
この日が最後でない事を願うばかりです。
| |
|
Jun.28(Sun)21:31 | Trackback(0) | Comment(0) | 小松空港 | Admin
|
6月4日撮影分(4) |
|
 |
| 最近、物忘れが多いんですよね~
先週辺りから続いている咳、医者に行き毎食後に飲む薬を貰ってきました。
今朝も朝食後に薬を飲み、会社に持っていく薬を準備しいざ出勤
弁当ヨシ 水筒ヨシ アッ薬 と思い出し探すけど全く見付かりません
出勤時間ギリギリまで部屋中を探すが出てこず…
そんな広い家でもないのにいったい咳き止め薬どこ行ったのでしょう
帰宅してからも探してみましたが、やはり見付からず
「もう諦めました 」
この歳になると脳細胞は死んでいくばかり、また脳トレでもして
脳を鍛えないと、一時期は脳年齢20才までいったのですが
今やると超おじいちゃんの脳になっているかも…
「あ~コワ~ 」
それでは、本日も「6月4日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、競技不成立で小松基地へ帰還するアグレッサー「#092」からです。
| |
 |
| ブルーカラーの「#092」
| |
 |
| 「#068」も帰還
| |
 |
| ブラウンカラーの「#068」
| |
 |
| 戦競が中止となり北陸本線へ戻り
4009M「雷鳥9号」を撮影 
A10編成が充当。
| |
|
Jun.27(Sat)23:37 | Trackback(0) | Comment(0) | 陸と空 | Admin
|
6月4日撮影分(3) |
|
 |
| 梅雨らしくない天気が続いている北陸地方です
こんな天気がいい日なのに昨日から日勤がスタート
この間の休日はカメラを使わず
今日で一週間、カメラを使っていないことになります。
軽いカメラ依存症の私は、一週間使わないと精神的不安に…
次の休みには、思う存分カメラを使って不安解消しないとネ 
それでは、本日も「6月4日撮影分」の続きをご覧下さい
北陸本線より小松空港へ移動し、まずは「ANA752便」より撮影開始
B747-400D型 JA8966
| |
 |
| 福岡からの「ANA316便」が定刻に到着
A320-200型 JA8304
| |
 |
| 303SQの戦競機2機が飛び立ち「戦競スタート 」と思っていたら…
| |
 |
| すぐに戻ってきました 
おそらく訓練区域の天候が悪かったのでしょう…
競技不成立となり、この後の競技は全てキャンセルとなりました。
303SQ「#934」
| |
 |
| もう1機の戦競機
303SQ「#964」も帰還
| |
|
Jun.26(Fri)21:05 | Trackback(0) | Comment(0) | 小松空港 | Admin
|
6月4日撮影分(2) |
|
 |
| この季節になるとウチの裏にホタルが飛び始めます。
今年も元気に飛び回り、見ているだけで一日の疲れが消えていきます。
年々ホタルの数も増えてきており、毎年この季節が楽しみ~
自宅の窓からホタルが見られるなんて、なんて贅沢なんでしょう
隣の奥様は「ホタルがいるって…すっごい田舎…」なんて言ってましたが
この田舎暮らしにどっぷりハマり、ちょっと好きな私です
もう大阪では生活できないかも…
それでは、本日も「6月4日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは「遅4092レ」 からです。
EF81-126号機が充当。
| |
 |
| 「91レ」
EF81-455号機が充当。
| |
 |
| 「323M」
475系6連が代走。
| |
 |
| 「3091レ」
EF81-503号機が充当。
| |
|
Jun.25(Thu)22:37 | Trackback(0) | Comment(2) | 北陸本線 | Admin
|
6月4日撮影分(1) |
|
 |
| 先週ひいた風邪、完治度95%のまま長引いています
ガラガラ声とせきが止まらず昨晩ほとんど眠れませんでした。
昨日までの夜勤4日間もず~とガラガラ声とせきを
しながら仕事をしていたのですが
「もう限界です 」今日、渋々病院へ行ってきました。
簡単な診察をしてもらい抗生物質などの薬を貰い帰宅
今日は大人しく自宅で待機。
今日も一度もカメラを使うことなく終わってしまいました。
もちろん予定していた朝練も中止です
次の休みには完治しすっきりした気分で朝練へ出掛けたいです。
それでは、本日も過去撮影分より「6月4日撮影分」をご覧下さい
まずはRT10牽引の「3096レ」からです。
| |
 |
| 続いてやって来たのが「遅4058レ」
EF81-454号機が充当。
久々にダブルパンタの上り列車を撮影できました
| |
 |
| 続いて「1072レ」が通過
EF81-129号機が充当。
次の美川駅で、この後にやってくる「雷鳥4号」に道を譲ります。
| |
 |
| 「1072レ」の後を追う4004M「雷鳥4号」
今日もパノラマ~
| |
 |
| 雷鳥4号の後を走る4002レ「日本海」
EF81-48号機が充当。
| |
|
Jun.24(Wed)21:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
5月31日、6月10日撮影分 |
|
 |
| 今日は、夜勤明け朝練へ行こうと計画していたのですが
定時の6時には上がれず、9時まで残業でした
予定では、朝の貨物、日本海、雷鳥を撮って
昼前に通過する工臨まで撮り帰宅する予定でしたが
お疲れモードで残業終了後、そのまま帰宅
今日は一度もカメラを使わずに終わりました
明日は、休日なので朝練予定ですが
天気予報では、朝方天気が悪そうで明日の朝練も微妙な感じです。
それでは、本日は「5月31日、6月10日撮影分」をご覧下さい
まずは5月31日に撮影した「3091レ」からです。
ようやく元関門コンビが手を繋いでくれました。
EF81-406+404=3091レ
| |
 |
| ここからは6月10日撮影分になります。
まずはEF81-124号機牽引の「1072レ」です。
| |
 |
| ピカピカのRT17牽引の「91レ」
曇り空が残念です
| |
 |
| 「4002レ」
EF81-108号機が充当。
| |
 |
| 「3091レ」
まだまだ検査明け後のピカピカボディを維持している
EF81-503号機が充当。
| |
|
Jun.23(Tue)21:54 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
★さらばムーンライト★ |
|
 |
| 今日の朝日新聞に気になる記事が掲載されていました。
「さよなら青春の夜行快速、関西発着のムーンライト」
春、夏休み、年末年始に運転されていた臨時快速列車
「ムーンライト九州」「ムーンライト高知・松山」が
車両の老朽化により、今年の春に初の運行停止となり、
この先の運行再開もないという。
このまま廃止となるのは確実のようで、関西から西へ向かう
夜行列車は全て無くなることになる。
「ムーンライト」は快速で、特急料金も急行料金もいらない格安列車として
学生を中心に人気があり、京都や大阪では乗車するのに長い列ができていました。
私も学生の頃に一度、四国に「ジョイフルトレイン大集合」という企画があり
ムーンライト四国(現ムーンライト高知)で岡山まで行き
始発で瀬戸大橋を渡り、四国入りし一日撮影に明け暮れた事を思い出します。
この時の「ムーンライト四国」の牽引機がイゴマルでした。
車両の老朽化とはいえ、人気のあった列車だけに廃止はとても残念でなりません。
乗っても撮っても楽しい列車がまた一つ消えていきました。
それでは本日は、現役時代の
「ムーンライト九州」「ムーンライト高知・松山」の画像をご覧下さい
まずはEF65-1128号機牽引の「ムーンライト高知・松山」からです。
| |
 |
| EF65-1136号機牽引の「ムーンライト九州」
一時期は、展望車も連結されていた。
| |
 |
| EF65-1132号機牽引の「ムーンライト高知・松山」
| |
 |
| EF65-1128号機牽引の「ムーンライト九州」
| |
 |
| EF65-1135号機牽引の「ムーンライト高知・松山」
PF牽引の列車も無くなり、EF66と共にPFも廃車が進むのでしょうか…
| |
|
Jun.22(Mon)15:16 | Trackback(0) | Comment(2) | 東海道本線 | Admin
|
EF66-46 |
|
 |
| 2009年2月5日付けで廃車となったEF81-46号機
その後、松任工場に運ばれ解体されました。
先日、同じ製造番号を持つ、JR西日本下関のEF66-46号機が廃車となり
2009年6月9日に幡生工場に運ばれたようです。
東京・大阪~九州間を結んでいたブルートレインがなくなり
今春には、大阪と九州を結んでいた「快速ムーンライト九州」の設定もなく
現在では、工事用列車や客車回送などの地味な運用ばかりとなっているEF66。
現在、生き残っているEF66も徐々に廃車が進むようで
東海道の花形トップスターだったEF66にも、
ついに「引退」の二文字が近づいてきているようです。
ブルートレイン運用がある時には、毎日決まった時間に駅に行けば
EF66に出会えたのですが、定期運用がなくなった現在では、
臨時運用を調べてからでないと出会う事ができなくなってしまった。
地味な運用をこなすEF66、私の中では、どんな運用に就いていても
いつまでも花形トップスター「EF66」です
それでは、本日は「EF66-46」の画像をご覧下さい
まずは「あかつき・彗星」の運用に就くEF66-46号機からです。
| |
 |
| 続いて「なは・あかつき」を牽引する46号機
| |
 |
| 最後に「ムーンライト九州」の運用に就く46号機です。
| |
|
Jun.21(Sun)16:29 | Trackback(0) | Comment(0) | 東海道本線 | Admin
|