9月17日撮影分(2) |
|
 |
| 今年も今日を残すのみ
2010年を振り返ってみますと…
鉄道関係では、あまり明るいニュースはなく
廃止や廃車、臨時化など暗い話題が多かったように思えます。
航空機関連では、日米共同訓練が年2回実施されるなど
飛行機ファンには嬉しいニュースがありました。
さて来年(2011年)は、どのような年になるのでしょうか…
「皆さまにとって2011年も良い年になりますように…」
最後になりましたが、今年一年「陸と空」をご覧頂きまして
本当にありがとうございました。
来年も国鉄型車輌や航空機などを撮影し続けていこうと思っていますので、
2011年も「陸と空」をよろしくお願いいたします。
今年、最後の画像も過去撮影分より「9月17日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、EF81-406号機牽引の「1072レ」からです。
| |
 |
| 編成をくねらせ4002レ「日本海」が通過。
EF81-108号機が充当。
| |
 |
| ヒサシ付き帯なしのEF81-148号機充当の「3097レ」
| |
 |
| ようやく雨も止み青空が…
EF510-11号機充当の「3092レ」が通過
| |
 |
| この日最後の撮影は、この列車「トワイライトEXP」
ここまで撮影し帰宅~
2010年も終了~
| |
|
Dec.31(Fri)02:55 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
9月17日撮影分(1) |
|
 |
| 今日は、残業でした
予定では、大晦日は定時上がり、元旦は残業です~
この間の休日に大急ぎで年賀状を作成し何とか完成
2011年の年賀状も
①親戚・上司・友人向け
②鉄っちゃん友人向け
③飛行機友人向け
の3パターンを作成 
遅くなりましたが昨日、通勤途中に投函してきました。
元旦に届かなかったらゴメンなさ~い
それでは、本日も過去撮影分より「9月17日撮影分」をご覧下さい
まずは、いつもの419系×6連の「321M」からです。
| |
 |
| 金沢から敦賀までを2時間半掛けて走る312M
| |
 |
| 雨の降る中をEF81-404号機牽引の「3096レ」が通過
| |
 |
| 白いパーイチ503号機が牽引する「6093レ」
| |
|
Dec.30(Thu)23:41 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
6月29日撮影分(4) |
|
 |
| 日勤1日目が終わりました。
まだまだあと3日間の出勤が待っています
常勤メンバーは、今日の午前中で仕事納め
事務所の掃除をちょこちょことして帰っていきました。
「羨まし~ぃ 」
あとは私たち交替制に任せてゆっくりお休み下さ~い
「チクショー 」
それでは、本日も過去撮影分「6月29日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、EF510-14号機牽引の「3092レ」からです。
| |
 |
| 後ろに凸型ディーゼルがくっ付いてます
| |
 |
| この日、東新潟から吹田まで回送されたDD51-1027号機
寒冷地仕様のDD51は、カッコイイです
| |
 |
| 「3097レ」は、EF81-406号機が充当。
相変わらず雨がザァーザァー降っています
| |
 |
| この日、朝練最後の撮影は8002レ「トワイライトEXP」
EF81-113号機が充当。
雨も止まないのでこれにて終了~
| |
|
Dec.29(Wed)22:22 | Trackback(0) | Comment(2) | 北陸本線 | Admin
|
6月29日撮影分(3) |
|
 |
| 今日は、休日だったのですが、朝から愛犬の散歩から始まり、
大掃除、買出し、年賀状作成などなど…
今の今まで大忙しでした
あと洗車もやりたかったのですが、時間切れ
くすんだ車のまま新年を迎えそうです。
明日からは、大晦日&正月を含む日勤4日間がスタート
先日「撮り納めは雷鳥で…」とコメント書いた覚えがあるのですが
仕事という事をすっかり忘れてまして、既に私の2010年の撮り納めは
12月13日のEF81-125号機のムド回で終わっていました 
明日から「雷鳥」増発で撮影に行かれる皆さまが羨ましいです。
また明日からしばらく雪の予報が続いていますので
撮影には十分お気を付け下さいませ
それでは、本日も過去撮影分「6月29日撮影分」の続きをご覧下さい
北陸本線を走る普電の画像です。
まずは、月光型の顔をした419系からです。
| |
 |
| まだまだ大目玉ライトの車輌が多く残る475系
| |
 |
| 普電ではありませんが、681系使用の福井発1005M「はくたか5号」
| |
 |
| 北陸本線の新顔「521系」
| |
 |
| 七尾線から北陸本線へ乗り入れる415系800番台
七尾線用車輌も単色化が進んでいます。
| |
|
Dec.28(Tue)23:57 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
6月29日撮影分(2) |
|
 |
| 今日も雪のお話を…
今日まで3日間降り続いています今回の雪
融けることなく今も白銀の世界のままです
明日は一旦、雪ではなく雨の予報ですが、
明後日からは、再び雪に変わるようです。
正月は、今回の積雪量以上の雪が降るとの予報が出ており
人生初の正月出勤となる私は、今から若干ビビッています
12月からこの雪だと1月、2月は、どうなるのだろう…
この冬は、数年ぶりに厳しい冬になりそうです
それでは、本日も過去撮影分「6月29日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、EF81-33号機牽引の「3091レ」からです。
| |
 |
| 雨の降る中、4008M「雷鳥8号」が大阪へ向け通過
| |
 |
| 年末年始には、多くの「雷鳥」が見られそうです
| |
 |
| 大雨の中、521系が力走
| |
 |
| その後を475系A16編成が通過~
| |
|
Dec.27(Mon)21:42 | Trackback(0) | Comment(4) | 北陸本線 | Admin
|
6月29日撮影分(1) |
|
 |
| いや~積もりました
昨晩から再び大雪となり、自宅周辺は約15cmの積雪です
雪は今も降り続いており、明日まではまだ大雪に注意が必要です。
現在、自宅前の道を除雪車が行ったり来たり
降り積もった雪を除雪してくれています。
外は真っ白、雪景色
暖か~いコタツに入り、外の景色を眺めながらお菓子をパクパク
至福のひと時です。
それでは、本日は過去撮影分より「6月29日撮影分」の画像をご覧下さい
最近、撮影に出向いてなく新しい画像がありません。
古い画像ですみません
夜勤明けの朝練… まずは419系×6連の321Mから撮影です。
| |
 |
| 続いて、EF81-502号機牽引の「1072レ」が通過
| |
 |
| すぐ後を4002レ「日本海」が終着大阪駅へ向け通過
| |
 |
| 最後尾の電源車の音がイイんですよね~
そのうち、この電源車の音も聞けなくなるのかなぁ
| |
 |
| 475系もまだ元気ですよ
| |
|
Dec.26(Sun)13:28 | Trackback(0) | Comment(2) | 北陸本線 | Admin
|
大阪帰省撮影分(11) |
|
 |
| 昨晩から降り出した雪が積もり今朝は雪景色となった石川県
その雪も徐々に融け出し現在は薄っすらと残っているって感じです。
しかし、この雪、石川県はまだマシでお隣の富山県、福井県では
しっかりと積雪があるようです。
(富山県越中八尾:34cm 高岡:13cm 福井県今庄:28cm)
外は、吹っ飛ばされそうなくらい風が強くとても寒い
北陸本線は、この強風さらに凍結の影響で運休や大幅な遅れが
発生しているようです。
今回の冬型の天候は、正月ぐらいまで続くようで
まだしばらくは大荒れの天気に注意が必要です。
それでは、本日も「大阪帰省撮影分」の続きをご覧下さい
岡機65充当の「8866レ」を待っていますが、まだ来ません
遅れている高速貨物が多くやって来ます
EF200-7号機牽引の貨物(列番不明)
| |
 |
| EF66-130号機牽引の貨物(列番不明)
| |
 |
| もう16時半を過ぎました。
お目当ての「8866レ」は、まだ来ません
8866レと同じく岡機65が牽引する「75レ」が先にやって来ました。
この日は、白Hゴムを保持するEF65-1123号機が充当。
| |
 |
| もう暗くなり、嫁のパパ様、ママ様がご飯を作って待っていてくれているので
「雷鳥33号」の送り込み回送を撮影し、この日は終了~
ちなみに8866レは、約2時間遅れで東淀川駅を通過したようです。
| |
|
Dec.25(Sat)12:37 | Trackback(0) | Comment(0) | 東海道本線 | Admin
|
大阪帰省撮影分(10) |
|
 |
| 今日は、クリスマスイブ
皆さんは、何をして過ごされますか…
我が家は、毎年ですが特にな~んにもしません。
ここ数年、クリスマスの日は仕事の日ばかり
今年も(もちろん)夜勤です。
さらに今日は職場懇談会があり30分の早出出勤
「何もこんな日にしなくても…」と思うのですが…
まぁ何もしないからいいんですけどネ 
今晩、放送される
「明石家サンタの史上最大のクリスマスプレゼントショー」だけは
毎年楽しみにしているので今日は録画予約をして出勤で~す。
それでは、本日は「大阪帰省撮影分」の続きをご覧下さい
吹田工場を後にし、貨物撮影のため東淀川駅へ
この日は土曜日で岡機65充当の「8866レ」運転日
まずは、EF210-14号機牽引の貨物から撮影開始
| |
 |
| そして…8866レの通過時刻になりキタ-と思ったら
またまたEF210…
ここでダイヤが乱れている事に気付きました。
| |
 |
| 梅田貨物から列番不明の貨物が通過。
EF200-3号機が充当。
| |
 |
| またまた登場のEF210(11号機)
安治川口へ向かう「1183レ」
まだ「8866レ」やって来ません
| |
|
Dec.24(Fri)14:54 | Trackback(0) | Comment(2) | 東海道本線 | Admin
|
11月28日撮影分(7) |
|
 |
| 今日は、祝日なんですね~
交替制勤務をやっていると祝日や曜日感覚が全く麻痺してしまいます。
年末は、毎年何かと忙しく、更に今年は年末年始の休暇が無いということで
いろいろとやらなければいけない事がてんこ盛りです
年賀状もまだ、大掃除も中途半端、
何とかブログだけは、毎日更新しようと頑張っています
今日からまた夜勤スタート
明日からは、一気に冷え込み石川県ではホワイトクリスマスになるとの予報です
北陸に撮影に来られる方は、防寒対策をしっかりとしてお越し下さいネ
アッ!あと車で来られる方は、冬用タイヤをお忘れなく…
それでは、本日も「11月28日撮影分」の続きをご覧下さい
福フチ183系を撮影後、北陸本線へ移動し「SL北びわこ号」を撮影
(来年2月の運転は、久々にC57牽引の北びわこ号が見られそうですね )
| |
 |
| まもなく長浜駅に到着です
急いでカメラを片付け更に北上します
| |
 |
| 北陸本線 新疋田~敦賀間の有名撮影地に到着。
スタンバイして約10分、お目当ての列車がやって来ました。
新ニイT18編成使用の団臨
天気はイマイチですが、バックの紅葉がキレイだったので
まずは、山を多く入れて一枚 
| |
 |
| そして列車メインで一枚
四つ目のライトがイイですね~
| |
 |
| この日最後の撮影は、約1時間遅れで運転中の「4076レ」
雷が鳴り大雨が降る最悪の天気の中を通過していきました。
これ以上の撮影は無理と判断しこれにて撤収~
これで「11月28日撮影分」は終了です。
| |
|
Dec.23(Thu)14:21 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
11月28日撮影分(6) |
|
 |
| 今日は、二十四節気の一つ「冬至」です。
冬至の日に柚子湯に入ると一年中、風邪をひかない
という言い伝えがありますね
そんな言い伝えを信じ、ウチも今日は柚子湯で~す 
あと冬至は、一年で一番夜の時間が長い日
夏場に撮れた日本海や貨物などは、全て日の出前に石川県内を通過していき
夜勤明けの朝練もここ数ヶ月間ご無沙汰です。
これからは、少しづつですが昼の時間が長くなっていくので
またコツコツと国鉄型車輌や飛行機を撮り溜めていきたいと思います。
ちなみに今日は家の大掃除 疲れました~
それでは、本日は「11月28日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、近江鉄道のラッピング電車「ひこにゃん号」ではなく
「いしだみつにゃん&しまさこにゃん号」からです。
何にでも「にゃんにゃん」を付けすぎです。
| |
 |
| 米原界隈で221系が見られるのも今の内かなぁ~と思い一枚撮影
| |
 |
| そしてお目当ての福フチ183系がやって来ました。
翌日の運用に備え、一旦向ソまで回送されました(回9945M)
| |
 |
| この車輌も引退が近いようで、今後再び米原へ来る事はあるのでしょうか…
| |
 |
| 福フチ183系を撮影後、北陸本線長浜駅近くに移動
SS、露出確認のため223系「新快速」を撮影
| |
|
Dec.22(Wed)18:28 | Trackback(0) | Comment(0) | 東海道本線 | Admin
|