4月10日撮影分(8) |
|
 |
| 今日は、久々に一日雨の天気です
自宅から見える田んぼもそろそろ田植えの準備が始り
水が入り、また水鏡が狙える季節がやってきました。
ここ最近、朝練へ出掛けていないため沿線の田んぼの状況が
分かりませんが、GW前(富山県は少し遅いです)には
北陸本線沿線の多くの場所で水鏡が狙えます。
桜と列車が撮影できなかったので、
次は、水田に映る列車を狙いに行こうと思います。
それでは、本日も「4月10日撮影分」の続きをご覧下さい
この日、最後の撮影は、郡山(タ)からの返空タンク「9293レ」
| |
 |
| もう少し線路に近づいて撮りたかったのですが、
入る場所がないくらいの人・人・人…
おそらく200人ぐらいは、おられたかと思います。
そんな中を軽い警笛を鳴らし
DD51-759(吹)+DD51-852(門)コンビが
10連のタキを牽引し新潟へ…
| |
 |
| 夕日に照らされるタキ
| |
 |
| 被災地への燃料輸送も東北本線が全線開通したため
迂回ルート(日本海回り)による輸送は、終了しました。
| |
 |
| 高速に乗る前に最後の一枚
日も暮れ、真っ暗の中を「9293レ」が通過していきました。
本日の画像で「4月10日撮影分」の画像は終了です。
Hondaさんいろいろとお世話になり、ありがとうございました。
| |
|
Apr.23(Sat)16:54 | Trackback(0) | Comment(2) | 磐越西線 | Admin
|
Comment is unavailable due to setting. |
1: お!
|
|
|
こんばんは~ お疲れ様です
実は私もこの場所でK-netさんと共に凸凸タキを撮影しておりました。 もう少し線路よりでしたが折角夕日と凸凸を狙っていましたが見事に曇りでしたね・・・ そんな中でもあれだけの人が集まるのはやはり魅力タップリの被写体だからですね
旋回窓の凸を撮影できて大満足でした。
| |
|
by キハ85 | Apr.24(Sun)18:34
|
2: ニアミス
|
|
|
キハ85 様
こんばんは~
またまたニアミスですね  K-netさんとご一緒だったとは… しかし、あの人だかりでは、お会いするのは無理だったかも この日は、隣県より多くのお知り合いの方が出撃されていたようです。
キハ85様は、線路よりで撮影されていたのですね 私ももう少し線路に近づきたかったのですが場所ナシ タキの後ろに掛かってしまう木をかわしたかったのですが… 通過20分前では、そりゃ場所はないですよね~
この迂回タキも運転を終了し、被災地も少しづつですが 復興への兆しが感じられます。 震災関連の列車でしたが、久々に熱くなりました
| |
|
by テン(管理人) | Apr.26(Tue)19:39
|