5月30日撮影分(1) |
|
 |
| 今日は、一日中 のようです。
東北では風が強かったようで青森発の「日本海」が大幅に遅れ 終着の大阪には着けず、金沢で運転打ち切りとなりました。
本日発の下り「日本海」は金沢発となるようです。
12時に通過する貨物を撮影したかったのですが、 定刻で来ないと判断し諦めました
「運用通りなら未更新の31号機だったのにぃ~ 」
それでは本日も、昨日(5月30日)撮影分をご覧下さい
まずは4004M「雷鳥4号」からです。 やって来たのは「A02編成」 …ということは
| |
 |
| 後ろは800番台
「雷鳥」に充当される10編成の中で、1輌のみ存在する貴重な車輌です。
| |
 |
| 朝の419系×6連
運転手さんは女性の方でした
| |
 |
| 昨日は定通だった青森発の4002レ「日本海」
| |
 |
| 太陽が隠れた時にやって来た「91レ」
EF81-142号機が充当
| |
|
May.31(Sat)13:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
昨日、本日撮影分 |
|
 |
| 本日は、昨日(29日)、そして本日(30日)撮影分をご覧下さい
昨日は「ほのぼのSUN-IN」撮影の為、ピンポイント出撃
本日は早朝より朝練へ出掛けてきました。
本当なら富山県まで足を伸ばしたかったのですが ガソリン高騰で本日は大人しく地元で撮影
新撮影地を探しながらの~んびり撮影してきました。
それでは、ご覧下さい
まずは昨日(29日)に撮影したトワイライトEXP(団臨)からです。
牽引機のEF81-43号機は検査明けのようでピカピカ でした。
| |
 |
| 引退が噂される「ほのぼのSUN-IN」(お座敷列車)
再び、金沢に来る事はあるのでしょうか…
| |
 |
| 本日(30日)撮影分
EF510-8号機 牽引の「1072レ」から撮影開始
| |
 |
| 朝日を浴びて「3096レ」がやって来ました。
EF510-6号機が充当
| |
 |
| EF510トップナンバー(1号機)牽引の「4097レ」
1号機を順光で撮影したのは初めてかもしれない
| |
|
May.30(Fri)22:35 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
3年前の松任工場(1) |
|
 |
| 本日は3年前に撮影した金沢総合車輌所松任支所(松任工場)の画像をご覧下さい。
今から3年前、兵庫県にある加古川線が電化され余剰となった キハ(気動車)が多く松任工場へ運ばれてきました。
これらの車輌は、まだ車齢も若いことから 当時、古い車輌を使用していた氷見線・城端線の車輌を置き換える目的で 松任工場にて整備並びに塗装変更が行われました。
整備が終わった車輌は順次、新天地へ運ばれ運用に就きましたが その代わりに、これまで使用してきた古い車輌が廃車となり 松任工場へ回送されました。
加古川線から転属してきた車輌は、今も元気に活躍しています。
それでは、新旧車輌が入り混じる3年前の松任工場の画像をご覧下さい
まずは、加古川色(キハ40-2027)&姫新色のキハ40からです。
| |
 |
| 加古川色のキハ47
後ろに連結されているキハ47は既に高岡色に塗り替えられています。
| |
 |
| 氷見線で使用されていた両運転台のキハ53が解体の為、
松任工場に運ばれてきました。
後ろに見える車輌は福知山からやってきた113系
この車輌も廃車となり解体の為、ここへやってきました。
| |
 |
| 次から次へと旧型気動車が松任工場に回送されてきます。
キハ28-2350+キハ53-1001
| |
 |
| 加古川色だったキハ40-2027(一番上の画像)が
高岡色に塗装変更を終え出場してきました。
後ろは姫新色のままのキハ40と廃車対象車のキハ58(パノラマウィンドウ車)
| |
|
May.29(Thu)22:57 | Trackback(0) | Comment(0) | 松任工場 | Admin
|
ボーイング7*7 |
|
 |
| 明日から休みだというのに天気は
日曜日に観た週間天気予報では、暫く の予報だったのに 月曜日から今日の午前中まで晴天続き
そして公休日の明日は  「なんで~ 」
行こうと思っていた朝練も中止っぽいです
それでは、本日もアグレッサー展開中に撮影した旅客機をご覧下さい
まずは、ソウルからの「コリアンエア775便」B737-900型からです。 (B=ボーイング)
| |
 |
| 朝一番の羽田行き
「JAL1270便」B777-200型
(5月22日撮影 )
| |
 |
| JAL1270便の20分後に出発する
「ANA752便」B777-300型
(5月22日撮影 )
| |
 |
| 今や貴重な「B747-300型」
主翼端にあるHFアンテナが特徴のクラシックジャンボ
この機体も引退が近づいている。
(5月22日撮影 )
| |
 |
| 主翼のウイングレットがかっこいいB737-700型
「ANA315便」 (5月22日撮影 )
| |
|
May.28(Wed)21:26 | Trackback(0) | Comment(0) | 小松空港 | Admin
|
JAL & ANA |
|
 |
| 今日も残業して今、帰ってきました もうクタクタです
本日は、アグレッサー展開時に撮影した旅客機
そして…
ようやく撮れた「金鯱」をご覧下さい
まずは「JTA31便」B737-400型からです。
(5月16日 撮影 )
| |
 |
| R/W06から離陸する「JAL1272便」 B777-300型
(5月16日 撮影 )
| |
 |
| 空港に通い続けて1ヵ月
ようやく撮れた「金鯱」こと「ゴールドジェット 」
「ANA315便」 JA01AN B737-700型
(5月17日 撮影 )
| |
 |
| 次の日はノーマルのB737でした。
「ANA315便」 B737-700型
(5月18日 撮影 )
| |
 |
| 「ANA751便」 B767-300型
「がんばれ!ニッポン!」の機体を待っているのですが、
なかなか飛来してくれません。
(5月21日 撮影 )
| |
|
May.27(Tue)23:02 | Trackback(0) | Comment(0) | 小松空港 | Admin
|
5月18日撮影分(2) |
|
 |
| めざましテレビの占いで今日の最下位は「いて座」
12月生まれ「いて座」の私は、占いが当たったようで 朝から休憩も行く暇がないくらい忙しい一日でした。
久々に「仕事した~」って感じですが、体は激疲れです
明日は何位だろう…
それでは少し前の画像になりますが「5月18日」撮影分をご覧下さい
まずは未更新の37号機牽引でやってきた「91レ」からです。
| |
 |
| 水田に映り込むEF81-37号機
痛々しい姿ですが、いつまでも元気に走って欲しい
| |
 |
| 8002レ「トワイライトEXP」が通過。
| |
 |
| 風が出てくると…ご覧の通りイマイチな画像に
| |
 |
| ちょっと遊んでみました
手持ちでは、これが限界です
| |
|
May.26(Mon)23:11 | Trackback(0) | Comment(2) | 北陸本線 | Admin
|
5月16日撮影分(最終回) |
|
 |
| 今日も残業して先ほど帰ってきました。
石川県は梅雨に入ったような天気で 暫く → → → の天気が続くようです。
仕事の日は雨でいいのですが、休日は晴れて欲し~い
「次の休みは何処へ行こう… 」 やはり、この時期は朝の夜行3連チャンですかね
それでは、本日も5月16日撮影分をご覧下さい
まずは地元303飛行隊の「#927」からです。
| |
 |
| 先に帰還したアグレッサー2機に続いて、残り4機も帰還
「#092」
| |
 |
| 「#912」
| |
 |
| 「#090」
| |
 |
| アグレッサーのトリは「#083」
| |
|
May.25(Sun)22:39 | Trackback(0) | Comment(0) | 小松空港 | Admin
|
5月16日撮影分(4) |
|
 |
| 本日は、昼より  
買い物ついでに485系の集約臨と4076レの撮影に出掛け あとは家でダラダラグダグダ…
暫く寝不足が続いていたので今日はゆっくり身体を休めようと思います
また明日から仕事「がんばろ~ 」
それでは、本日も5月16日撮影分の画像をご覧下さい
まずは訓練より帰還するアグレッサー「#087」からです。
| |
 |
| 続いて「#075」
| |
 |
| 地元303飛行隊「#951」が帰還
バックには薄っすらと白山の姿が…
| |
 |
| 続いて「#917」が帰還
| |
 |
| 「#922」も帰還
| |
|
May.24(Sat)18:12 | Trackback(0) | Comment(2) | 小松空港 | Admin
|
5月16日撮影分(3) |
|
 |
| 「アグレッサー」は帰ってしまいましたが もう暫く「アグレッサー」展開時の画像にお付き合い下さい。
今回の巡回教導の前半は、地元の祭りの開催期間と重なり 例年の強烈な捻り具合もなく終了
後半戦も、私が出撃できた16日はR/W06使用 21日は午前の離陸が撮れず終了
振り返ってみれば散々な結果で終わった巡回教導でした。
次回「アグレス軍団」飛来までに地元軍団で練習を重ね 確実にモノにできるようにしておかねば…
本日の画像は、祭り開催中の前半戦「5月16日」に撮影した画像をご覧下さい
まずは遠くで捻られたブラウンカラーの「#090」からです。
| |
 |
| この日、一番の捻りを魅せてくれた「#083」
| |
 |
| 背中もバッチリ魅せてくれました
| |
 |
| 相手役となる地元303飛行隊「#922」がテイクオフ
| |
 |
| 続いて「#917」がテイクオフ
この日、天候は良かったのですが北よりの風で使用滑走路は「06」
R/W06使用時は撮影しにくい
| |
|
May.23(Fri)22:12 | Trackback(0) | Comment(0) | 小松空港 | Admin
|
本日、撮影分(1) |
|
 |
| 今日も夜勤明け空港へ寄り道してきました
アグレッサー軍団は、昨日で全てのミッションを終えたようで 本日、ベースである宮崎県の新田原基地へお帰りになりました。
今回の巡回教導は思うように撮影ができず残念な結果に… 次回「アグレッサー」に会えるのは秋の「戦競」でしょうか
それでは本日撮影した「アグレッサー」お帰り時の画像 全8機をご覧下さい
まずはブルーカラーの「#092」からです。
| |
 |
| 続いて…
グリーンの暫定カラー「#075」
遠くで捻られ撃沈
| |
 |
| 続いて…
ブラックの暫定カラー「#081」
| |
 |
| 続いて…
ブルーの暫定カラー「#087」
| |
|
May.22(Thu)14:10 | Trackback(0) | Comment(2) | 小松空港 | Admin
|