1月14日の松任工場(3) |
|
 |
| まだまだ雪の日が続くようですが、大荒れの天気は一旦峠を越えたようで
時折、晴れ間も見える穏やかな天気となっている石川県
自宅周辺も多い時で約40cmほどの積雪がありましたが、
昨日、今日の天気で半分以上が融けました。
しかし、まだまだ残雪はあり、リビングから見える景色は銀世界
除雪のため山のように積まれた雪が完全に融けるまでは、
まだもうしばらく時間が掛かりそうです。
それでは、本日も「1月14日の松任工場」の続きをご覧下さい
まずは、解体待ちの475系A16編成の横顔から…
この顔ともまもなくお別れです
| |
 |
| 松任駅方向へ歩いて行くと…ボンを発見
| |
 |
| まだ入換え時の控え車として働いているのでしょうか
| |
 |
| 雪が強くなってきたので
最後に、45&48号機を遠目で撮影し撤収~
手前に止まっているDE10も廃車なのでしょうか…
| |
|
Jan.19(Wed)13:14 | Trackback(0) | Comment(0) | 松任工場 | Admin
|
1月14日の松任工場(2) |
|
 |
| 今日は、定時上がりでした。
一旦、帰宅し10時前よりカメラを持ち出撃
狙うは、遅れている貨物
1時間半ほどの撮影でしたが、3本の貨物が撮れました
冬型の気圧配置も徐々に緩み、遅れもそろそろ解消でしょうか…
それでは、本日も「1月14日の松任工場」の続きをご覧下さい
松任へ廃車回送されたEF81-45号機、48号機の現況報告になります。
| |
 |
| 以前は、解体待ちの車両群に囲まれ、全景を確認できませんでしたが
解体がどんどん進み、邪魔をする車輌も激減
ようやくジックリ観察できました。
| |
 |
| 手前が48号機、奥が45号機です。
| |
 |
| 48号機の1エンド側のパンタグラフが外されています。
もしかして、101号機へ移植
| |
 |
| 45号機も観察してみましたが、現役当時と変わりなしでした。
まだまだ走れそうなのに…
| |
|
Jan.18(Tue)13:25 | Trackback(0) | Comment(0) | 松任工場 | Admin
|
1月14日の松任工場(1) |
|
 |
| サーバーメンテナンス(トラブル?)のため2日間更新できずにいました
やはり、ここのサーバー評価通り安定性が悪いです。
サポートも一切無いですしねぇ~
しかし、無料で使えてファイル無制限は魅力的
引越ししようか…まだ悩んでいます。
まだ夜勤2日目のため簡単に更新を…
本日は、1月14日に撮影しました松任工場の画像をご覧下さい
まずは、無残な姿となった京キト583系B3編成のモハ583-74からです。
9両いた583系も、この日確認できたのはこの車輌のみ
残りの車輌は、既に解体済みなのでしょうか…
| |
 |
| 475系A16編成も解体待ちです
| |
 |
| 解体線では、489系H03編成の解体が始まっていました。
| |
 |
| ラウンジカーの奥では、寒い中着々と解体が進んでいます。
| |
 |
| クハ489-5は、まだ何も手が加えられていないようです。
| |
|
Jan.17(Mon)18:24 | Trackback(0) | Comment(0) | 松任工場 | Admin
|
10月29日の松任工場(6) |
|
 |
| 夜勤4日間が終了~
今週は、珍しく4勤中3日間定時で上がれました。
今朝、定時上がりで自宅へ向け車を走らせていると空から白いモノが…
一時、地面が薄っすらと白くなりましたが、
今はいつもと変わらない風景に戻っています。
こんな寒い中、嫁の車のタイヤ交換をしました
今回もタイヤ交換便利グッズが揃っている友人宅にお邪魔し
ペチャクチャ喋りながら約30分で終了~
「早ッ 」
嫁の車は、軽四なので楽チン○ン
今晩から更に冬型気圧配置が強まり、明日はもしかすると積もるかも…
その前にタイヤ交換を終えてホッとしています。
あと今年中にやらなければいけない事は…「免許の更新」
スピード違反で2回ほど捕まっているので近くの警察署では更新は無理
遠~い免許更新センターまで行かなくてならず、これが一番面倒くさ~い 
それでは、本日は過去撮影分より「10月29日の松任工場」の
続きをご覧下さい
まずは、部品取り用として留置中のEF81-45&48からです。
奥の48号機は、運転席側面の窓などが既に取られいるようです
| |
 |
| そして、解体線には…
京キトからやってきた583系の姿が
| |
 |
| 徐々に寂しい姿に変わっていくクハ581-37
| |
 |
| 後ろにチラッと見える車輌は、クハ489だと思うのですが…
| |
 |
| ご自慢の寝台セットが解体されていきます
ここまで撮影し、この日は終了。
また近い内に偵察に行ってきます。
おそらくクハ581-37はいないと思いますが…
| |
|
Dec.15(Wed)15:57 | Trackback(0) | Comment(2) | 松任工場 | Admin
|
10月29日の松任工場(5) |
|
 |
| 今年の忘年会が終わりました。
職場に新メンバーが加わり、今のメンバーでは初となる忘年会
いろいろと心配な面もありましたが、
いや~とても楽しめました 
勝手な心配は、大きなお世話だったかもしれません。
これでまたしばらく仕事が頑張れそうです
先日、鈍行はくたかくんより2日間「ボンたか代走」の
情報メールを頂いたのですが、仕事&忘年会で今回は出撃できませんでした
あまり期待してはいけないのですが、おそらくこの冬も何度か
「ボンたか」の出番があるでは…と思っています。
次回、運転時には是非とも狙いに行きたいですね~
鈍行はくたかくんありがとう 次回代走時もよろしくね
それでは、本日は「10月29日の松任工場」の続きをご覧下さい
まずは、留置中のヨンダー&583系の画像からです。
| |
 |
| 工場奥には、国鉄型車輌がゴロゴロ…
| |
 |
| もう本線へ出ることのない475系
その左奥には、無残な姿となった583系B3編成の先頭が…
| |
 |
| EF81、DE10、489系など…
以前、入換えを担当していた「まつかぜ」も左奥に見えます。
| |
 |
| 今にも走り出しそうなEF81-45号機
続きは、また後日に…
| |
|
Dec.10(Fri)22:05 | Trackback(0) | Comment(0) | 松任工場 | Admin
|
10月29日の松任工場(4) |
|
 |
| 本日は、クモヤとF-16を撮りに行く予定でしたが、
会社でちょっとした不具合があり、パソコンをこちょこちょ触っていると
帰宅時間が11時前でした
さすがに眠く予定していた撮影は、全てキャンセル
天気も良く撮影日和の一日ですが、まだあと一日夜勤が
残っているので今日は大人しく寝る事にします
明日は、天気が一気に崩れ一日中、雨の予報
ボンやキヤなどがあるのですが、雨では…
タイヤ交換の予定もしており、明日の撮影もムリかなぁ~
それでは、本日は「10月29日の松任工場」の続きをご覧下さい
まずは、試運転を終えた683系の入れ替えを済ませ
次なる仕事へ向かうDE10+クハ489からです。
| |
 |
| 広角気味にDE10&クハ489を撮影
| |
 |
| ゆっくりしたスピードで工場奥へ消えていったと思ったら…
| |
 |
| またまた何やら引っ張りだしてきましたよ
| |
 |
| 出てきた車輌は、窓も無い、室内も空っぽのモハ474
解体線へと運ばれていきました
| |
|
Dec.2(Thu)13:31 | Trackback(0) | Comment(0) | 松任工場 | Admin
|
8月24日撮影分(3) |
|
 |
| 今日は、朝から快晴の石川県
霊峰白山もキレイに山頂まで見渡せます
白山の山頂付近は、既に真っ白で冬の装い
12月に入ると下界にも冬将軍がやってきそう~
そろそろタイヤも冬用に交換しなくては…
そして、雪中を走る「雷鳥」を狙いに行こう
雪とのコラボもこの冬が最後なんですね
それでは、本日は過去撮影分より「8月24日撮影分」をご覧下さい
この日は「TDR臨」撮影後、久々に松任工場を偵察
まずは、国鉄型車輌がゴロゴロいる解体線付近から偵察&撮影開始
| |
 |
| 大糸線での運用を終えたキハ52の奥にはEF81-45号機が留置中。
| |
 |
| この時は、まだ何も手が加えられていなかった583系
もしかすると今は… 
| |
 |
| スノラビ編成が入場していました
| |
 |
| 解体線では、悲しい姿となったクモハ475が…
お疲れ様でした
| |
|
Nov.30(Tue)12:49 | Trackback(0) | Comment(0) | 松任工場 | Admin
|
10月29日の松任工場(3) |
|
 |
| 今週末いろいろとネタがあり、久々に米原へ行こうと計画中です。
当日の天気は、 のち
このままでは伊吹山は拝めそうにないのですが
何とか天気予報がハズレてくれる事を願い出撃してきま~す
それでは本日は「10月29日の松任工場」の続きをご覧下さい
まずは、工場内にて試運転を終えた683系を迎えにいく
DE10+クハ489からです。
| |
 |
| DE10は自動連結器、683系は密着連結器
このままでは連結器が異なるため両車は連結できません。
クハ489は、運転席方が自動連結器、貫通方が密着連結器を持つため
控え車として工場内で使用されているようです。
| |
 |
| 方向幕が抜かれている以外は、まだ何も手が加えられていないようです。
| |
 |
| なかなか面白い編成です
| |
 |
| 工場建屋内へ683系を押し込んでいきます。
| |
|
Nov.26(Fri)22:05 | Trackback(0) | Comment(0) | 松任工場 | Admin
|
10月29日の松任工場(2) |
|
 |
| 今日は、天気も良く予定通り山中温泉にある鶴仙渓へ行ってきました。
山中温泉を訪れるのは、私が大阪から転勤したその年の忘年会以来
約10年振りの山中温泉です
紅葉の時期に訪れるのは、もちろん初めて…
赤やオレンジ、黄色など…今が一番の見頃でとてもキレイでした 
平日にも関わらず多くの方がもみじ狩りを楽しんでいましたよ~
もみじ狩りの途中に団子を食べたり、手作りコロッケを食べたり
秋の温泉街をの~んびり散策してきました
しかし、紅葉した木々の奥に見える山々の頂上付近は、既に雪で覆われ
冬本番がそこまで来ていることを知らせてくれています。
長かった夏、短い秋が終わり、まもなく長~い冬が始まります
それでは、本日は少し前の画像「10月29日の松任工場」の続きをご覧下さい
まずは、工場内に留置中の車両群からです。
| |
 |
| 左に見える45号機は、まだ部品なども取られておらず
現役当時と変わらない姿で留置中ですが、48号機は…
| |
 |
| DD15と新型車輌キハ189系が仲良く並んでいました。
| |
 |
| DE10-1116+クハ489-505
クハ489は控車として使用されていました。
続きは、また後日に…
| |
|
Nov.16(Tue)21:40 | Trackback(0) | Comment(0) | 松任工場 | Admin
|
10月29日の松任工場(1) |
|
 |
| 今回の旅行で訪れた群馬県の四万温泉と草津温泉
両温泉とも初めて訪れる温泉でとても楽しみでした。
11月1日、自宅を7時半頃に出発
富山県→新潟県→そして群馬県と休憩を取りながら約6時間のドライブ
赤城ICを降り、ちょっと鉄活動をし1日目の宿「四万温泉」を目指します。
賑やかな街を抜け、徐々に自然いっぱいの山間部へ
山と川…長閑な風景の中を走る事、約一時間
ようやく四万温泉に到着 
川の流れしか聴こえない秘境のような温泉街
周囲には特に見所はありませんが、これが逆に癒されるんです
ゆっくりとした時間が流れ、の~んびり露天風呂に浸かり
美味しい晩御飯を食べ、紅葉が見頃の温泉街をぷらぷら
長時間の運転の疲れも吹っ飛びますよ~
この日は、川のせせらぎを聞きながら就寝
2日目へ続きます…。
それでは、本日は旅行とは全く関係の無い
10月29日に撮影しました「松任工場」の画像をご覧下さい
まずは、工場内にて留置中の475系「A16編成」からです。
| |
 |
| おそらく、もう本線へ出る事はないでしょう
| |
 |
| 一時期復活を果たした「A16編成」
しかし、再びこの場所へ戻ってくるのは早かった
| |
 |
| 工場内には、475系や489系など国鉄型車輌が多く留置されています。
この編成の2両目、3両目は窓が全て外され寂しい姿に…
| |
 |
| 蟹バサミの餌食となる日もそう遠くはなさそうです
| |
|
Nov.5(Fri)15:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 松任工場 | Admin
|