2月13日撮影分(6) |
|
 |
| 昨晩、大阪より戻ってきました。
今日から早速、日勤で若干お疲れモードです
今回の帰省は、撮影のみの帰省ということで
この2日間いろいろな車両を撮影してきました
福井県→京都府→大阪府→滋賀県→三重県と回り、
車だけでの移動距離は約800キロとなりました
撮影枚数が多く、まだ整理もできていませんので
本日は「2月13日撮影分」モヒカンジェットの続きをご覧下さい
帰省撮影分の画像は、後日ゆっくりご紹介したいと思います。
まずは、富山空港RWY02から離陸する「ANA886便」からです。
| |
 |
| 遅れて到着した為、約40分のステイで羽田へ戻っていきました
| |
 |
| 石川県内の雪はほとんど融けてありませんが、
富山県内は、まだまだすごい量の雪が残ってました
この場所も大量の雪で車のタイヤが埋もれて脱出するのに大変でした
| |
 |
| 私の中では、どんなスペシャルカラー機よりも一番カッコいい飛行機です
| |
 |
| 快晴とまではいきませんでしたが、
所々、青空も顔を出してくれて、そこそこの天候の下
「モヒカンジェット」を狙えました
| |
|
Feb.21(Sun)20:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 富山空港 | Admin
|
2月13日撮影分(5) |
|
 |
| 以前は富山まで運転されていた特急「雷鳥」も
現在では、大阪~金沢間に縮小され
金沢より以東へ入線することがなくなりました。
しかし、本日久々に金沢より以東区間で「雷鳥」が見られました
これは、大阪の中学校のスキー団体列車で「雷鳥」編成を使用し
直江津まで運転された事によるもので
なんと運良く(希望通り)のA04編成が入ってくれました。
「雷鳥」マークを誇らしげに掲げ大阪~直江津の全区間を走行
A04編成の愛称幕は、確か583系同様の手動式でこの編成が入れば
「雷鳥」の愛称幕で来るだろうと思っていましたが、予想は的中
「団体」幕ではなく、「雷鳥」幕でちゃ~んとやって来てくれましたよ~
金沢までは、いつもと変わらない風景ですが、金沢より以東では
久々に見る「雷鳥」とあって有名撮影地では、撮影者で賑わっていたようです。
来月も「雷鳥」編成を使用したスキー臨が運転予定ですが、
次回はA10(非パノ)でお願いしま~す
本日撮影分の画像は、まだ整理できていませんので
本日も「2月13日撮影分」の続きをご覧下さい
「モヒカンジェットin富山」特集です
| |
 |
| 銀世界とモヒカンジェットとのコラボを撮りたくて富山空港へ来ました
| |
 |
| 薄っすらと立山連峰の山頂付近も顔を出してくれました
| |
 |
| 約1時間のディレイでやって来たANA883便
なにはともあれ「モヒカンジェット」で来てくれてよかった~
| |
 |
| 富山空港に無事に到着~
明日(19日)~20日まで大阪へ帰省の為、ブログの更新を休ませて頂きます。
| |
|
Feb.18(Thu)21:50 | Trackback(0) | Comment(0) | 富山空港 | Admin
|
2月13日撮影分(4) |
|
 |
| 今朝は寒かったですね~ 金沢では今朝の気温が-2.0℃だったそうです。
路面は凍結していたようで朝、出勤してきた友人が
「凍結してるから気を付けて帰れや」と教えてくれたのですが、
今日は、夜勤+残業だったため、凍結していた路面もほとんど融け
普段と変わらず難なく帰宅~
しかし、家から見える景色は、またまた真っ白の銀世界です
ホント今年はよく降ります
今日行けば夜勤4日間が終了~ 明日は485スキー臨を狙いに
倶利伽羅周辺(笠谷踏切)へ行こうかと計画中です
19日~20日は、大阪へ帰省予定をしているのですが
先日の「あすか」事件の事もあり、正直迷っています
いろいろとネタがあるので多分帰ると思いますが…
それでは、本日は「2月13日撮影分」の続きをご覧下さい
高岡駅での撮影を終え、次なる撮影地は久々の「富山空港」
目的はそぅ あの飛行機です 
まずは、ANA884便(A320型)からです。
| |
 |
| ANA884便の定刻出発時刻は、8時40分
今の時刻は、9時30分… 約1時間遅れで羽田へ向けテイクオフ 
もしかして、この後にやって来る883便も…予想は的中
| |
 |
| 大連からの中国南方航空613便は、約30分の早着
A319-100型 B-6042
| |
 |
| ランウェイ20にタッチダウン
| |
 |
| 定刻時刻(10時05分)より待つこと、ちょうど1時間
ようやくANA883便の機影が見えてきました。
遅れのため半ば諦め状態で待っていましたが、
予定通り「モヒカンジェット」で飛来してくれましたよ~
積もった雪がレフ板となり、モヒカンジェットのお腹を照らしてくれます
やっぱこの機体カッコイイ
| |
|
Feb.17(Wed)12:23 | Trackback(0) | Comment(0) | 富山空港 | Admin
|
4月18日撮影分(8) |
|
 |
| 昨日の天気予報では、 / だった今日の天気
天気予報はハズレたようで朝からそこそこ良い天気で
戦競前恒例のサタデーフライトも予定通り実施されたと
昼前にType AKIBAさんより連絡を頂きました。(私は仕事で行けず… )
6月1日からの本番へ向け地元組303SQ、306SQにも
戦競カラーのF-15が登場し、お祭りムードもどんどん高まってきています
6月1日~4日まで私は日勤ですが、もちろん戦競期間中の2日間は有休を取り
空港に通い詰める予定です。
まだ有休予定表には入れていないのですが、
天気が良い日に取ろうと企んでいます
それでは、本日は「4月18日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、富山空港R/W02から羽田へ向け離陸するANA888便からです。
| |
 |
| 背景が良いと「どノーマル」のANA機もカッコ良く写ります
| |
 |
| この日、3便目のチャーター便が到着。
「中華航空7596便」
| |
 |
| ANAの出発機と重なりR/W02で降りてきた
中華航空 B737-800型
| |
 |
| 1年に数えるほどしか顔を出さない立山連峰
この日はクッキリ室堂まで見えていました
※Type AKIBA様、本日はメールありがとうございました。
戦競機&アグレス捕獲できましたでしょうか
29日&5日はコラボよろしくお願いしま~す
もしかするとチームリーダー様も参戦するかも…
| |
|
May.23(Sat)22:16 | Trackback(0) | Comment(0) | 富山空港 | Admin
|
4月18日撮影分(7) |
|
 |
| いや~今日は暑い一日でした
金沢で最高気温が29.2℃まで上がり既に夏の陽気
既に花粉の季節は終わったのですが、
花粉症にもいろいろあり、私はスギ花粉アレルギー
嫁はイネ科のアレルギー、イネ科は今が一番の絶頂期のようで
目の痒み、鼻水ズルズルで辛そう 
3月末頃から6月ぐらいまで我が家のティッシュペーパー使用率が
非常に高く安い時に買い溜め、この季節の基本です。
また特売日に買っておかなければ…
それでは、本日は暫く放置していました「4月18日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、富山空港で撮影した「復興航空6991便(チャーター便)」からです。
| |
 |
| 雪の降らない台湾(台北)へ向けテイクオフ 
復興航空 A321-200型
| |
 |
| 東京羽田からのANA887便
残念ながらオリンピック誘致PR機ではありませんでした
| |
 |
| こちらも雪の降らない台湾(台北)へ向け離陸する
エバー航空1137便(チャーター便)
| |
 |
| エバー航空 MD-90型
えんぴつ型の細長い機体です
| |
|
May.21(Thu)22:22 | Trackback(0) | Comment(0) | 富山空港 | Admin
|
4月18日撮影分(6) |
|
 |
| 明日からゴールデンウィーク突入で~す
5月2、3日は長野県へ
明日、明後日は、朝練予定です。
朝の3連チャンを撮りに行くか、日本海メインで牛ノ谷へ行くか
どちらに行こうかまだ悩んでいます。
GWということで貨物は、ほとんどが運休でしょうね
その代わりに「雷鳥」が元気に走りまくりますよ~
GW後半には、七尾線入線や回送で津幡折り返しなどもあり
GWは、引退が決まった「雷鳥」メインの撮影になりそうです 
それでは「4月18日撮影分」の続きをご覧下さい
小松空港から富山空港へ移動し台湾からのチャーター3便を狙います。
まずは、IBEXのセスナ機からです。
この日は、最高の天気で立山黒部アルペンルートの室堂駅にある
ホテルまでキレイに見えました
| |
 |
| チャーター1便目「復興航空6992便」A321-200型
今年、富山空港初飛来の台湾航空会社です。
| |
 |
| 4月~6月に掛けて多くのチャーター便が予定されています
| |
 |
| チャーター2便目「エバー航空1138便」MD-90型
| |
 |
| 小松空港にも就航している「エバー航空」
小松では、夕方到着でいい光線で撮影できません。
| |
|
Apr.29(Wed)23:02 | Trackback(0) | Comment(0) | 富山空港 | Admin
|
富山空港(4) |
|
 |
| もうすぐゴールデンウィークですね
当ブログをご覧頂いている皆さまは、もう予定を立てられていますか
今年のGWは4、5日休みが貰えるようなので
私は、先ほど長野県のペット同伴で泊まれる宿を予約しました
ペット同伴「OK」という宿は少なく、あってももう満室だろうと思っていましたが
ネットで空室の宿を1件見付け電話問合せをしたところ「OK」
GWは、愛犬「こだま」を連れて長野県へ行ってきま~す
もちろん目的は…
ロクヨン貨物(←GWなので運休?)ではなくDD16+旧客です
それでは、本日は「富山空港で撮影した民間機」の続きをご覧下さい
まずは、中国・大連からの定期便として飛来する「中国南方航空」
使用機材は、小さな機体のA319型
| |
 |
| チャーター便で飛来した「中国南方航空」MD-90型
| |
 |
| 先に到着していたウラジオストク航空ヤコブレフ40型の横に
中国南方航空チャーター便MD-90型がスポットイン
| |
 |
| 台湾からのチャーター便「中華航空」
使用機材はB737-800型
| |
 |
| ちょっと懐かしい「愛・地球博」のステッカーを貼った「ANA」A320型
| |
|
Apr.15(Wed)22:00 | Trackback(0) | Comment(0) | 富山空港 | Admin
|
富山空港(3) |
|
 |
| 本日、夜勤明け朝練へ行ってきました~
田んぼの水張りの調査も兼ねての朝練でしたが
北陸本線沿線の田んぼは、耕してはあるものの
水張りしている田んぼは全くありませんでした
しかし、水張りはそろそろのようですよ
あぜ道を軽トラ&トラクターが忙しそうに
ビュンビュン走りまくっていましたよ~
今年は、引退間近の「雷鳥」メインに撮影するぞ~
本日撮影分の画像は、未整理の為、
本日も「富山空港で撮影した民間機」の画像をご覧下さい
まずは、富山→グァム間のチャーター便で飛来した
「コンチネンタル航空」 B737-800型からです。
| |
 |
| 一時期、JALも東京~富山間に就航していました
現在は、運行停止となり定期便としてのJAL機材は見られなくなりました。
| |
 |
| 多くのお客様を乗せ、常夏のグァムへテイクオフ
| |
 |
| コンチネンタル航空によるグァムチャーター便は、
今年のGWにも予定されています。
| |
 |
| こちらは、富山→中国間のチャーター便で飛来した
「中国国際航空」 B737-700型です。
| |
|
Apr.11(Sat)13:27 | Trackback(0) | Comment(0) | 富山空港 | Admin
|
富山空港(2) |
|
 |
| 夜勤2日目が終了~
会社から帰宅途中、周りの田んぼを見てみると、
既に水を張った田んぼを発見
自宅の前の田んぼも水張りを始めています。
そろそろ、この季節限定の「水鏡」が狙えそうですよ~ 
石川県ではGW前に田植えが始まり、富山県ではGW後に田植えが始まります。
キレイな水鏡を狙おうとすると、やはり田植え前の半月が勝負です。
次の休日辺り、北陸本線沿線の田んぼを偵察してきま~す
本日は「富山空港で撮影した民間機」の画像をご覧下さい
まずは、ANAから全機引退してしまった「A321-200型」からです。
| |
 |
| 台湾からのチャーター便
エバー航空 B767-300ER
| |
 |
| 今月、久々にエバー航空のチャーター便が予定されています。
機材は、画像のB767-300ERではなくMD-90の予定です。
| |
 |
| 東京・羽田便のシップチェンジで飛来したANA A321型
| |
 |
| アシアナ航空のA321は、飛来頻度が多いのですが
ANAのA321は、飛来頻度が少なく富山ではレアな存在でした。
| |
|
Apr.10(Fri)15:52 | Trackback(0) | Comment(0) | 富山空港 | Admin
|
富山空港(1) |
|
 |
| 昨年訪れた「立山・黒部アルペンルート」が冬の閉鎖期間も終わり 今月17日より再び全線開通します。
春の「立山・黒部アルペンルート」の見所といえば 何と言っても「雪の壁(雪の大谷)」
日本の豪雪地帯といわれるこの地域では、冬に降り積もった雪が 10メートル以上、ビル5階分ぐらいの高さになります。
この雪を重機を使って、冬季閉鎖になっていた道路を掘り起こしていくのですが 道路が見えた頃には左右真っ白な大きな雪の壁となります。
この雪の壁を見ようと毎年、国内外から多くの観光客が訪れます。 今年は、「黒部の太陽」のドラマ効果もあり 更に多くの観光客が見込まれているようです。
昨日も少しお話しましたが、今年もこの時期に台湾からのチャーター便が 多く設定されており、台湾の方々が「立山・黒部アルペンルート」を観光されるようです。
私も前回とは違った景色の「立山・黒部アルペンルート」を 訪れてみたいのですが、行けるかは微妙なところです。
それでは、本日は「富山空港で撮影した民間機」の画像をご覧下さい
まずは中国・大連からの定期便で就航する「中国南方航空」 A321-200型からです。
| |
 |
| こちらも「中国南方航空」A321型
現在は、機材変更となりA319型が飛来しています。
| |
 |
| 台湾からのチャーター便「エバー航空」B767-300ER型
バックには薄っすらと立山連峰の姿が…
黒部ダムは、この山の裏側にあります。
| |
 |
| 以前は、富山~福岡線をA320型を使用し結んでいましたが、
現在は廃止となりA320型は、見られなくなりました。
(稀に東京便のシップチェンジで飛来する事もあります。)
| |
 |
| ソウルからの定期便で飛来する「アシアナ航空」
富山には、画像のA321型とA320型が飛来します。
| |
|
Apr.6(Mon)22:57 | Trackback(0) | Comment(0) | 富山空港 | Admin
|