九州遠征(3) |
|
 |
| 本日は島原半島、雲仙普賢岳の麓を沿うように走る「島原鉄道」をご紹介します。
島原鉄道は長崎県の諫早と加津佐間78.5Kmを結んでいる私鉄路線です。
一時期は普賢岳の噴火災害で一部の路線で運休が続きましたが 復旧工事も終わり、現在では全線で運転されています。
しかし、2008年3月31日をもって南目線と呼ばれる 島原外港~加津佐間35.3Kmが廃線となります。
南目線廃線と共に現在まで活躍を続けてきたキハ20型8両も役目を終えるようで
普段入線しない南目線にも土、日、祝限定ですが 「さよならイベント」の一環として特別運転されており 沿線には多くの鉄道ファンが駆けつけているようです。
私は平日に訪れた為、南目線での撮影はできませんでしたが 南島原駅、北目線の走行シーンを記録に残す事ができました。
以前から訪れてみたかった「島原鉄道」 もっと早くに訪れておけばよかった~
それでは南島原駅で撮影したキハ20の画像をご覧下さい
まずは三本ひげ塗装、自社発注のキハ2003からです。
| |
 |
| キハ2003の後ろには貨車の姿も・・・
救援車として使用されているようです。
| |
 |
| 三本ひげ、トロッコ列車色(黄色)、その奥には島原鉄道一般色、朱一色、
計5両のキハ20が見えます。
| |
 |
| ユニット窓に改造されたキハ2018(一般色)も見えます。
キハ2018はJR四国から購入した車輌です。
| |
 |
| 島原鉄道新型車輌キハ2500
「加津佐」の行き先も3月31日まで・・・
| |
|
Mar.11(Tue)11:59 | Trackback(0) | Comment(2) | 島原鉄道 | Admin
|