七尾線(2) |
|
 |
| 今日は、朝から雨
愛犬「こだま」も散歩に行けず退屈そうにしています。
さてGWも終わり今日から仕事という方も多いのでは…
今年のGWは、ETC限定で高速料金1000円(大都市圏を除く)
効果もあり、どこも多くの方で賑わっていたようですね
いつもはガラガラの北陸道もGW期間中は、平日の東名、名神並みの交通量でした 
車利用が増えた分、鉄道、飛行機は例年より若干空いていたように思えます。
私も明日から本格的な仕事、遊び疲れた身体にムチを打ち
また遠征費用を稼いできま~す
それでは、本日も昨日撮影してきました「七尾線」の続きをご覧下さい
まずは「雷鳥84号」の送り込み回送「回9921M」からです。
期待していた非パノラマ編成ではなく、パノラマA04編成でした
| |
 |
| 送り込み回送撮影後、ウロウロとロケハン
田園風景のいい場所を見付けたのですが、雑草が多く
この場所も3両限定撮影地です。
| |
 |
| 結局いい場所が見付からず、回送を撮影した場所に戻り
和倉温泉からの9072M「雷鳥84号」を撮影
| |
 |
| 後ろは、ちゃんと「雷鳥」マークに変わってました 
| |
 |
| 単線区間を行く「雷鳥」
また撮りに来たくなりました
| |
|
May.7(Thu)11:40 | Trackback(0) | Comment(0) | 七尾線 | Admin
|
七尾線(1) |
|
 |
| 夜勤を定時で上がり予定通り行ってきました「七尾線」
昨晩からポツポツと雨が降り出し、今朝は小雨状態 
これなら行けると判断し、まずは北陸本線で4002レ「日本海」を撮影
しかし、露出が稼げず真っ暗な画像に…
早々にカメラを片付け「七尾線」へGO
七尾線内は、田園風景の中を走り、もっと簡単に撮影地を見付けられると
思っていたのですが、線路際に背の高い雑草がわがままに伸び放題でどこもアウト
ようやく見付けたのが、画像の場所「宝達~敷浪」間
まずは、練習がてら415系800番台を撮影
意外と列車本数の多い七尾線、あっという間に時間が経ち
「雷鳥」の送り込み回送の時間、非パノラマ編成を期待しつつ
待ち構えているとやって来たのは…パノラマA04編成
「ハズレ~ 」
まぁ~それでも単線区間を走る「雷鳥」は貴重ということで
気持ちを切り替え、和倉温泉からやって来る9072M「雷鳥84号」を待つ事に
通過時間までまだしばらくあるので羽咋周辺までロケハン
やはり、どこも雑草が伸び撮れる場所は少なく先ほどの場所に戻る事に…
戻ってみると東京から来られた方が居られコラボさせて頂きました。
この方は、昨日も七尾線内で臨時雷鳥を撮られていたようで
「昨日もパノラマ…今日もパノラマ…」とガッカリされておられました
そうこうしている内に通過時刻が近づき、遠くに3つのライトが…
天候は、朝の回送時よりも悪くなりどんより曇り空
その中を9両編成の485系「雷鳥」が通過していきました。
七尾線を走行する「雷鳥」初撮影、次回の運転はお盆でしょうか…
次回こそは、非パノラマ編成を撮りたい~~
それでは「本日撮影分」をご覧下さい
まずは、45号機充当の4002レ「日本海」からです。
| |
 |
| 七尾線へ移動し快速運用の415系800番台を撮影
黄色の「快速」マークがいいですね~
| |
 |
| カラフルな車体カラーの415系800番台
| |
 |
| 金沢からの普通列車
数ヶ月前までHMが付けられていましたが、現在は全編成外されています。
| |
 |
| 和倉温泉からの2020M「サンダーバード20号」
「ふるさと雷鳥」は爆睡してしまい撮れずでした
| |
|
May.6(Wed)21:25 | Trackback(0) | Comment(0) | 七尾線 | Admin
|