8月30日撮影分 |
|
 |
| 本日は、昨日(8月30日)撮影分の画像をご覧下さい。
昨日は、いろいろと忙しく撮影に行く予定はなかったのですが
4060レの釜が121号機ということで
急遽、カメラを担ぎ自宅近くの撮影地へ
121号機は、一時期、東新潟機関区にて研修用の釜となり
本線運用から暫く離れていましたが、先日より再び本線復帰
また元気に走り回る121号機の姿が見られるようになりました
しかし、前回の出場表記が「金沢総15-10」のため
そろそろ次の検査時期が迫っており、今後の動向が気になります。
全検or廃車… 果たしてどうなるのでしょうか
それでは、昨日(8月30日)撮影しました画像をご覧下さい
まずは、EF81-103号機牽引の「トワイライトEXP」からです。
| |
 |
| たまには、トワイライトEXPご自慢のスイートルーム側を撮影 
| |
 |
| そして、定刻に4060レが通過
今年初撮影となる121号機
ホント久々に見ました
| |
|
Aug.31(Tue)23:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
松任工場一般公開(番外編) |
|
 |
| 今年も松任工場一般公開にてスタンプラリーが行われていました。
大人も参加できるのですが、景品が貰えないんです
貰えないなら…
昨年同様、姪っ子にお願いして景品をゲットしてもらいました
「姪っ子よ~ありがとう~ 」
「来年も頼んだぞ~ 」
スタンプ用紙は2種類あり、もちろん車両が載っているこちらの用紙でスタート
| |
 |
| 今年の景品は…
「JR鉛筆」「雷鳥定規」「JR西キャラクターのストラップ」の3種
もちろん「雷鳥定規」に決定
中央の非貫通型って、かなりマニアックですよね~
| |
 |
| ちなみに昨年の景品は「雷鳥のピンバッチ」でした
来年の一般公開では、雷鳥が引退しているため
景品は「サンダーバードグッズ」になるのかなぁ~
| |
|
Aug.30(Mon)19:12 | Trackback(0) | Comment(0) | 松任工場 | Admin
|
松任工場一般公開(6) |
|
 |
| 今日は、とてもキレイな夕日が見れました
まん丸で真っ赤な夕日を見ると、ちょっと得した気分に…
まだまだ残暑が厳しい日々が続きますが、
日が沈むと秋の虫の音なども聞こえ、
少しづつですが次の季節へ向かっているようです。
それでは、本日も「金沢総合車両所(松任本所)一般公開」の続きをご覧下さい
まずは、クハ489-505の顔面アップの画像からです。
こんな間近でこの顔を見られのも、この日が最後かも…
| |
 |
| 側面のガラスにはヒビが入り、床下機器にはガムテープで目張り
寂しい光景です
| |
 |
| 過去に運転された583系+485系のシュプールを思い出します。
| |
 |
| 「Kitaguni Express」ロゴ
| |
 |
| もう一度、先頭へ回るとペラペラの能登のマークが貼られていました。
本日の画像で「松任工場一般公開」の画像は、終了です。
多くの国鉄型車両が見られ、そしてブログ仲間のHondaさんにもお逢いでき
今年も楽しい工場見学となりました
来年の一般公開では、どれだけの国鉄型車両が残っているのでしょうか…
| |
|
Aug.29(Sun)22:49 | Trackback(0) | Comment(2) | 松任工場 | Admin
|
松任工場一般公開(5) |
|
 |
| 長かった夏休みも、もうすぐ終わりですね~
宿題は、終わりましたか
私は、ギリギリまで宿題を残す派で、
今の時期は大忙しで宿題をやっていた憶えがあります。
一部は、提出日に間に合わず、諦めた教科も…
学生時代は、ホント勉強嫌いな少年でした 
勉強嫌いだった少年も今年で社会人20年目
いろいろな事がありましたが、何とか節目の年をむかえました
学生の時のような宿題はなくなりましたが、
夏休みもなくなった、ちょっと寂しい20年目の夏となりました
それでは、本日も「金沢総合車両所(松任本所)一般公開」の続きをご覧下さい
まずは、EF81-101号機の台車の画像からです。
| |
 |
| 左奥に見えるボディを台車の上に載せれば完成
早く完成品が見てみた~い
| |
 |
| ピカピカの101号機の後にボロボロのキハ48-1003を見学
まだまだキレイで使えそうなボディだっただけに残念です
| |
 |
| 部品取り用となったEF81-48号機
48号機の後ろには、同じく部品取り用となった45号機が…
工場の方の話では、もう本線復帰はないとのことです
| |
 |
| 工場内を一周し583系の後ろに連結されているクハ489-505を撮影
昨年は、能登のHMが付いていたのですが、今年は何も無し
と思っていたら…
続きは、また明日報告します。
| |
|
Aug.28(Sat)13:12 | Trackback(0) | Comment(2) | 松任工場 | Admin
|
松任工場一般公開(4) |
|
 |
| 今日は、夜勤明け朝練へ行ってきました。
いつも通り貨物数本と日本海、雷鳥を撮影
さらに本日は、お座敷列車「あすか」もあり
美味しい朝練になりました~
明日、明後日は、残業なので朝練は行けそうにありませ~ん
それでは、本日も「金沢総合車両所(松任本所)一般公開」の続きをご覧下さい
まずは、クレーン展示に使用される681系と全般検査中のDD15の画像からです。
| |
 |
| うなぎ顔の681系が浮かび上がりました
| |
 |
| 宙を舞うサンダーバード
確か、サンダーバード(雷鳥)は飛べない鳥だったはず…
| |
 |
| サンダーバードが空中散歩中にDD15-15号機をジックリ観察
| |
 |
| ラッセルヘッドを外した姿は、DD13にそっくり
こちらもピカピカツヤツヤボディになって出場するんでしょうね~
本日、朝練でお逢いしました若原様、暑い中お疲れ様でした。
またお逢いした時は、よろしくお願いしま~す
| |
|
Aug.27(Fri)15:09 | Trackback(0) | Comment(0) | 松任工場 | Admin
|
松任工場一般公開(3) |
|
 |
| 本日も「金沢総合車両所(松任本所)一般公開」の続きをご覧下さい。
工場建屋内へ入っていくとEF81-101号機を発見
頭の先からつま先までピカピカにお化粧直しされた101号機
ボディの近くには検査を終えた101号機の台車もあり、こちらもピカピカ
あとは、台車の上にボディをパコッとはめれば完成の様子
来月には、日本海を牽引するピカピカのEF81-101が見られそうです
それでは、検査中のEF81-101号機の画像をご覧下さい
顔面アップで撮影すると、まるで博物館に展示されている車両のようです
| |
 |
| 1エンド側から101号機を撮影
| |
 |
| 手前のサンダーバードがクレーン展示で空を飛んでいる内に2エンド側も撮影
| |
 |
| 新車のような輝き
| |
 |
| 工場内は、とても広~い
しかし…
とても暑~い 
| |
|
Aug.26(Thu)09:45 | Trackback(0) | Comment(4) | 松任工場 | Admin
|
松任工場一般公開(2) |
|
 |
| 8月22日、2つ目のイベント「金沢総合車両所(松任本所)一般公開」のお話を…
開門が朝10時からということで、自宅を9時40分頃に出発
松任工場に着くと駐車場は、既に車でいっぱい  
昨年のこの時間は、まだ駐車場にも余裕があったのですが
今年の一般公開は、朝から多くの方が訪れて人気の高さが窺えます。
何とか私も駐車場に車を止めて、いざ工場内へ
まず目に入ってきたのは、急行「能登」の廃止で余剰車となった489系H03編成
工場内にて留置期間が長く、ボディーは色褪せ悲しそうな姿でした
H03編成の隣には、DD15ラッセル車が夏季休暇中
続いて、松任の主的存在のキ209(形式:キ100)がお出迎え
ここまでが、昨日掲載した画像になります。
ここからは、本日掲載分の画像と共にご紹介していきます。
キ209撮影後、工場内を奥へ進むと越美北線のラッピング車が展示中
マスコットの「うぐピー」と一緒にパチリ 
| |
 |
| うぐピーがなかなか退いてくれないので、
後ろからキハ120ラッピング車を撮影
この後、JRグッズをサラ~と見て先へ進みます。
| |
 |
| 工場の屋外留置線には…
「きたぐに」のマークを掲げたクハネ581-22が展示されていました。
| |
 |
| 松任工場が終着駅の「きたぐに」
お疲れさまでした。
| |
 |
| 工場建屋内へ進むと…
全般検査中のDD15、そして奥にはEF81-101がいましたよ~
パーイチ101号機は、ピカピカでナント屋根上までキレイに塗装済み。
まもなく出場のようです
日本海を牽引する姿が今から楽しみでなりません
この場所でブログ仲間のHondaさん(ファミリー)と初対面
少々緊張しながら工場内を一緒に楽しく回らせて頂きました。
来年も是非お越し下さいね~
本日は、ここまでです。
また明日、続きを報告しま~す。
| |
|
Aug.25(Wed)16:43 | Trackback(0) | Comment(0) | 松任工場 | Admin
|
松任工場一般公開(1) |
|
 |
| 本日は、8月22日のイベントのお話を…
この日は、朝から夜までイベントづくしの一日でした。
①小松空港ラン&ウォーク
②金沢総合車両所(松任本所)一般公開
③永平寺大燈篭流し
この3つのイベントに参加してきましたよ~
①の「小松空港ラン&ウォーク」は、普段立ち入ることのできない
小松空港の滑走路を使用しジョギングやウォーキングができるというイベントです。
空港は日々飛行機が離発着している為、
一番便が出発するまでの約2時間のみ滑走路が開放されました。
その為、受付時間が早朝の3時30分~4時45分まで
5時から滑走路内にて開会式が行われましたが、
ナント開会式会場には、F-15とUH-60Jが
展示されイベントに華を添えていました
開会式後は、各コース(タイムレース、ジョギング、ウォーキング)に別れ競技スタート
滑走路は、とても広く開放感たっぷり
暫く歩いていると日の出時刻となり白山連峰からピカピカに輝く太陽が姿を現しました
この時の光景は、ホント最高でしたよ  
朝の気持ちいい空気を感じ、そして普段見られない滑走路からの景色を楽しみながら
片道2.2km、往復4.4kmの距離をウォーキングしてきました
今回、カメラの持込が禁止だったため画像はありませんが
とても楽しい、思い出に残るイベントなりました
また今回のようなイベントがあれば、参加したいと思います。
明日は、金沢総合車両所(松任本所)一般公開のお話を…
それでは、小松空港ラン&ウォークの画像が無い為、
同日に行われました「金沢総合車両所(松任本所)一般公開」の画像をご覧下さい
まずは、489系H03編成が迎えてくれました
| |
 |
| 留置期間も長くなるため、随分色褪せてきました
| |
 |
| もう本線へ戻ることはないH03編成
最後に富山方の先頭車(クハ489-5)を見ることができてよかった~
| |
 |
| 隣には、DD15-39号機が留置中。
こちらは、検査でしょうか…
それとも…
| |
 |
| 一年に一度、こちら側の顔が拝めます
キ209(形式キ100)
| |
|
Aug.24(Tue)23:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 松任工場 | Admin
|
8月17日の松任工場(5) |
|
 |
| 昨日は、夜明け前から日が暮れるまでイベント続きで
帰宅したら体のあちこちが痛くクタクタヘロヘロ… 
ブログの更新をする元気もなくそのまま寝てしまいました
「すみません。」
今日もまだ疲労感が残っており、ヘロヘロです~
いや~ホント昨日は、遊びすぎちゃいました 
早朝のイベントでお逢いしました ヒット様
松任工場一般公開でお逢いしました Honda様
昨日は、楽しい時間を本当にありがとうございました。
またお逢いできる日を楽しみにしていま~す
昨日のイベントの詳細は、また明日に報告させて頂きます。
それでは、本日は「8月17日の松任工場」の続きをご覧下さい
まずは、三種のディーゼルが写る画像からです。
左:DE10-1031、中央:キハ48-1003、右:キハ52-125
| |
 |
| 留置中の車両の間から解体線を覗くと…
| |
 |
| 悲しい状態のキハ48-1003がいました。
昨日の一般公開では、下回りだけになっていました
転属かと思っていただけに、残念でなりません
| |
 |
| サロ489の奥に419系が留置されていました。
また一編成、廃車となったのでしょうか…
| |
 |
| 最後に583系B3編成の顔面アップを撮影し、
この日の松任工場偵察は、終了~
また近い内に行ってきま~す
| |
|
Aug.23(Mon)22:26 | Trackback(0) | Comment(2) | 松任工場 | Admin
|
8月17日の松任工場(4) |
|
 |
| 今日は、自宅でBBQ大会
5時半からスタートし、先ほどお開きとなりました
途中、隣町の花火大会も見られて夏のよい思い出ができました。
夏休みに絵日記の宿題があれば、
「今日は、バーベキューをしました。
お腹いっぱいお肉を食べて、花火も見られて楽しい一日でした。」
な~んて書いてるかも…
明日も早朝からイベントが盛りだくさん
今日は、早めに寝かせて頂きます
それでは、本日も「8月17日の松任工場」の続きをご覧下さい
まずは、入れ替え中のキハ52からです。
| |
 |
| 松任駅手前で一旦停止し、方向を変え戻ってきました
| |
 |
| どうやら10番線に入るようです。
| |
 |
| 明日で運転を終えるキハ52
しばらくすると画像内のキハ48がいる解体線へと
入れられてしまうのでしょうか…
| |
 |
| キハ52入換え後は、解体線に留置中の車両に連結
入換えは、これで一旦終了となりました。
| |
|
Aug.21(Sat)23:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 松任工場 | Admin
|