3月3日撮影分(9) |
|
 |
| 今朝「3092レ」ムド付きの情報を頂きまして
僅か数分の出撃でしたが、何とか撮影する事ができました。
ムド機は、新潟へ応援に行っていたEF81-303号機(銀釜)
富山機関区にてスノープロウなどが外され
本日、ゴトウ5号機に牽引され一旦吹田まで回送されました。
後日、2077レのムドで門司へ向うようです。
「お疲れ様…303号機」
それでは、本日も「3月3日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、1日1往復のみの運転だった「文殊」からです。
この「文殊」も今年3月のダイヤ改正で廃止されました。
3072M「文殊2号」A41編成
| |
 |
| 普電は、223系ばかりかと思っていたら113系も残っているんですね
| |
 |
| 準国鉄カラーを纏ったB編成充当の北近畿13号
3023M「北近畿13号」A66編成
| |
 |
| この日最後の撮影は、篠山口駅付近で「北近畿16号」をケツ打ち
この後、大阪の実家へ向いました
| |
|
May.16(Mon)14:23 | Trackback(0) | Comment(0) | 福知山線 | Admin
|
3月3日撮影分(6) |
|
 |
| 記録的な大雨がようやく止み、
今日、昼頃からは天気が回復
しかし、風が強く更に黄砂がひどい一日でした。
黄色いモヤモヤ空で視界は悪い
会社帰りには、真っ赤ではなく真っ白なま~るい夕日が
地平線に沈んでいく珍しい?光景が見られました。
明日は、黄砂の影響もなく天気も晴れ
行楽日和の週末になりそうですね
それでは、本日も「3月3日撮影分」の続きをご覧下さい
山陰本線での撮影を終え、次なる撮影地は福知山線
まずは、大阪からやって来る「タンゴエクスプローラー1号」を狙います。
現在 タンゴエクスプローラーは、JR線乗り入れが無くなり
自社線内の列車に充当されているようです。
| |
 |
| 福知山線の普電にも入る223系5500番台
ここでも雪がチラホラと…
| |
 |
| 待ってました
183系 準国鉄カラーの特急「北近畿12号」
B61編成が充当。
| |
 |
| 引いてドカンと183系を狙ってみました
| |
 |
| 特急「北近畿」は、現在「こうのとり」に列車名を換え
大阪~福知山・城崎温泉を結んでいます。
| |
|
May.13(Fri)22:04 | Trackback(0) | Comment(0) | 福知山線 | Admin
|