本日、撮影分 |
|
 |
| まもなく2007年も終わりですね。
夜勤明け、雪混じりの雨が降る中 今年、最後の撮影に出掛けてきました。
まずは「UNI AIR」のチャーター便を撮りに空港へ 天候不良でダイバート(代替空港着陸)が心配されていましたが ほぼ定刻に姿を見せてくれ無事、撮影する事ができました 
出発は大阪から団体客を乗せてやってくる「サロンカーなにわ」と 時間が重なる為、撮影を諦め次の撮影地、加賀方面へ
加賀方面に行けば雪があると思っていたらまったくナシ それでも編成が入る撮影場所を見付け「なにわ」を待つ事に…
先に札幌行きの「トワイライトEXP」が通過し 約5分後にメインの「なにわ」が20分遅れで通過
遅れの為か加賀温泉駅で団体客を降ろし直ぐに出発 この後の追っかけは無理でした。
「なにわ」の画像は後日、ご紹介します。
本日は小松空港で撮影した「UNI AIR」をご覧下さい
最後になりましたが今年一年「陸と空」を ご覧頂きましてありがとうございました。
「2008年も皆さまにとってよい年でありますように…」
| |
 |
| 台北より「UNI AIR 1728便」で小松へ飛来(フェリー便)
| |
 |
| 着陸撮影後、急いで貨物エリア横に移動し
スポットに入る機体を撮影 
| |
 |
| 小松空港ではまだまだレアなMD-90型
エンジン音もとても静かです。
| |
 |
| エプロン拡張工事も終わり、ようやく国際線スポットの
機体を撮れるようになりました。
| |
|
Dec.31(Mon)23:50 | Trackback(0) | Comment(0) | 小松空港 | Admin
|
新疋田(5) |
|
 |
| 今日は昨日とうって変わってとても寒い北陸地方 予報通り夜は雪になるのでしょうか
さて本日も新疋田の画像ですが今回で最終回です。
この後も何度かこの場所を訪れていますが その画像はまた次回ご紹介したいと思います。
それではご覧下さい まずは新疋田駅を通過する「雷鳥33号」からです。
| |
 |
| 札幌(タ)発の「4052レ」が通過
EF81-32が充当
| |
 |
| 新疋田駅通過線を駆け抜ける「雷鳥38号」
| |
 |
| 直流化後、新疋田では見られなくなった419系
このような離合シーンを懐かしく思う。
| |
 |
| 最後に敦賀機関区横の留置線で小休止中のキハ28・58
現在は静かに松任工場で眠っています
| |
|
Dec.30(Sun)08:41 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
新疋田(4) |
|
 |
| 昨日も少し触れましたが、 この冬一番の「寒気団」が年跨ぎでやってきます。
通年、ロシア側からやってきる寒気が一般的ですが 今回の寒気団は北極から直でやってくるようで ある天気予報では「普段降らないところでも雪が降る」と警告
正月晴れるのは大きな山に遮られる関東地方のみだそうです。
ちなみに私は30日まで夜勤 夜勤明けの31日早朝、家までたどり着けるのだろうか…
おまけに31日は撮影に行く予定で 毎年、年跨ぎでやってくる「大サロ(サロンカーなにわ)」& 久々にチャーター便でやってくる「UNI AIR」を撮りに空港へ
果たして2つのネタとも予定時刻通り来てくれるのでしょうか 「UNI AIR」はダイバートの可能性も…
さて本日は新疋田の続きをご覧下さい まずは489系H04編成使用の団臨からです。 画像は敦賀よりの下り線で撮影 
| |
 |
| 鳩原ループ入り口(上り線)から下り線を撮影
米原発の「しらさぎ57号」が通過
| |
 |
| EF510-5牽引の「3095レ」が約20分遅れで通過
| |
 |
| 鳩原ループに入る大阪行き「雷鳥34号」
A10編成が充当
| |
 |
| 福岡貨(タ)からの「3099レ」が通過
EF81-22が充当
| |
|
Dec.29(Sat)17:24 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
12月26日撮影分 |
|
 |
| 2、3日続いた晴天も終わり今日はどんより曇り空 数日後には強い寒気団がやってくるようで 2008年の始まりは雪になりそうです
雪が積もればまた違った画が撮れるのでイヤではないのですが 仕事の日はズル休みしたいくらいイヤになります
果たしてこの冬はどれだけ雪が降るのでしょうか
さて本日の画像ですが12月26日に撮影した松任工場をご覧下さい まずは松任駅を出発する19号機牽引の「配281レ」からです。
| |
 |
| 少し留置場所を移動したキハ28・58 4連
| |
 |
| スリットタイフォン車の419系がまだいました。
| |
 |
| サイドの窓ガラスが外され年明けぐらいに解体となるのでしょうか…
| |
 |
| 最後に国鉄色同士を撮影し帰宅
| |
|
Dec.28(Fri)11:46 | Trackback(0) | Comment(2) | 松任工場 | Admin
|
12月26日撮影分 |
|
 |
| 本日は昨日(12月26日)撮影分の続きをご覧下さい。
新田踏切で1005M「はくたか5号」まで撮影を済ませた後 車を2、3分走らせ美川~加賀笠間間の陸橋下へ移動
ここで友人「Nぞ~さん」と合流
陸橋下でこの日475系コスプレ編成6連となる227Mを待つ事に…
227Mを待つ間、Nぞ~さんに久々に会えたからか 話が弾み約40分あった待ち時間がアッという間に過ぎていきます。
無事227Mを撮影し9時過ぎに通過する「トワイライトEXP」まで 見届け帰宅しました。
昼からは買い物ついでに松任工場に行き留置車輌を撮影 
松任工場の画像は明日ご紹介します。
それでは12月26日撮影の続きをご覧下さい まずは1005M「はくたか5号」からです。
| |
 |
| 陸橋下へ場所移動し七尾からの832Mを撮影
| |
 |
| やってきました 475系コスプレ6連
この編成を撮るのは何年振りだろう…
| |
 |
| コスプレ編成が通過した10分後「3097レ」が通過
富山転属後、初撮影の406号機が充当
| |
 |
| 札幌からの「トワイライトエクスプレス」が定通
EF81-114が充当
この後、一旦帰宅 → 昼から松任界隈へ
| |
|
Dec.27(Thu)14:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
本日、撮影分 |
|
 |
| 「新疋田」の画像は少しお休みを頂きまして… 本日は1ヵ月ぶり行ってきた「朝練」の画像を紹介します。
日の出が遅くなったり、気温が低くなったりで 11月26日から休んでいた「朝練」を本日再開
6時前に家を出発しいつもの美川駅へ ここでは「3560レ」&「4004レ(日本海4号)」を撮影 
その後、「3091レ」&「3092レ」を撮影する為 これまたいつもの美川~加賀笠間間(新田踏切)に移動
ここで「1005M(はくたか5号)」まで撮影 
本日は「3092レ」までの画像をご覧下さい 続きは明日、ご紹介します。
まずは美川駅で撮影した 未更新機129号機牽引の「3560レ」からです。
| |
 |
| 今の季節よく遅れる4004レ「日本海4号」
本日は定時に来てくれました。
全般検査明け間もないEF81-45が充当
| |
 |
| 「3091レ」が来ましたがまだ太陽は顔を出してくれません
ボロボロのボディのEF81-117が充当
| |
 |
| 4008M「雷鳥8号」が通過
| |
 |
| 「3092レ」赤いボディのEF81-142が充当
この赤いカマが撮れるのもあと僅か…
| |
|
Dec.26(Wed)22:57 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
新疋田(3) |
|
 |
| 今日は買い物ついでに久々に松任工場へ行ってきました。 カメラは持っていませんでしたが…
まもなく正月休みに入る為か工場内はとても静かで 入換え機のDE10も庫の中で休んでいました。
解体線には窓ガラス、内装などが撤去された419系中間車が1両おり このまま年を越しそうです。
その他、確認できた車輌は解体待ちの419系3両とキハ28・58 4両 キハ28・58は少し留置場所を移動したようで 以前は解体線を隠すような形で留置されていましたが 現在は解体線の車輌を見られるようになりました。
本日の「松任工場」偵察報告でした。
それでは本日も「新疋田」の画像をご覧下さい まずは新疋田駅に移動し未更新129号機牽引の「3563レ」を撮影 
| |
 |
| 新疋田駅先端で「しらさぎ」を撮影 
| |
 |
| 続いて富山貨(タ)からの3560レを撮影
更新機の121号機が充当
| |
 |
| 吹田工場から全検出場した489系が通過
何とかギリギリ、編成が入ってくれました。
| |
 |
| 忘れずケツ打ちも…
| |
|
Dec.25(Tue)23:28 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
新疋田(2) |
|
 |
|
 Merry Christmas 
今日はクリスマスイヴですね 皆さんはどのようにお過ごしですか
私は嫁とケーキを食べて終了かな…
    
この3連休仕事をし「明日は休み」
しかし、撮影に行く暇もなく家の大掃除
「忙し~ぃ 」
「そろそろ撮影に行きたいなぁ~ 」
では今日も過去在庫より「新疋田」の画像をご覧下さい まずは683系使用の「サンダーバード14号」からです。
| |
 |
| 続いて「雷鳥16号」が通過
一時期、引退の噂もありましたがまだまだ現役で頑張っています。
| |
 |
| 豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス」
EF81-103号機が充当
| |
 |
| 敦賀までの直流化に伴い新疋田では見られなくなった419系
| |
 |
| 123号機牽引の3092レが通過
遅れていたダイヤも戻ったようです。
「明日は新疋田駅で撮影した画像を紹介します。」
| |
|
Dec.24(Mon)22:13 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
新疋田(1) |
|
 |
| 北陸本線内で有名撮影地と言えば「新疋田」
新疋田は倶利伽羅と並ぶ勾配連続区間で北陸本線の難所となっています。
敦賀を大阪方に出発するとやがて山岳部へ入り 勾配解消の為のループ線を通ります。
ループ線とは円周を描くように徐々に勾配を上り一周する路線の事で 日本には北陸本線以外にも数ヶ所存在します。
時刻表の路線図を見ると「くるっ」と円が 描かれている所がループ線になります。
ここ新疋田(敦賀~新疋田間)は多くの有名撮影地が点在し イベント列車などが走る時はパニック状態になることもあります。
そんな超有名撮影地「新疋田」で撮影した画像を本日ご紹介します。 まずはこれから鳩原ループ線へ向かう4092レからです。
| |
 |
| 新疋田駅近くの定番カーブで「雷鳥8号」を撮影 
| |
 |
| 続いて「サンダーバード10号」が通過
| |
 |
| 約1時間10分遅れでやってきた「日本海4号」
この日は増結されており長編成
| |
 |
| パノラマグリーン車先頭の「雷鳥12号」
(画像は列車通過順です。)
明日も「新疋田」で撮影した画像を紹介します。
| |
|
Dec.23(Sun)23:24 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
飛行教導隊(PART5) |
|
 |
| 昨日、飛行収めとなった航空自衛隊小松基地
今年もいろいろなイベント(訓練)で楽しませてくれました。
秋の「日米共同訓練」は中止となり残念でしたが それでも十分楽しめた2007年でした。
さて2008年はどのようなイベント・訓練で 楽しませてくれるのでしょうか
またできる限り通い詰めたいと思います。
それでは本日も飛行教導隊「アグレッサー」の続きをご覧下さい まずは訓練より帰還する「#096」からです。
| |
 |
| 少し後ろ気味から背中を狙います 
| |
 |
| 続いて「#095」が帰還
| |
 |
| 「#095」の背中も… 
| |
 |
| 最後に「#090」が帰還
おそらく来年も「アグレッサー」に会えるでしょう
| |
|
Dec.22(Sat)22:32 | Trackback(0) | Comment(0) | 小松空港 | Admin
|