3月9日撮影分(3) |
|
 |
| 本日も「3月9日撮影分」の続きをご覧下さい。
東海道本線の米原駅周辺でロクゴ115号機牽引の8865レを撮影後
高速で木ノ本ICまでビュ~と行き、下道でひとつふたつ山を越え
再び、湖西線マキノ~近江中庄間へ戻り、次なるターゲットを待ちます。
撮影地に着くと既に10名ぐらいの方が居られ私も仲間に入れてもらい撮影再開
待つこと数分後、遠くに489系ボンネットの姿が見えてきました
| |
 |
| 修学旅行の学生さん達を乗せ大阪まで運転された
489系H01編成(9082M)
後ろの山が雲で隠れてしまい少々残念
| |
 |
| 489系が通過した6分後
新潟の485系R22編成がやってきました。
| |
 |
| 普段、湖西線には入線しない新潟車輌センターの485系
この日は、ボンネットと同じく修学旅行生を乗せ関西までやって来ました。
この後、ここでの撮影を終え場所移動~
| |
|
Jun.10(Fri)12:05 | Trackback(0) | Comment(0) | 湖西線 | Admin
|
3月9日撮影分(1) |
|
 |
| 広島に検査入場中のヒサシ付き更新釜の「EF81-135号機」
検査も順調に進んでいる?ようで、今月末に出場予定です。
山陽本線での試運転で不具合が見付からなければ
予定通り今月末に富山機関区へ帰区します。
出場時の姿がどうなっているのか分かりませんが
キレイになった135号機がまた見られるのは嬉しい限りです。
今から初運用が楽しみですネ
それでは、本日も過去撮影分になりますが「3月9日撮影分」をご覧下さい
この日は、雪の降る寒い日でしたが、朝から滋賀県方面へ出撃
まずは、新疋田駅にて「3096レ」から撮影スタート
釜は、EF81-129号機でした。
| |
 |
| 新疋田駅から湖西線マキノ~近江中庄間に移動し
まずは、4006M「サンダーバード6号」を撮影
| |
 |
| そして…4002レ「日本海」が通過
トワガマで少々残念 
| |
 |
| 昨日「3月8日が雷鳥、最後の撮影」と…書きましたが
この日(3月9日)が最後でした。すみません
| |
 |
| 湖西線内を甲高いモーター音を響かせ高速で運転中の4008M「雷鳥8号」
湖西線内では高速運転の為、敦賀~京都間はダブルパンタを上げて
運転されていました。
最後に撮影した編成はA06編成でした。
| |
|
Jun.8(Wed)22:15 | Trackback(0) | Comment(0) | 湖西線 | Admin
|
2月4日撮影分(5) |
|
 |
| 明日は、久々に489系ボンネットが大阪まで入線します。
大阪からは、多くの中学生を乗せ直江津まで運転
東海道、湖西、北陸線とボンが走ります。
489系ボンネット唯一の現役編成「H01」
定期運用は無くなりましたが、はくたか代走や団臨など
まだまだ新型車輌に負けず古豪ボンネットは走り続けます。
(明日は、仕事で撮影に行けませ~ん )
それでは、本日も「2月4日撮影分」の続きをご覧下さい
この日、2本目の試運転、丹後特急「こうのとり」に使用される287系
まずは、向ソから永原へ向かう「試9520M」が通過~
| |
 |
| 大雪でしばらく運休していた「トワイライトEXP」もようやく運転再開。
| |
 |
| 4022M「サンダーバード22号」
| |
 |
| 永原より戻ってきた287系「試9521M」
この日、近江今津~永原間を3往復走り
非常ブレーキテストを行ったようです。
| |
 |
| 帰宅途中に新疋田駅に寄り「4076レ」を撮影
EF510-16号機が充当。
今回掲載分で2月4日撮影分は終了です。
| |
|
Feb.16(Wed)23:46 | Trackback(0) | Comment(0) | 湖西線 | Admin
|
2月4日撮影分(4) |
|
 |
| 明日は、とても天気が良さそうですね
ここ最近、雪の日が少なくなり、晴れの日や暖かい日が
少しづつですが増えてきました。
ゆっくりとですが春の気配が感じられる季節になりました。
しかし、暖かくなると次は花粉
目は痒く、鼻はダラダラ…
寒かった冬が終わってもまだしばらくは、
安心した日々は送れそうにありませ~ん。
それでは、本日も「2月4日撮影分」の続きをご覧下さい
521系の試運転が通過した数分後に
この日の朝に撮影したホキ工臨が戻ってきました。
| |
 |
| 終着、近江今津まではあと少し
ゆっくりしたスピードで走り去っていきました。
EF81-108+ホキ×2(工9570レ)
| |
 |
| 工臨が通過した4分後に列車番号不明の貨物が通過~
釜は、EF510-12号機
| |
 |
| まだまだキレイな編成のヨンダーが通過~
| |
 |
| 基本編成のみのサンダーも通過~
そろそろ、この日2本目の試運転がやって来ます。
| |
|
Feb.15(Tue)23:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 湖西線 | Admin
|
2月4日撮影分(3) |
|
 |
| 何を思ったか少し前から髪を伸ばし始め
さらさらロン毛を目指していたのですが
やはり途中でうっとうしくなり、今日カットしました
この寒空の中、3mmの丸坊主に変身
明日、風邪を引かなければいいのですが…
髪が伸びるまでは、帽子が手放せません。
それでは、本日も「2月4日撮影分」の続きをご覧下さい
近江塩津駅近くで工臨を撮影後、湖西線の名撮影地(マキノ~近江中庄)に移動
この場所で先ほど撮影した工臨&試運転を待ちます。
| |
 |
| 朝方、雲がかかっていた山は晴れてスッキリ
そんな中を223系の新快速が通過~
| |
 |
| まずは1本目の試運転がやって来ました
前日に川崎重工から出場した521系の試運転(試9252M)
| |
 |
| ブレーキテストをしているようで、この場所で一旦停止
5分ほど停車していました。
| |
 |
| バックに写る山も車輌もピカピカ
いい画が撮れました
| |
|
Feb.14(Mon)19:21 | Trackback(0) | Comment(0) | 湖西線 | Admin
|
10月16日撮影分(5) |
|
 |
| 明日から4連休を取り、群馬県へ旅行に行ってきます。
撮影メインの旅行ではなく、観光メインの旅行のため
鉄活動は、ほとんどムリ~
何とか「SLみなかみ」だけは撮りたいと思っているのですが…
明日の宿は「四万温泉 」、明後日は「草津温泉 」
疲れた体を温泉で癒してきま~す。
それでは、行ってきます。
本日も「10月16日撮影分」の続きをご覧下さい
次の113系まで待っていたのですが、またまたカフェオレでした
朝方は、多くの方がいたこの撮影地も気が付けば私一人…
そろそろ私も場所移動します。
| |
 |
| 近江高島~北小松間に移動し、
まずは「トワイライトEXP」を撮影 
周りの景色と同化して編成が分かりにくいです
釜は、まだまだキレイな103号機でした
| |
 |
| そして、お目当てのカボチャ+キュウリ=113系八百屋編成がやって来ました。
| |
 |
| ケツ打ちまでして、この日の撮影は終了~
明日(11月1日)は、再び583系が来阪予定
明後日(11月2日)は、敦賀~近江今津間にて
DE15ラッセル車の試運転があるようですよ~
またネタのある時に湖西線へ行きたいなぁ~
11月1日~3日まで旅行のためブログの更新を休ませて頂きます。
| |
|
Oct.31(Sun)23:27 | Trackback(0) | Comment(0) | 湖西線 | Admin
|
10月16日撮影分(4) |
|
 |
| 一気に秋が深まり、そろそろ各地でラッセル車の試運転も始まる頃ですね
今年の冬の降雪量はどのくらいになるのでしょうか… 
ほどほどに降るぐらいならいいのですが、
交通機関が乱れるほどのドカ雪は勘弁です
「雷鳥」と雪とのコラボもこの冬が最後となるようで
また撮影に出掛けなければ…
雷鳥と同じく来春廃止となる「北近畿」「文殊」「タンゴエクスプローラー」も
雪の中を走る姿を記録に残しておきたいですね
それでは、本日は「10月16日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、新快速運用に就く223系からです。
| |
 |
| 一気に増殖されたヨンダー
現在、一往復残っている「雷鳥」も来春には、この車輌に置き換わります
| |
 |
| ようやく113系が来たと思ったらカフェオレ色でした
しかし、単色化が進むとこのカラーも貴重になります。
| |
 |
| 「サンダーバード14号」
| |
|
Oct.30(Sat)23:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 湖西線 | Admin
|
10月16日撮影分(3) |
|
 |
| 昨日、岐阜基地経由で大阪から戻ってきました。
気になっていた墓参りも済ませスッキリ
もちろん撮影も少しですが行ってきましたよ
岐阜基地航空祭の画像も含め、整理が出来次第
掲載していこうと思っています。
それでは、本日は途中でした「10月16日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、117系の普電からです。
京キトの117系には、まだ地域色(単色)となった編成は無く
やって来る117系は、全て国鉄カラーです
| |
 |
| 続いてやって来た国鉄特急色のヨンパーゴ
4008M「雷鳥8号」
| |
 |
| 「雷鳥」が通過した5分後に4002レ「日本海」がキタ━(゚∀゚)━
ナントこの日は増結されており11連の長い編成でした
釜もローピン106号機でGOOD
| |
 |
| ようやくやって来た113系がコレ
カボチャとキュウリの八百屋編成
塗装移行時期限定の組み合わせですね
| |
|
Oct.25(Mon)14:10 | Trackback(0) | Comment(0) | 湖西線 | Admin
|
10月16日撮影分(2) |
|
 |
| 今日は、30分の残業でした。
早く帰宅するといろんな事ができるのでいいですね~
今は、今週末に帰省する大阪で何をするか…何を撮るか…
いろいろとネタもあり、とりあえずエクセルにまとめ中
まだあと数日あるので、何を優先すべきか考えたいと思います。
それでは、本日は「10月16日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、サンダーバード4号からです。
| |
 |
| 続いて…583系がキタ━(゚∀゚)━
山もキレイに見え、光線もGOOD
やっぱ国鉄カラーの車輌は最高です
| |
 |
| 続いてやって来た車輌も国鉄カラーの117系
まだまだ現役で頑張っています
| |
 |
| 最長の12両編成で運転中の「サンダーバード6号」
いつも見慣れたサンダーも湖西線で見ると新鮮です
| |
 |
| EF81-39号機牽引の「3096レ」
| |
|
Oct.19(Tue)22:30 | Trackback(0) | Comment(0) | 湖西線 | Admin
|
10月16日撮影分(1) |
|
 |
| 夜勤最終日を半休で上がり、行って来ました583系
通過時刻からして湖西線内なら走行が狙えると思い
自宅を4時半前に出発し、真っ暗な北陸道を南下
敦賀ICを出て、新疋田駅を横目に追坂峠を通り
本日、第一の目的地「湖西線:マキノ~近江中庄間」に到着
既に数名の方がスタンバイされている横に私もセットし583系を待ちます。
地元のおばちゃんとの会話を楽しみながら、待つこと20分
遠くに白と青のボディが見え始めました。
久々に見る583系は、やっぱカッコイイですね~
西の583系も白と青のカラーに戻してくれませんかねぇ~
今月は、まだ何度か秋田の583系がやって来るようなので
もう一度、撮影に出掛けたいですね
それでは、本日撮影分をご覧下さい
まずは、露出合わせで撮影した521系×2連の画像からです。
| |
 |
| 遠くに新幹線
いやいや…秋田からはるばるやって来た583系
ゆっくりしたスピードで近づいてきます。
| |
 |
| 6両編成と短いですが、
国鉄カラーを纏う583系はとても魅力的です
この先の安曇川駅で約50分間のバカ停があるため
追い抜いてもうワンショット狙います
| |
 |
| 湖西線内の有名撮影地に到着
まずやって来たのは、EF81-25号機牽引の「4092レ」
今日は、天気も良く山もキレイに見えました
| |
 |
| 夜勤明けでポケ~ッとしていると混色の113系が…
カツカツの画像になってしまった 
| |
|
Oct.16(Sat)22:23 | Trackback(0) | Comment(2) | 湖西線 | Admin
|