ありがとう富山港線2 |
|
 |
| 来月のダイヤ改正でまた寝台列車が姿を消します。
廃止となる列車は 上野~札幌を結ぶ「北斗星」ニ往復中の一往復 大阪~青森を結ぶ「日本海」ニ往復中の一往復 京都~熊本・長崎を結ぶ「なは・あかつき」 東京~大阪を結ぶ、急行「銀河」…の5列車。
今回の「なは・あかつき」の廃止で 関西発、九州方面行きの寝台列車が全廃となります。
来年には「富士・はやぶさ」の廃止が噂されており 廃止が現実となれば東京発、九州方面行きの寝台列車も全廃となります。
ダイヤ改正毎に撮影するものが減っていく、とても寂しい時代となりました。
時間に追われる現代社会には必要のないものなのでしょうか…
それでは廃止、繫がりで本日も「ありがとう富山港線」の画像をご覧下さい
| |
 |
| 交換駅「城川原駅」で上下線の列車が並びます。
| |
 |
| 富山港線は北陸では珍しい直流電化区間です。
| |
 |
| 顔をアップに…
| |
 |
| 終着の岩瀬浜駅では急ピッチで路面電車の駅が建設中でした。
※明日より25日まで大阪へ帰省の為、ブログの更新を休ませて頂きます。
| |
|
Feb.21(Thu)23:59 | Trackback(0) | Comment(2) | 富山港線 | Admin
|
ありがとう富山港線 |
|
 |
| 本日も2006年に廃線となったJR富山港線の画像を…
廃線まで1ヵ月を切った2月11日より「ありがとう富山港線」の ヘッドマークを付けて運転されました
このヘッドマークは以前「笑っていいとも」にも出演されていた 富山市出身の書家「森 大衛先生」が書かれたもので 大衛先生の書の背景に立山連峰が描かれたとても綺麗なヘッドマークでした
廃線から2年経った今、後を受け継いだ「富山ライトレール」の カラフルな路面電車が毎日、富山と岩瀬浜を結んでいます。
それではご覧下さい
まずは城川原駅で対抗列車待ちをする475系国鉄カラーからです。
| |
 |
| 上り列車がゆっくりと城川原駅に進入。
| |
 |
| 上下線の列車が城川原駅で交換します。
| |
 |
| 終着、富山駅を目指し出発
この日も多くの方々が撮影されていました。
| |
 |
| 街中を走る「JR富山港線」
撮影するにも良い場所がなく苦労しました。
| |
|
Feb.20(Wed)23:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 富山港線 | Admin
|
JR富山港線 |
|
 |
| 本日はちょうど2年前に撮影したJR富山港線の画像を…
JR富山港線は富山と岩瀬浜を結ぶ全長8.0kmの路線でしたが 2006年2月28日をもってJRとしての営業を終え廃線となりました。
この路線を受け継ぐ形で、富山ライトレール(株)が同年4月29日に 一部、路線を変更し富山ライトレール富山港線として営業を再開しました
一部の路線を変更している為、全長8.0kmから7.6kmになり 車輌もJRの大型車輌から2両編成の低床車輌の 路面電車に変更され現在、運行中です。
JR時代と変わらず、今も地元の方に愛されている路線です
それでは本日の画像をご覧下さい 朝・夕ラッシュ時に運転されていた475系の画像です。
まずは富山港線唯一の交換施設のある城河原駅で並ぶ475系からです。
| |
 |
| 廃線記念イベントの一環として475系2編成が
懐かしい国鉄カラーに変更され廃線日まで
富山港線限定運用で使用されていました。
| |
 |
| 雪景色の中を国鉄カラーの475系がゆっくりと通過していきます。
| |
 |
| 現在もこの塗装のまま北陸本線で活躍中です。
| |
 |
| 富山港線の有名撮影地、岩瀬浜~競輪場前
晴れていればバックに立山連峰を見ることができます。
ちなみに私はこの場所で一度も立山連峰を見ることができませんでした
| |
|
Feb.18(Mon)22:45 | Trackback(0) | Comment(0) | 富山港線 | Admin
|