EF66-20(3) |
|
 |
| 本日も「EF66-20号機」の画像をご覧下さい。
JR貨物には、EF66-20の他、多くの試験塗装機が登場しました
北海道地区では、DD51
東北地区では、ED75
関東地区では、EF65-1000、EF64-1000
東海地区では、EF65-0
九州地区では、EF81、ED76など…
日本各地にJR貨物をPRする釜が存在しました。
有名なところでは、つい最近まで現役で走っていた
新鶴見機関区の「EF65-1059」でしょうか…
各機関区の試験塗装機が消えていく中、最後まで生き残り
鉄道ファンには人気のあった釜でしたが、ついに廃車となってしまいました
毎日、貨物列車を引っ張る地味な運用が多いJR貨物の機関車ですが、
またド派手な塗装で鉄道ファン、一般の人までをも楽しませてほしいですね
それでは、本日も「EF66-20号機」の画像をご覧下さい
まずは、吹田機関区撮影会で展示された「EF66-20号機」からです。
各形式のトップナンバーが並ぶ中央に20号機が展示されました。
左からEF65-101、EF66-901、EF66-20、EF66-1
EF65-1001、EF81-1
| |
 |
| ロクロクの人気トリオ
この3機、全てがいなくなってしまいました
吹田機関区では、釜を一機一機前へ出して撮影会が行われていました。
交流機が来た時は、自走できないため後ろに直流機を付けて前へ押し出し
切り離し後、直流機のみ後ろへ戻るという憎い演出もありました 
| |
 |
| 有名撮影地をゆくEF66-20号機
| |
 |
| 早朝早い時間帯に高槻を通過する「ピギーバック専用列車」
何故こんなド逆光なところで撮影したかは、解りませ~ん 
| |
 |
| 最後にEF65-68に牽引され鷹取工場に検査入場するEF66-20号機
後ろに連結されているヨ+コキ+ヨもいい感じです
「EF66-20号機」をご紹介してきましたが
写真として残っていたものは以上です。
ネガを探せば、まだ出てくると思いますので、
見付かりましたら、その他の試験塗装機の写真と併せて
またご紹介できればと思っています。
| |
|
Apr.4(Sun)14:29 | Trackback(0) | Comment(2) | EF66[吹田] | Admin
|
EF66-20(2) |
|
 |
| 本日も「EF66-20号機」の画像をご覧下さい。
私がEF66-20号機を追っかけている当時、全てのロクロクが
現役で全機、吹田機関区に配属されていました。
この後に新製されるEF66-100番台、110番も吹田配属となり
機関区内では、多くのロクロクを見ることができました
その中でも、存在感たっぷり特に目立っていたのが20号機
さらにロクロクには、試作機の901号機、トップナンバーの1号機なども
鉄道ファンの間では人気の釜となっていました
今では、ロクロク0番台も廃車が進み激減
全機現役当時を知る者にとっては、とても寂しく感じます。
それでは、本日も「JR貨物試験塗装機EF66-20号機」の画像をご覧下さい
まずは吹田~鷹取までの配給運用に入った20号機からです。
列車番号は確か「配6981レ」だったと思います。
| |
 |
| 20号機が高速貨物を牽引し東淀川駅を通過していきます
終着、梅田貨物(タ)までは、あと少し…
| |
 |
| 平日のみ?ロクロクの重連で走っていた神戸港~吹田までの高速貨物
20号機が先頭でないのが残念
列車番号は、全く憶えていません
| |
 |
| EF81との重連で梅田~吹田間で運転されていた「単○○○レ」
| |
 |
| 珍しく甲種運用に入った20号機
新製車両の211系が時代を感じます。
| |
|
Apr.3(Sat)13:51 | Trackback(0) | Comment(0) | EF66[吹田] | Admin
|
EF66-20(1) |
|
 |
| 先月の7日にEF66-20号機が2077レの次位無ムドにて広島へ送られました。
ナンバープレートなどが外されしばらく吹田機関区の片隅に留置されていた為
おそらく廃車回送と思われます
このEF66-20号機は、元JR貨物試験塗装機で
当時、鉄道ファンの間では注目となった釜です
私も一時期、追っかけしていた頃があり、
「スーパーライナー」「配給」「甲種」などを撮影
今でも、その当時のネガ、写真が残っていましたので
本日は、JR貨物試験塗装で活躍していた頃の
EF66-20号機の画像をご覧下さい
20数年前の写真ですので、荒さが目立ちますがお許し下さい。
まずは、試験塗装となった20号機に短期間取り付けられたJR貨物HM
なんとか専貨運用に入ったところを撮影できました
昔は、こんな専貨運用が多く走っていました。
ひさし無し、PS17パンタの20号機も懐かしいです。
| |
 |
| 下関コンテナを積んだ高速貨物に20号機が入りました。
この列車、昔はレサ、レムフで運用されていた貨物列車です。
レサ、レムフは幼い頃、スイミングスクールに行く時によく見ていた貨物です。
| |
 |
| 「スーパーライナー」運用に充当された20号機
釜次位のピギーバックが懐かしい~
| |
 |
| JR貨物のHMが外され高速貨物運用に就く20号機
明日も20号機の画像を掲載予定です。
| |
|
Apr.2(Fri)22:15 | Trackback(0) | Comment(0) | EF66[吹田] | Admin
|