夜勤だというのに・・・ |
|
| 今まで撮影してました
夜勤から帰ってきて、まだ一睡もしていません。
まだ3日も夜勤が続くのに…
「ヤバイです 」
本日分の画像は休ませて頂きます。
「すみません 」
| |
|
Jul.31(Thu)16:27 | Trackback(0) | Comment(0) | その他 | Admin
|
本日、撮影分 |
|
 |
| 今日から夜勤だというのに朝練へ行ってきました。
2日前のトラブルでダイヤが乱れていた貨物列車も ようやく通常のダイヤに戻りつつあるようで本日はほぼ定刻運転。
しかし梅田(タ)からの「4097レ」は遅れて運転中。 帰宅して運行状況を見てみると南福井で「+3時間30分」となっていました。
もう少し待っていたら来たかもしれませんねぇ~「残念…」
それでは、先ほど蓮畑で撮影してきた画像をご覧下さい
まずは4012M「雷鳥12号」からです。 通常、パノラマ編成が充当されるこの列車ですが 本日は非パノラマ(A10)編成が充当。
ナゼか愛称幕は「回送」のまま…
| |
 |
| 少し場所を移動して「3092レ」を撮影 
明日の甲種輸送に充当予定の「EF81-404」が次位ムドで輸送されました。
| |
 |
| 蓮畑に戻り419系の普通列車を撮影
手前が陰ってしまいました
| |
 |
| 蓮畑の中を通り過ぎる4016M「雷鳥16号」
そろそろ475系急行色が福井方面から来るので場所移動
| |
 |
| 運用通り「341M」で来てくれました
この時間、下り列車は顔が陰ってしまいます
| |
|
Jul.30(Wed)12:40 | Trackback(0) | Comment(2) | 北陸本線 | Admin
|
本日、撮影分 |
|
 |
| 久々に朝練に行ってきました
昨日の大雨と信号故障の影響がまだあるようで貨物列車は大幅な遅延 「雷鳥」「サンダーバード」「普通列車」に関しては、ほぼ定刻で運転していました。
今日は車検の為、撮影のタイムリミットが9時 しかし9時になっても4002レ「日本海」は通過せず
もしかして今日も金沢折り返し
それでは本日撮影した画像をご覧下さい
まずは4004M「雷鳥4号」からです。 珍しく非パノラマ編成(A10)で運転
| |
 |
| 「3090レ」  
「3090レ」だとすると7時間遅れ
| |
 |
| 編成の最後尾にブリジストンコンテナを積んでいたので「4094レ」かな~
「4094レ」だとすると6時間30分遅れ…
| |
 |
| 稲沢からの「91レ」
約30分遅れで運転中。
| |
 |
| 4012M「雷鳥12号」
明日も天気が良ければ朝練へ行く予定です。
| |
|
Jul.29(Tue)19:22 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
松任工場 |
|
 |
| 本日は朝から雷&大雨で朝練は中止
金沢市では川が氾濫し浸水被害も出ているようです。
この大雨と信号故障の影響で北陸本線のダイヤは乱れているようで
昼過ぎに買い物ついでに松任駅に行ってみると
普段は、当駅を通過する「サンダーバード」「しらさぎ」などが次々と停車、
貨物も定刻に来ないだろうと思い松任工場を偵察し帰宅しました。
今日は朝練に行かなくて正解だったかもしれません。
その大雨も昼ぐらいには止み徐々に青空も…
明日は朝練に行けるかな…
本日は、最近撮影した松任工場の画像をご覧下さい
まずは、当工場で台検を受け敦賀機関区へ帰区するEF81-114号機からです。 (7月10日撮影 )
| |
 |
| 工場内で放置状態のキハ58・28
もう走ることはないのでしょうか…
ちなみに本日は1両工場内に取り込まれ3両になっていました。
(7月17日撮影 )
| |
 |
| 急行「能登」に使用される489系H01編成
車両トラブルを起こしたようで工場内で整備が行われました。
(7月17日撮影 )
| |
 |
| 《本日撮影分》
工場内で試運転を実施するDD15-10号機
| |
 |
| 黒煙を上げて高速試運転が始まりました。
甲高い警笛をならし真夏にラッセルが走っていました
| |
|
Jul.28(Mon)23:23 | Trackback(0) | Comment(0) | 松任工場 | Admin
|
新千歳空港(1) |
|
 |
| とても長く感じた勤務日が終わり明日、明後日と休日
明日、久々に朝練に行こうと思っているのですが 明朝の降水確率は70%
びにょ~な感じですが大雨でなければ出掛けたいと思います
またこれからバンバン撮影に出掛け 以前と変わらないブログに戻りますので お時間のある時に覗いて頂ければ幸いです。
これからも「陸と空」をよろしくお願いします。
それでは、本日は6月に撮影した 「新千歳空港」の画像をご覧下さい
まずは北海道の翼「AIR DO」B767-300型からです。
| |
 |
| 「北海道エアシステム」SAAB340 L1ドアには創立10周年記念のステッカーが貼られています。
JA03HCは「釧路のタンチョウ」(画像の飛行機)
JA01HCには「旭川の白熊」
JA02HCには「函館のイカ、奥尻のウニ」が描かれています。
| |
 |
| 千歳でも撮影できました 
JAL「がんばれ!ニッポン!」
B777-300型 JA8945
| |
 |
| びみょ~に気持ち悪い飛行機です。
| |
 |
| 売却が進んでいるANA B747-400型
今の内に記録に残しておかなければ…
| |
|
Jul.27(Sun)23:13 | Trackback(0) | Comment(0) | 新千歳空港 | Admin
|
友に感謝 |
|
| ご心配お掛けしました。
皆さまからの励ましのコメント、メールで元気付けられ ゆっくりではありますが、元の自分に戻りつつあります。
私がまだ学生の頃、今は亡き父に「友達は大事にしろ!」 「時には親以上に力になってくれる時があるから・・・」 と言われた事があります。
あれから十数年たった今でもその言葉はしっかり覚えています。
会社で、空港で、線路際で、ブログで、メールで 出会えた皆様は、私にとって大事な友人です。
初対面では、ちょっと人見知りもしますが こんな私を、これからもよろしくお願いいたします。
| |
|
Jul.25(Fri)22:18 | Trackback(0) | Comment(4) | その他 | Admin
|
ありがとう。 |
|
| 昨日の朝、大事な友人が他界しました。
私が飛行機や鉄道を愛するように
彼はバイクを愛していました。
その愛するバイクで走行中、
事故に遭い、帰らぬ人に…
趣味を愛する人間として、
気兼ねなく、何でも話せた彼。
享年34歳、早すぎる死です。
今、頭の中は、彼のことでいっぱいで…
ブログを書く元気もありません。
申し訳ありません。暫く更新を休ませて頂きます。
また必ず元気になって戻ってきます。
| |
|
Jul.20(Sun)10:28 | Trackback(0) | Comment(4) | その他 | Admin
|
大阪帰省撮影分(最終回) |
|
 |
| 「大阪帰省撮影分」の画像は、本日掲載分で終了です。
長らくの間、お付き合い下さいましてありがとうございました。
夏休みがあれば、また大阪へ帰り
あちこちに撮影に出掛けたいと思います 
「その前に山口線に行きたいなぁ~」
それでは、ご覧下さい
まずは東淀川駅で撮影したDE10-1044号機の「単662レ」からです。
| |
 |
| 梅田(タ)へ向かうDE10-1164号機+コキ
「8073レ」
| |
 |
| 岡機のロクゴ
先ほど撮影した1031号機が「75レ」を牽引し高松へ
暗くなってきたので東淀川駅での撮影は終了
| |
 |
| 石川県へ戻る途中、米原駅に寄り道をし「富士・はやぶさ」を撮影
12時前だというのに4・5人の方と一緒に撮影
EF66-47号機が充当。
これで終了です。「ありがとうございました。」
| |
|
Jul.19(Sat)12:10 | Trackback(0) | Comment(0) | 東海道本線 | Admin
|
大阪帰省撮影分(19) |
|
 |
| 2日前に運用差し替えで撮影を逃したEF81-31号機が 今日の4076レ(昼に金沢を通過する貨物)に入っているようで あと1時間半ほどしたら私の家の近くを通過する予定 (早朝の大雨で遅れていないか心配ですが…)
もう少ししたら準備して出撃します
31号機は、いつ運用落ち(=廃車)になるか分からない為 撮れる時に撮っておかなければ… 
では、本日も「大阪帰省撮影分」の続きをご覧下さい
岸辺駅へ移動しDD51-837(単機)から撮影。
| |
 |
| このカマを狙いに岸辺駅にきました
| |
 |
| 「配1975レ」に充当されたEF65-57号機
| |
 |
| しかし荷がなく単機とは…寂しい~
| |
 |
| 東淀川駅に移動し、まずはEF210のトップナンバーから撮影
| |
|
Jul.18(Fri)11:03 | Trackback(0) | Comment(0) | 東海道本線 | Admin
|
大阪帰省撮影分(18) |
|
 |
| 昨日から今日は朝練に行くぞ とハリキッテいたのですが…朝寝坊
「時すでに遅し」朝起きた時には 「4002レ」も「91レ」も「3091レ」も通過した後
運用通り流れていれば「91レ」は76号機だったのに~
仕方なしに、12時に金沢を通過する「4076レ」 15時に通過する「4060レ」を撮り
火照った体を冷やす為、エアコンの効いた電器屋数件をハシゴ…
お腹が空いてきたので晩御飯食べに「回転寿司」へ 帰りに町営温泉に寄って今、帰ってきました。
今日もグダグダと過ごした一日でした。
本日撮影分は大した画像もありませんので 「大阪帰省撮影分」の続きをご覧下さい
まずはEF210-112号機牽引の貨物からです。 列車遅れの為、列番不明
| |
 |
| 続いて、下り貨物「2089レ」
EF200-17号機が充当。
| |
 |
| 岡機のロクゴ
引退が噂される1031号機がやって来ました
| |
 |
| 下り貨物「89レ」神戸貨(タ)行き
新更新色のEF66-19号機が充当
| |
 |
| 岡機のロクゴ牽引の「2073レ」
原色EF65-1129号機が充当。
| |
|
Jul.17(Thu)22:35 | Trackback(0) | Comment(0) | 東海道本線 | Admin
|