最後尾(1) |
|
 |
| 本日は、「最後尾」というテーマで画像を集めてみました。
このようなタイトル(テーマ)にしないと 採用されなかったであろう5枚をご覧下さい
まずは4002レ「日本海」からです。
| |
 |
| 3001レ「北陸」
| |
 |
| 廃止前の4004レ「日本海4号」
| |
 |
| 田園風景の中を終着「金沢」へと急ぐ、寝台特急「北陸」
| |
 |
| こんな列車の最後尾も…
欧風客車「サロンカーなにわ」
| |
|
Aug.31(Sun)23:09 | Trackback(0) | Comment(2) | 北陸本線 | Admin
|
415系800番台 |
|
 |
| 本日はJR七尾線・北陸本線を走るカラフルな電車 「415系800番台」をご紹介します。
1991年七尾線を直流電化するにあたり交直両用の車両が必要となりました。 (七尾線=直流 北陸本線=交流)
当時、福知山線などで活躍していた113系(直流型電車)に 特急用車両485系(交直流電車)の交流機器のみを移植し 登場したのが「415系800番台」です。
簡単すぎる説明ですみません
直流電車から改造されて17年、 今でも元気に北陸路を走り続けています
現在、一編成毎に色の違う「和倉温泉開湯1200年」の HMを付けて運転中です。
それでは、北陸本線内で撮影した「415系800番台」をご覧下さい
まずはピンク色のHMを付けた編成からです。
| |
 |
| 続いて黄色のHM
| |
 |
| 赤紫色のHM
6連で運転される列車もあります。
| |
 |
| 緑色のHM
| |
 |
| 最後は青色のHMです。
| |
|
Aug.30(Sat)22:19 | Trackback(0) | Comment(2) | 北陸本線 | Admin
|
8月16日撮影分 |
|
 |
| 先ほど仕事から帰ってきてブログを更新しようと思ったら パソコンが立ち上がらない
「ひえぇ~ 」
以前にも一度、同症状があったのを思い出し前回同様の対応を行ったところ
「復活 」
「よかった~ 」
どうやらパソコン内部の帯電が原因らしいです。
何はともあれ復活してくれてよかったです
それでは、本日は8月16日撮影分をご覧下さい
まずはEF65-1135牽引の「ムーンライト高知・松山」からです。
| |
 |
| この日のメインは、この列車
EF66牽引の「ムーンライト九州」
EF66-46号機が充当。
| |
 |
| 夏休みの為、「くろしお」も増結運転中。
| |
 |
| 続いて、急行「きたぐに」の回送列車が通過
| |
 |
| JR東海のキハ85を使用した 特急「ひだ」
| |
|
Aug.29(Fri)23:09 | Trackback(0) | Comment(0) | 東海道本線 | Admin
|
本日、撮影分 |
|
 |
| 今日は、朝方いつもの「日本海」&「貨物」を撮影
その後、Aヒーロー様&Type Akiba様と待ち合わせの為、空港へ
Type Akiba様は展望デッキに居られたようでお会いできませんでしたが 昼前までAヒーロー様とコラボ撮影 
低い雲が立ち込める中、訓練へ出発するF-15を狙ってきました。 しかし、悪天候の為か訓練へ出発する機数も少なく、不完全燃焼のまま終了
本日は航空祭予行もなく静かな空港でした。
ちなみに次回、航空祭予行は9月1日(予備日2日)の予定です。
昼からは、嫁と「金沢21世紀美術館」へ 昨日、某番組で放送された「ロン・ミュエック展」を見てきました。
今日も忙しく楽しい一日でした。
「ロン・ミュエック展」の詳細については、こちらをご覧下さい。 http://www.kanazawa21.jp/ja/index.html
それでは、本日小松空港で撮影した画像をご覧下さい
まずは朝一、羽田へ向かうANA752便からです。 B747-400D JA8961
| |
 |
| 303SQが訓練区域へ向け出発 
「#816」
| |
 |
| 続いて「#075」が離陸 
| |
 |
| 小松の常連様、入間基地のT-4が離陸
高度も高く、機体も小さい為、全くとどきません。
| |
 |
| 303SQの訓練時間が終了し、続いて306SQが離陸
計6機のF-15が訓練へ出発していきました。
| |
|
Aug.28(Thu)23:23 | Trackback(0) | Comment(0) | 小松空港 | Admin
|
8月25日撮影分(2) |
|
 |
| 夜勤上がりで今日は休日
何処にも行かず1日家での~んびりしていたら
16時ごろ、家の中に爆音が響き渡り、
寝ぼけ眼に外を覗いてみると
早くも航空祭予行の幕開け
本日は機動飛行の予行のようでF-15が
約15分、空港周辺をグルグル飛び回っていました。
そろそろ空ネタ本番の季節がやってきましたよ~
明日もあるのかなぁ…
それでは、8月25日撮影分の続きをご覧下さい
久々に空港へ行き、民間機&自衛隊機を撮影してきました。
まずはANA315便「ゴールドジェット 」からです。
| |
 |
| 303飛行隊の訓練が始まりました 
まずは「#871」が大空へ…
| |
 |
| R/W06より訓練区域へ向け離陸する303SQ「#894」
| |
 |
| どんよりした曇り空の中、鋭い角度で飛び立つ303SQ
F-15DJ「#075」
| |
 |
| R/W06使用時は朝方、逆光となるため曇り空でよかったのかも…
明日も空港へ行こうかな
| |
|
Aug.27(Wed)18:30 | Trackback(0) | Comment(4) | 小松空港 | Admin
|
8月25日撮影分(1) |
|
 |
| ここ数日、天気の悪い日が続いています。
日の出の時刻も遅くなり、曇っていると朝練には厳しい条件
今日まで夜勤、おそらく残業なので明朝の朝練はキャンセルし
次の朝練は、木曜日かなぁ~
それも天候次第ですが…
それでは、昨日撮影した画像の続きをご覧下さい
まずはEF510-7号機牽引の「4097レ」からです。
月曜日なので空コキだらけです。
| |
 |
| 1051M「北越1号」
旧上沼垂色の485系を久々に撮影したような気がします。
| |
 |
| 後ろにA19編成を連結し黒部へ向かう「427M」
| |
 |
| 「91レ」
こちらも空コキだらけで最後尾が判りづらい
| |
 |
| 最後に七尾線用 415系800番台を撮って空港へ 
| |
|
Aug.26(Tue)17:30 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
本日、撮影分 |
|
 |
| 「永平寺大灯篭流し」も無事に終わりました。
ここ最近、めっきり涼しくなり、季節はもう秋の気配 このまま涼しくなっていくのも、どこか寂しいような気がしますね。
さて本日は生憎の雨模様 でしたが、 予定通り弟と二人で朝練へ出掛けてきました。
昨晩までは、美川周辺と空港に行こうと話していたのですが 早朝4時半に目が覚め、急遽、朝の3連チャンを狙いに「倶利伽羅」へ
厚い雲に覆われ、小雨の降る最悪なコンディションでしたが 初めて見る朝の3連チャンに喜んでくれた様子の弟 悪条件でも来た甲斐がありました。
その後、「福岡~石動」間へ移動し数本の貨物他を撮影後、久々に空港へ
空港では、ゴールドジェット&自衛隊機を撮影し10時半頃に帰宅。
そして弟夫婦は…全てのイベントを終了し大阪へと帰って行きました。
次回は、9月に行われる「小松基地航空祭」 1ヵ月中に、また賑やかになりそうです
それでは「本日撮影分(8月25日)」をご覧下さい
まずは3連チャンの1発目 青森からの4002レ「日本海」からです。 今日は、カマを併せると14両の最長編成で運転されていました。
| |
 |
| 2発目 上野からの 3001レ「北陸」
EF81-134号機が充当。
| |
 |
| そして3発目 601M「急行 能登」
H04改 編成
| |
 |
| 福岡駅周辺へ移動し、まずは419系×6連を撮影
| |
 |
| 「3092レ」
アレ 今日はムドが付くはずじゃなかったの  
| |
|
Aug.25(Mon)14:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
8月14日撮影分(3) |
|
 |
| 無事に大阪から弟夫婦も石川県入りし 明日は、福井県内で行われる「永平寺大灯篭流し」へ…
両親、そして1ヶ月前に亡くなった友人の分も供養してきたいと思います。
灯篭流しが終わると、暑かった夏が終わり 爽やかな秋へと、また一つ季節が進みます。
明日は、帰りが遅くなりそうですのでブログの更新を休ませて頂きます。
それでは、本日も8月14日撮影分の続きをご覧下さい
まずは、伊丹空港で撮影したANA DASH8-Q400型からです。
| |
 |
| 到着が重なるとご覧のように3~5機の姿を見ることがきます。
| |
 |
| R/W32Lより離陸する「JAL MD-81」
| |
 |
| 昔よく乗ったB727に似た鉛筆のような細長いボディを持つ
JAL MD-81 JA8555
| |
 |
| 今なおJAC(日本エアコミューター)カラーで頑張る
DASH8-Q400 JA842C
| |
|
Aug.23(Sat)23:35 | Trackback(0) | Comment(3) | 伊丹空港 | Admin
|
8月14日撮影分(2) |
|
 |
| 先週4日間の夏休みを取ったばかりなのに、 今週も有給を使って4連休です。
日曜日に毎年恒例の「永平寺大灯篭流し」に参加する為で、 本来なら今日まで休みだったのですが土曜、日曜と連休です。
大阪より弟夫婦も石川県へ来るので賑やかな週末になりそうです。
ちなみに弟も飛行機と鉄道が好きで、月曜日は二人で朝練予定です。 今から楽しみ~
それでは、大阪帰省撮影分(8月14日分)の続きをご覧下さい
桜島線を走る103系800番台からです。
| |
 |
| 西九条駅で折り返し「セサミカラー」の103系が戻ってきました。
| |
 |
| 「USJカラー」の103系
この日は西九条~桜島間を行ったり来たり…
| |
 |
| 桜島線の撮影を終え東淀川駅で貨物を待っていると
上空にANAの「がんばれ!ニッポン!」(B767)が伊丹空港へ向け降下中
まだ一度も撮影した事が無い機体なので急いで「伊丹空港」へ行ったのですが
エプロンにいる機体は、どれも「どノーマル機」ばかり
既に、次の目的地へ飛んでいったあとでした
| |
 |
| 伊丹空港にて約1時間「どノーマル機」を撮影 
JAL B777-200型
| |
|
Aug.22(Fri)22:33 | Trackback(0) | Comment(0) | 陸と空 | Admin
|
工9571レ |
|
 |
| 予定では、今頃大阪で撮影しているはずなのですが 残念ながら石川県を抜け出せずにいます。
明日の関西地区はとにかくネタが多く 今からでも飛んで行きたいのですが、90%諦めモード
先週、大阪へ帰省したところなので今回は残念ではありますがパスし 次回、またネタの多い日を狙って帰省したいと思います。
「ハァ~ァ 」
本日は、北陸本線の工臨を撮影してきましたのでご覧下さい
この列車、予定では向日町で撮っていたはずなのですが…
| |
 |
| 今日の「工9571レ」は松任駅で入換えがありました。
| |
 |
| 後ろ2両のチキが松任止まりの為、工場入換え車のDE10-1031号機によって
切り離し作業が行われました。
| |
 |
| 切り離されたチキ2両は保線区の線路へ移動。
| |
 |
| 少し身軽になった「工9571レ」(チキ×4)が、
次の目的地に向け出発していきました。
| |
|
Aug.21(Thu)21:14 | Trackback(0) | Comment(2) | 北陸本線 | Admin
|