本日、撮影分 |
|
 |
| 何とか天気がもってくれたので昼より撮影にGO
今日から夜勤の為、ピンポイント出撃
昨日撮影できなかった「サロンカーなにわ」「コリアンエアー(チャーター)」 を撮影でき満足満足
先ほど帰ってきました。
晩御飯を食べ夜勤の準備でもするかぁ~ 今日もあまり寝てないなぁ~
それではご覧下さい まずは3563レ EF81-116号機からです。
| |
 |
| DE10-1106+大サロ(サロンカーなにわ) 寺井~明峰間
| |
 |
| コリアンエアー9775便(修学旅行チャーター) B747-400
| |
 |
| 成田・関空では珍しくもないコリアンエアーB747 小松ではレアな機体です。
この時間「CARGOLUX」「ANA」「KOREANAIR」のB747 3機が並んでいました。
| |
|
Jun.30(Sat)18:17 | Trackback(0) | Comment(0) | 陸と空 | Admin
|
北海道「旭川空港」 |
|
 |
| 沖縄を除き日本各地 雨、雨、雨・・・
北陸地方も朝から暴風雨でしたがバカな私はいつものように 朝5時30分に目覚しをセット、6時には撮影に出発
言うまでもなく散々な結果に・・・そりゃそうだ
「昼からなら」と再出発しましたが 空港(何も撮れず) 北陸本線(列車遅れでネタ撮れず)
一旦 家に帰り夕方、空港へ再々出発
コリアンエアー(ソウルチャーター) 天候不良(霧)の為、着陸できず中部国際空港へダイバート JAL1281便 30分上空待機、天候回復せず羽田へ引き返し
とことんツイテない一日です。
明日もコリアンエアーチャーター(B747-400)が 17時05分着、55分発で予定されています。 あと陸モノもネタがあるので天候回復を祈るばかりです。
本日、撮影分は一枚もお見せできるものがありませんので 梅雨のない北海道で撮影した画像をどうぞ
まずは「エバー航空」 B767-200ER (台湾チャーター便)
| |
 |
| 「AIR DO」 B737-400 東京・羽田便
| |
 |
| 「JAL」 A300B4-2C 元JASの機体で既に売却済
| |
 |
| 「北海道エアシステム」 SAAB340B
| |
 |
| 「マンダリン航空」 B737-800 (台湾チャーター便)
| |
|
Jun.29(Fri)22:33 | Trackback(0) | Comment(0) | 旭川空港 | Admin
|
本日、撮影分 |
|
 |
| 早朝5時30分に目覚しを掛け行ってきました「朝練」
しかし今日は9時よりソフトボール大会
早朝の貨物&JAL1273便を撮影後、グランドへGO!
みっちり12時まで3試合をこなし 結果!5チーム中、4位
コケるは三振するは日頃の運動不足がマジマジと表れた ソフトボール大会でしたが結構楽しめました。
またみんなでやりたいね!
午後より再び撮影に出発! 美川駅→松任工場→加賀笠間で撮影を済ませ買い物をし今日は終了
それではご覧下さい
まずは3560レ EF81-404号機 ようやく門司転属機全てが運用に就きました。 パンタグラフ&スノープロウがピカピカ、九州型のヘッドマークステイがシビレる
| |
 |
| JAL1273便 JA8166 今日はリゾッチャではなくノーマル機でした。
直前にランウェイチェンジされ撃沈
| |
 |
| 3563レ EF81-135号機 美川駅(踏切より撮影)
富山機関区の人気者、元JR東日本のカマ(機関車)です。
| |
 |
| 松任工場
キハ28-2158は台車のみになりアストルはまだ内装解体中でした。
その他の解体車輌は動きなし
| |
 |
| 札幌貨(タ)からの4052レ EF81-455号機
454号機を撮影すれば門司転属組コンプリート
富山のカマはすぐに汚くなるので綺麗なウチに撮影しないと・・・
| |
|
Jun.28(Thu)22:34 | Trackback(0) | Comment(0) | 陸と空 | Admin
|
DC-10in小松 |
|
 |
| ようやく明日は休み!しかも天気は晴れ
「どこに撮影に行こうかなぁ~」なんて考えたいんですが なんと明日は朝から会社のソフトボール大会
「仕事の日にやれよ!休みの日にするな!」な~んて言いたくもなります。
試合開始は9時なので朝、小松空港で撮影を済ませてから行くことにします。 明日、東京からのJAL1273便はクラシックジャンボが入る予定 行かない訳にはいきません。こちらは気合十分!やる気十分です。
今日の画像はクラシックジャンボより先に姿を消してしまったDC-10です。
2005年4月21日撮影
| |
 |
| 小松空港エプロン拡張工事の為、この場所での撮影はできなくなりました。
2005年4月21日撮影
| |
 |
| 機体が空港のオレンジ色のライトに染まる。
2005年4月21日撮影
| |
 |
| 霊峰白山を絡めて・・・
2005年4月24日撮影
| |
 |
| 2005年10月31日 仁川(韓国)→成田便を最後に退役
もう少しデジカメで撮りたかった・・・
2005年4月24日撮影
| |
|
Jun.27(Wed)22:45 | Trackback(0) | Comment(2) | 小松空港 | Admin
|
日米共同訓練(PART5) |
|
 |
| 今日も元気にホタルが飛んでいます。
しかし私は先日からできている口内炎に悩まされ元気がありません 今日一日ず~と痛みが引かず仕事も手につかない状態 いつになったら治るのでしょうか?
空港に行けば撮影に夢中になり痛みも忘れるんだけどなぁ~ 明日まで仕事とりあえずがんばろう!
あまり文章も考えられないので 今日も「日米共同訓練」の画像でご勘弁下さい。
まずは百里基地204飛行隊 鷲組 #943
| |
 |
| 百里基地305飛行隊 梅組 #962
| |
 |
| 百里基地305飛行隊 梅組 #962
いい画像が撮れました
| |
 |
| 百里基地305飛行隊 梅組 #954
梅組はいい捻りを見せてくれます。
| |
 |
| 百里基地305飛行隊 梅組 #954
天気も良く最高!
| |
|
Jun.26(Tue)23:25 | Trackback(0) | Comment(0) | 小松空港 | Admin
|
日米共同訓練(PART4) |
|
 |
| 残業して先ほど帰ってきました。
風呂上りに真っ暗な外を見てみると小さな光が動いています。 なんと家の裏にホタルが3、4匹飛んでいるではないですか しばらくホタル鑑賞 見入ってしまった。
今日最後にとても幸せな気持ちになれました。
ホタルのお陰で気持ち良く寝れそうだ
今日は日米共同訓練の続きをご覧下さい。(もうしつこいと言われそうですが・・・) 今回は米軍機ではなく航空自衛隊から参加した機体を紹介します。
まずは小松基地303飛行隊 #917
| |
 |
| 小松基地303飛行隊 #894
| |
 |
| 小松基地303飛行隊 #081
30周年記念タンクを付けての参加です。
| |
 |
| 小松基地306飛行隊 #923
| |
 |
| 百里基地204飛行隊 鷲組 #915
もう少し手前で捻ってくれれば・・・
| |
|
Jun.25(Mon)23:26 | Trackback(0) | Comment(0) | 小松空港 | Admin
|
6月23日分 |
|
 |
| 昨日の帰り、松任工場に寄り道してきました。
到着すると壁の向こうから何やら重機の音が・・・ 脚立に上り覗いてみるとキハ28-2158が解体中
その奥にはアストルの姿が・・・ ついにアストルまで解体の手が加えられ始めました。
現在はガラスが割られ内装の解体中でしたが 蟹バサミの餌食になる日もそう遠くはありません。
撮影される方はお早めに!
それでは昨日6月23日の画像をどうぞ
| |
 |
| 富山方の先頭車がいなくなった「アストル」
この2両もまもなく手が加えられそうです。
| |
 |
| 徐々に変形していくキハ28-2158
「お疲れさま・・・ 」
| |
 |
| 内装撤去が完了したサワ座
| |
 |
| テールランプ、愛称板も割られ無残な姿で解体を待つのみ
もう少し記録を残しておけばよかった・・・
| |
|
Jun.24(Sun)21:20 | Trackback(1) | Comment(0) | 松任工場 | Admin
|
本日、撮影分 |
|
 |
| 梅雨の間の貴重な晴れ間を利用し行ってきました「朝練」
朝4時に目覚しをセットしていたのですが目が覚めたのは5時半「なんで?」 知らぬ間に自分で目覚しを止めていました。
しかしまだ朝の貨物には間に合うのでいつもの美川へGO! 貨物撮影後、携帯から某サイトの掲示板を見ると上野からの 寝台特急「北陸」が約1時間遅れ
今から高速を飛ばせばまだ間に合う、ETC早朝割引を利用しいざ富山県へ
約40分後、北陸本線福岡~石動間に到着 さて「北陸」は来てくれるのか?もしかしたらすでに行ってしまった可能性も・・・
現地到着30分後、遠くからカマ(機関車)の汽笛が 「来た!」ちょうど1時間遅れでやってきてくれました。
その後、数本の貨物を撮影後帰宅そしてお昼寝
画像は「北陸」前にやってきた新潟行き「北越1号」1051M 石動~福岡間
| |
 |
| 遅3001レ 「北陸」 EF81-149が充当 福岡~石動間
| |
 |
| 廃車が出始めた419系
この車輌も撮れる時に撮っておかないと・・・
福岡~石動間
| |
 |
| 1005M 「はくたか5号」 北越急行681系「スノーラビット」
津幡~倶利伽羅間
| |
 |
| 3091レ EF81-453が充当
津幡~倶利伽羅間
| |
|
Jun.23(Sat)19:21 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
福井鉄道 |
|
 |
| ようやく北陸地方も梅雨入りしました。平年より11日遅い梅雨入りです。
わが町も朝から大粒の雨が降っています。 しばらくは天気とにらめっこの日々が続きそうです。 今日も撮影は無理だなぁ~
天気予報では梅雨は短いと言っていましたが 全国的に水不足の今年、果たしてこの梅雨が恵みの雨となるのでしょうか?
そろそろ飽きてきた日米共同訓練の画像は一旦お休みしまして 今日は2006年10月14日、15日に行われた福井鉄道140型 さようなら運転の画像を紹介します。
140型はさようなら運転終了後も長らく西武生に留置されていましたが 今月中旬に解体され姿を消してしまいました。
古い車輌は味がありいいんですが乗車される方にとっては 新しい車輌の方がいいでしょうね。
画像:北鯖江~家久間の田園区間を行く140型
| |
 |
| 武生新駅で新旧の顔合わせ
| |
 |
| 家久~北鯖江間の日野川橋梁を渡る。
| |
 |
| 古臭い走行音がたまらない
| |
 |
| 路面電車化された福井鉄道
しかし朝のラッシュ時には自社発注の大型車輌200型の 元気な姿を目にすることが出来ます。
| |
|
Jun.22(Fri)12:35 | Trackback(0) | Comment(0) | 福井鉄道 | Admin
|
日米共同訓練(PART3) |
|
 |
| 最近、週間天気予報がまったく当たらず晴天が続いている北陸地方 しかし昨晩から雨がポツポツ・・・ようやく梅雨の気配が このまま梅雨入りとなるのでしょうか?
こんな天気の中、自宅から数キロ離れた小松基地では今日もガンガン自衛隊機 が飛んでいるようで爆音が家の中に響いています。 その音から察すると今日はランウェイ24(←滑走路24番)の離着陸 ランウェイ24は西よりの風の時に使用され、逆に東よりの風の時は ランウェイ06が使用されます。
実は滑走路の番号は方角を指していて東が09、南が18、西が27、北が36となります。 小松空港の滑走路は「06/24」ですから東北東と西南西に向いているということが分かります。
かなり昔の話ですがドラマ「Gメン'75」という番組があり オープニングで出演者たちが滑走路を歩いているシーンがありました。 そのシーンに滑走路75の文字が・・・
そうです。世界中どこを探しても滑走路75というものは存在しないのです。 ドラマ内だけに存在した滑走路ということになります。
みなさんも空港へ行ったとき滑走路の先端に書いてある数字を見て ここの空港はどの方角を向いているのか楽しんでみては・・・
長々とすみません。どんより天気で撮影に行く気がしないので 日米共同訓練(PART3)をどうぞ
一番機の隊長機は遠くで捻られ撃沈
| |
 |
| 2番機、#050はいい感じに捻ってくれました
| |
 |
| 3番機、#036 立ち位置悪く頭上を通過
| |
 |
| 4番機、#025 恐るべし捻り突っ込み
| |
 |
| #025 カメラが追いつかない・・・首が痛い
| |
|
Jun.21(Thu)12:15 | Trackback(0) | Comment(2) | 小松空港 | Admin
|