4月10日撮影分(7) |
|
 |
| 国土交通相から高速料金の「休日上限1000円」を
廃止するとの発表が22日にありました。
これは、東日本大震災の復興費としての財源確保のためのようで
以前、発表された「平日上限2000円」も廃止になる事が決まっています。
被災地の方の事を思うと仕方ないことなのかもしれませんが
ガソリン高騰、高速料金見直しなどで、今までのように
気軽に出掛けられなくなるのは間違いありません。
東北が復興するまでの間は、私達も協力します。
「ひとつになろう日本!」を合言葉に復興へ向けて動き出しましょう。
それでは、本日も「4月10日撮影分」の続きをご覧下さい
この撮影地で、この列車を待っていました
T18編成充当の4010M「いなほ10号」
この場所は、いろいろなアングルで列車を狙えるためT18通過直前まで
線路に近寄ってみたり、離れてみたり、ウロウロ…
結局、な~んとなく納得のいかないアングルに落ち着いてしまった
| |
 |
| 山をドカンと入れてもよかったのですが、T18ということで
列車メインのアングルになりました。
| |
 |
| 「いなほ10号」撮影後、
早朝から夕方までお付き合い下さったHondaさんとお別れ~
Hondaさん本当にお世話になりました。
また新潟へお邪魔した時は、宜しくお願いします。
ここからは、一人寂しく磐越西線へ…
| |
 |
| エロい光線の中をキハ47の普通が通過していきました。
| |
|
Apr.22(Fri)14:25 | Trackback(0) | Comment(0) | 羽越線、白新線 | Admin
|
4月10日撮影分(6) |
|
 |
| 昨日の飲み会も盛り上がりました~
二次会まで行き、日付が変わったAM2時前に帰宅
今朝起きると頭痛と若干の吐き気…
今日は、二日酔いで半日動けませんでした
薬を飲み何とか午後には半分復活
ガソリンを入れに行き、野菜の苗を見に行き、小松市の公園に桜を見に行き
昼寝して一日が終わりました。
明日から夜勤、明日までには完全復活しなければ…
それでは、本日も「4月10日撮影分」の続きをご覧下さい
昼食を取り、お腹もいっぱいになったところで再び撮影再開
車を走らせながら撮影地を探していたのですが、
なかなか良い場所が見付からずウロウロ…
何とかバックに山が入る場所を見付け「8099レ」を撮影
EF81-10+タキ×8+コキ×11(8099レ)
| |
 |
| 単線から複線に変わる平林駅?で「3098レ」を撮影
EF81-28号機が充当。
| |
 |
| 白新線に戻り、朝撮影した佐々木~西新発田間にて
まずは、2007M「いなほ7号」のケツ打ちから…
新ニイT11編成が充当。
| |
 |
| 115系普電
この日は、若干霞んでいますが山が顔を出してくれました。
| |
 |
| とてもスッキリした良い撮影地です
| |
|
Apr.21(Thu)22:14 | Trackback(0) | Comment(0) | 羽越線、白新線 | Admin
|
4月10日撮影分(5) |
|
 |
| 今日は休日~♪
昼から愛犬こだまをトリミングに連れていき
トリミングの間に松任工場を偵察
松任には、運用を終えた419系が大量にいました
そして、これから飲み会です
帰りは、また午前様かな…
それでは、本日も「4月10日撮影分」の続きをご覧下さい
EF81-303号機牽引の「851レ」をケツ打ちまでしてお見送り~
| |
 |
| 851レ通過1分後に上り臨貨「8098レ」が通過~
釜は、EF81-39号機
| |
 |
| 8098レ通過7分後に下り貨物「4097レ」が通過~
| |
 |
| 超逆光で列車が真っ黒です
| |
 |
| 釜は、未更新ヒサシ付きのEF81-148号機でした。
この後、Hondaさんと仲良く昼食タイム
「Hondaさん ごちそうさまでした 」
| |
|
Apr.20(Wed)16:25 | Trackback(0) | Comment(0) | 羽越線、白新線 | Admin
|
4月10日撮影分(4) |
|
 |
| 本日も「4月10日撮影分」の続きになります。
この日の銀釜運用予想は…
304号機:A61(新潟タ-2091レ-秋田貨物-2092レ-新潟タ)
303号機:A53(新潟タ-851レ-酒田)
A61運用に入る304号機は、新潟タをAM2:12に出発し
翌日の0:31に戻ってくる運用で撮れず
狙うは、A53運用に入る303号機
851レの新潟タ出発時刻が10:35なので
場所によっては、良い光線で狙えます。
いなほ6号の遅延の影響で851レも約30分遅れて通過~
釜は、運用通りのEF81-303号機
白新線、羽越線、計2ヶ所で銀釜をゲットできました
それでは「4月10日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、115系普電からです。
| |
 |
| EF81-303号機充当の「851レ」
851レ初撮影の私には解らなかったのですが
地元の方の話では、この日の荷は、かなりレアだったようです。
前日に起きた余震で19日発の851レがウヤになったためとか…???
| |
 |
| 遅れているため途中駅での長時間停がなくなり間に合うか心配でしたが
何とか日本海バックの名撮影地でもうワンショット狙えました
| |
 |
| まさか羽越線で銀釜が狙えるとは…
しかもスノープロウ付き
| |
 |
| 釜アップ
羽越線は、海の近くを走る場所が多いため
ステンレス製のこの釜が選ばれたのでしょうか・・・
| |
|
Apr.19(Tue)22:26 | Trackback(0) | Comment(0) | 羽越線、白新線 | Admin
|
4月10日撮影分(3) |
|
 |
| 本日も「4月10日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、ギラギラした釜ではなく、キラキラした電車
「きらきらうえつ」が低速で通過~
このキラキラした電車、初撮影です 
| |
 |
| 後ろを振り返ると、信号が赤で「きらきらうえつ」が停車。
少し後ろの撮影地にも多くの方が、銀釜を待っています。
| |
 |
| シングルアームパンタの115系普電が通過。
| |
 |
| 2006M「いなほ6号」
実は「いなほ」も初撮影です 
T15編成が充当。
| |
 |
| 2003M「いなほ3号」
運転席側のタイフォンが開きっぱなし 
T14編成が充当。
| |
|
Apr.18(Mon)23:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 羽越線、白新線 | Admin
|
4月10日撮影分(2) |
|
 |
| 本日も「4月10日撮影分」の続きをご覧下さい
磐越西線にて9294レを撮影後、追っかけ~せずに
臨貨狙いで羽越線、白新線へ戻ります。
この日は、日曜日とあってどこの撮影地も人が多く
ここで待っておられる方は、この後にやって来る銀釜狙い
もちろん私も仲間入りし門司から応援に駆けつけた
銀釜を待つ事にしました。
まずは、白新線にて「臨貨8090レ」を撮影
この臨貨もコンテナ満載です。
| |
 |
| 石川県では見られない115系も忘れず撮影
| |
 |
| 編成の短い列車番号不明な臨貨
EF81-454号機が充当。
| |
 |
| E127系普電
| |
 |
| 8000番台の貨物がバンバンやってきます。
「8091レ」この臨貨もコンテナ満載です。
EF81-501号機が充当。
| |
|
Apr.17(Sun)22:10 | Trackback(0) | Comment(0) | 羽越線、白新線 | Admin
|
4月10日撮影分(1) |
|
 |
| 本日は、先日(4月10日)に行ってきました新潟での画像をご覧下さい
この日は、早朝からブログ仲間のHondaさんと待ち合わせをしコラボ撮影
まずは、燃料輸送のタキ(9871レ)からと思っていたのですが、
前日に起こった大きな余震の影響?でウヤ 
気を取り直し、次に来る普電&「臨貨8094レ」から撮影スタート
まずは、115系3連+2連の普電の画像からです。
| |
 |
| コンテナ満載の「8094レ」
EF81-503号機が充当。
| |
 |
| 8094レ撮影後、磐越西線へ移動~
まずは、久々に見るキハ110を撮影
| |
 |
| いや~それにしても凄い人です
奥に見える脚立林の前にも人・人・人…
そのお目当ては…
| |
 |
| この列車…
被災地へ向け燃料を運ぶ凸+凸+タキ(9294レ)
この日の釜は、DD51-832+1188
1188号機は、ダイヤ改正前に城東貨物線で撮影した釜
まさか、こんな場所で再会できるとは…
| |
|
Apr.16(Sat)23:49 | Trackback(0) | Comment(2) | 羽越線、白新線 | Admin
|