2月12日撮影分(4) |
|
 |
| 本日は快晴~ の石川県です。
午前中、家の掃除&こだまの散歩をして、もうクタクタです
午後は、夕方からの飲み会に備えて家でゴロゴロしてま~す。
今日の飲み会は帰休期間とあって常勤&交代制の全メンバーが
集まるのでとても楽しみです~
帰宅は明日になるかも…
それでは、本日も「2月12日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、松任工場偵察の続きからです。
| |
 |
| 検査入場中のEF81-45号機の入換えが始まりました。
| |
 |
| 工場内の線路点検の為、多くの保線員の方が仕事中でした
| |
 |
| この日は「あすか」の金沢送り込み回送があるので、いつもの朝練場所へ移動
48号機牽引で定時に金沢へ向け走り去って行きました
逆光が残念
| |
 |
| まだまだキレイな「あすか」
キレイなうちに後ろも一枚 
| |
|
Feb.28(Sat)13:09 | Trackback(0) | Comment(2) | 北陸本線 | Admin
|
2月12日撮影分(3) |
|
 |
| 本日より帰休(自宅待機)に入りました。 この帰休期間の約2週間、今のところ何の予定もありません。
とりあえず今日は愛犬「こだま」とジャレて終了
明日は夕方より飲み会 明日の飲み会は2次会、3次会まで行く予定なので 金沢駅での「北陸」「能登」の撮影はキャンセル
日曜日は、朝練でも出掛けようと計画中です。 二日酔いが無ければですが…
それでは、本日も「2月12日撮影分」をご覧下さい
まずは「配280レ」が115号機ということで松任駅で狙い撃ち
| |
 |
| 試運転のコキ×2を切り離し待機線でDE10の入換えを待ちます。
| |
 |
| コキにDE10が連結され工場内に取り込まれます。
| |
 |
| 福井まで行っていたA19編成が「355M」として松任まで戻ってきました。
| |
 |
| 久々に松任工場を偵察
解体線には、長らく留置中だったキハの解体作業が始まっていました。
| |
|
Feb.27(Fri)21:35 | Trackback(0) | Comment(2) | 北陸本線 | Admin
|
写真展 |
|
 |
| すこし前にお話しました我が会社の「写真展…」 覚えてらっしゃいますか
2月13日までの投票期間が終了し2・3日前に集計結果が出ました
私は、5部門中(無題・四季・自然・人物/動物・喜怒哀楽) 2部門(自然・人物/動物)に計3作品を出展しました。
気になる結果ですが「自然・人物/動物」各部門でみごと1位 
更に特別審査員賞も貰え「三冠」に輝きました
レベルが高かった今回の写真展(コンクール)まさか私の作品が 1位に選ばれるとは…思っていませんでした。 本人もビックリしています
そして本日、組合事務所に景品を頂きにいってきましたよ~
景品は… 「DVDプレイヤー、コーヒーメイカー、オーブントースター、豪華ハムセット×2」 の計5品、狙うはオーブントースター&豪華ハムセット(2部門分)
他の部門で1位になった方々とジャンケンをし景品を選んだのですが ジャンケンの弱い私は惨敗~
豪華ハムセットは獲得したのですが、オーブントースターは… 結局、コーヒーを全く飲まないのにコーヒーメイカーになっちゃいました
明日からコーヒーを飲めるように練習しようかな~
3月に入ったら全社員の前で表彰式があるのですが、 私は帰休期間中で出られないのが残念です。
また写真展があれば応募しようと思います。
それでは、本日は写真展に出展しました3点の画像をご覧下さい
まずは1点目、自然部門で1位を取りました「夕焼け」です。
この画像、今年の正月に当ブログでも使用した画像です。
| |
 |
| 2点目、人物/動物部門で1位を取りました「飛躍」
この作品は、特別審査員賞も頂きました
特別審査員賞の景品は「映画鑑賞ペアーチケット」です。
| |
 |
| 3点目、こちらも人物/動物部門にエントリーした「百万馬力」
この写真、私の一番のお気に入りでしたが結果は…
ウ~ン複雑です。
| |
|
Feb.26(Thu)22:28 | Trackback(0) | Comment(6) | その他 | Admin
|
2月12日撮影分(2) |
|
 |
| あまり詳しくは書けませんが…
我が会社も今の不景気の煽りを受け、
明後日(27日)より一時ラインを停止する事になりました。
もちろんライン停止期間中は、帰休(自宅待機)扱いとなり
しばらく休みになります。(約2週間)
会社に聞いたところ自宅待機ですが、旅行OK アルバイトもOK だそうです。
厳しい世の中ですが、ここは気持ちを入れ替えて
ダイヤ改正で廃止となる「ふじぶさ」でも撮りに行こうかなぁ~
な~んて考えています。
こんなお気楽でいいのでしょうか 
それでは、本日も「2月12日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは4012M「雷鳥12号」からです。
| |
 |
| EF81-119号機充当の「3091レ」
この日は、空コキだらけでした
| |
 |
| 475系×6連の「227M」
| |
 |
| EF510-12号機充当の「3097レ」
| |
 |
| 愛称幕部分が埋められていない419系未更新車充当の「422M」
| |
|
Feb.25(Wed)21:52 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
2月12日撮影分(1) |
|
 |
| 今日は我が愛犬のお話を…
我が家に来て早4ヶ月、順調に大きく成長しております。
犬種は「トイプードル」色は「ブラウン」名前は「こだま」と言います。
こだま
そうです 新幹線から取った名前です
この名前もちゃんと意味があり
「のぞみ」「ひかり」のように先を急ぐ人生(犬生?)ではなく、
ゆっくり一歩一歩、各駅停車の人生でいいから長生きしてほしいと願い
「こだま」と名付けました。
しかし、身体の大きさは「のぞみ」並みの速さで成長しております。
まぁ~元気で健康ならば大きくなってもヨシとしましょう
それでは、本日の画像ですが「2月12日撮影分」をご覧下さい
まずは142号機牽引の「3091レ」からです。
| |
 |
| 福井行き「322M」に充当されたA19編成。
| |
 |
| 4008M「雷鳥8号」
2・3両目に金沢車両所H04編成の1ユニットを入れた「A08改」が充当。
| |
 |
| 大聖寺行き「324M」
| |
 |
| 上空にはJAL1273便 B777-300型が
小松空港R/W24へ向けアプローチ中
| |
|
Feb.24(Tue)21:56 | Trackback(0) | Comment(2) | 陸と空 | Admin
|
本日、撮影分 |
|
 |
| 本日、運用通り「4060レ」に入ったEF81-37号機
夜勤明けの為、昼まで睡眠を取り15時前に自宅を出発
自宅近くの寺井~明峰間に行くと数ヶ月前までなかった
金網が線路沿いに設置されているではないですか
更には訳の分からない高架橋建設工事も始まっており
今まで気軽に撮れていた撮影地がエライ事になっていました
金網設置で以前のようなアングルでは撮影できず
金網の無い鉄橋付近で撮影したのですが、
やはり前のアングルの方がシックリきます。
今後、この金網が延びていくのか心配でなりません。
それでは「本日撮影分」をご覧下さい
まずは、4032M「サンダーバード32号」からです。
| |
 |
| 札幌行きの8001レ「トワイライトEXP」が通過
EF81-43号機が充当。
| |
 |
| 「4060レ」
痛々しいボディの未更新機37号機が充当。
| |
 |
| 4034レ「雷鳥34号」
パノラマ編成「A01」が充当。
現在建設中の高架橋は、この雷鳥の最後尾辺りに完成する予定で
ここからのアングルではモロに写り込みます
| |
 |
| 475系×6連の「356M」撮って本日終了
| |
|
Feb.23(Mon)18:34 | Trackback(0) | Comment(4) | 北陸本線 | Admin
|
EF81[長岡](7) |
|
 |
| 本日も日本海縦貫線を走る貨物列車に遅れが発生しているようです。
遅れが発生すると狙っているカマの運用が読み難くなります。
時には運用差し替えなどもあり、
待っていたら全く違うカマがやって来る事もありガッカリ 
今、狙っているカマは…
第3位 → EF81-116号機(検査明けでピカピカ )
第2位 → EF81-76号機(富機で唯一の赤釜)
第1位 → EF81-37号機(ブロックナンバーの未更新機)
運用通りいけば、37号機が明日の「4060レ」に入る予定
明日はちょうど休日なので狙いに行ってみようと思います 
それでは、本日も「EF81[長岡]」の続きをご覧下さい
本日は151号機&152号機をご紹介します。
まずは珍しくトワイライトEXPの先頭に立つ「151号機」からです。
| |
 |
| いつもの定番アングルで151号機牽引の「北陸」を撮影
| |
 |
| 晴れの日は逆光となる小矢部川橋梁
ここでの撮影は曇りの日がお勧めです
| |
 |
| 田園風景の中を行くブルートレイン
いつまでも残してほしい光景です。
これで「151号機」の画像は終了です。
| |
 |
| 「152号機」
画像を探してみたのですが「152号機」はこの1枚だけでした
本日で「EF81[長岡]」の画像は終了です。
またいずれ画像が溜まりましたら、まとめてご紹介したいと思います。
| |
|
Feb.22(Sun)14:45 | Trackback(0) | Comment(2) | EF81[長岡] | Admin
|
EF81[長岡](6) |
|
 |
| 昨晩から再び雪の北陸地方
しかし、今回の雪は差ほど積もらず既に融けています。
一方、東北・北海道では大荒れの天気で昨晩発の寝台列車が運休。
貨物列車も多くの本数に大幅な遅れが発生しているようです。
特に貨物列車は長距離を走るため、この冬場ほぼ毎日どこかの路線で
遅れが発生していて自然相手の定時運行は難しいんでしょうね
それでは、本日も「EF81[長岡]」の続きをご覧下さい
長岡パーイチの中で一番撮影枚数の多い「151号機」をご紹介します。
まずは金沢駅へ向けラストスパートをかける151牽引の「北陸」からです。
| |
 |
| 津幡駅中線で小休止中の151号機(踏切より撮影)
| |
 |
| 数分間停車し出発
「次は終着、かなざわ~」
| |
 |
| JR東日本のカマはいつ見てもピカピカです
| |
 |
| 珍しく「夢空間」が金沢まで運転されました
「夢空間」は既に引退しおり、この時が最後の金沢入りとなりました。
| |
|
Feb.21(Sat)14:45 | Trackback(0) | Comment(2) | EF81[長岡] | Admin
|
EF81[長岡](5) |
|
 |
| 夜勤1日目終了~
今日もやはり定時退社
会社から直帰せずいつもの北陸本線 定番アングルへ寄り道
今日は朝から大雨の北陸地方
まずは「日本海」から撮影~
と待っていたのですが通過時刻になっても現れず
続いて「91レ」真っ暗~
そしてメインの「3091レ」こちらもまだまだ暗く撃沈
こんな雨の日に朝練してる鉄チャンは私一人でした。
本日、成果なし…
「本日撮影分」の画像がありませんので
暫く休んでいました「EF81[長岡]」の続きをご覧下さい
本日は「150号機」のご紹介です。
まずは小雨の降る倶利伽羅峠を通過する「北陸」牽引の150号機からです。
| |
 |
| 田植え後間もない田んぼに150号機が映りこみます。
| |
 |
| 夜を走り続けてきた150号機牽引の「北陸」
あともう少しで終着 金沢です。
| |
 |
| 昼間に走るブルートレイン
天理教の団体列車で、この日天理駅まで運転されました。
| |
|
Feb.20(Fri)13:44 | Trackback(0) | Comment(0) | EF81[長岡] | Admin
|
2月17日撮影分(3) |
|
 |
| 北陸本線では今、ピカピカなカマが多く走っています。
JR西日本敦賀機関区のパーイチ48号機
JR貨物富山機関区のパーイチ115・116号機
まだまだキレイな501・502号機
同区のレッドサンダー14号機、そして明日富山へやってくる予定の15号機
ピカピカのボディを自慢するかのように日本海縦貫線を走り回っています。
厳しい条件下を走るカマだけあってピカピカなボディを狙えるのは今だけ
まだまだ未撮影のカマもあるので早めに撮影しなくては…
それでは、本日も「2月17日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは七尾からの「832M」からです。
| |
 |
| 先日、落成したばかりのRT14号機が早速「3092レ」の運用に入りました
| |
 |
| 475系×6連の「227M」
| |
 |
| 雪煙を上げ「3097レ」が通過
RT13号機が充当。
| |
 |
| 8002レのスジでやって来た遅れ貨レ
EF81-115号機が充当。
「2月17日撮影分は本日で終了です。」
| |
|
Feb.19(Thu)12:05 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|