大阪帰省撮影分(9) |
|
 |
| 今朝は、ひどい雨でしたが、昼前から徐々に天気が回復し
夕方、雲の切れ間からでしたがキレイな夕日が見えました
夕日を見るといつも思う事があります。
「夕日をバックに戦闘機が撮りたい 」と…
夕日をバックに戦闘機を撮るには、いろいろな条件が重ならないと撮れません。
何度か撮影を試みた事があるのですが、
未だにイイ画が撮れた験しがありませ~ん
夕日をバックに撮るには、この冬の時期が好条件
太陽の沈む位置、澄んだ空気など…
しかし、この時期の北陸の天気は雨や雪ばかり
キレイな夕日が見られる日数は僅かなんです
その僅かな日を狙い、この冬も懲りずに狙い行こうと思います。
それでは、本日は「大阪帰省撮影分(吹田工場一般公開)」
の続きをご覧下さい
まずは、車体吊り上げ実演に使用されたBB68編成からです。
| |
 |
| 幕も抜かれ寂しい姿のクロ183-2708
| |
 |
| 元京キト485系A09編成
この車輌、もう解体されてしまったかなぁ~
| |
 |
| 外には、BB68編成の中間車がクーラーなどを降ろされ解体待ちでした。
| |
 |
| マルタイ自演の横には「ゆめじ」の姿も見ることができました。
ここに停まっているということは、おそらく解体なんでしょうね
ここまで撮影し吹田工場を後にしました。
| |
|
Dec.20(Mon)22:22 | Trackback(0) | Comment(2) | 吹田工場 | Admin
|
大阪帰省撮影分(8) |
|
 |
| いや~今日は冷え込みました
最高気温は3℃までしか上がらず、今も雪がチラホラ…
毎年、雪が少ない自宅周辺でも薄っすらと雪化粧
やはり長期予報の通り、この冬は雪が多いのでしょうか…
明日は、正月休みの代休(先取り)で撮影に出掛ける予定でしたが
いろいろとあり自宅待機となりそうです
それでは、本日は「大阪帰省撮影分(吹田工場一般公開)」の
続きをご覧下さい
まずは、485系A10編成の「白鳥」からです。
| |
 |
| この2形式の車輌だけで約40枚いろいろな角度から撮影しました
| |
 |
| この角度から撮影すると先頭車のみというのがマル分かりです
| |
 |
| 「白鳥&雷鳥」以外で撮影会場で気になった車輌がコレ
右の183系C編成は、来春でお別れのようです
| |
 |
| 工場内は、多くの方で賑わっていましたよ~
| |
|
Dec.16(Thu)22:09 | Trackback(0) | Comment(2) | 吹田工場 | Admin
|
大阪帰省撮影分(7) |
|
 |
| 先ほどまでサーバーメンテナンスの為、更新できずにいました。
今日からまた夜勤のため本日は早速、画像を…
本日は「大阪帰省撮影分(吹田工場一般公開)」の続きをご覧下さい
ずらりと並べられたJR西日本の車輌、
小さなお子様方はサンダーバードがお気に入りかなと思っていましたが
なんと意外や意外、白鳥&雷鳥が人気No1
485系&489系の前で多くの方々が記念撮影をされていましたよ~
| |
 |
| 白鳥も雷鳥も先頭車1両のみの寂しい展示
編成を組んでいた残りの車輌は、既に解体済み?なのかも…
| |
 |
| このような国鉄特急型を並べての一般公開は、今回で最後かも…
| |
 |
| 向ソの出発線をイメージして撮影してみました
| |
 |
| イイ顔してます 
| |
|
Dec.11(Sat)17:04 | Trackback(0) | Comment(2) | 吹田工場 | Admin
|
大阪帰省撮影分(6) |
|
 |
| 本日(12月4日)東北新幹線の八戸~新青森間が開業しました。
東北新幹線は、着工から39年もの期間を経て
ようやく東京から本州最北端である青森県に到達しました。
青森県民にとっては、待ちに待った新幹線でしょうね
数年後には、青函トンネルを抜け北海道まで繋がる予定の東北新幹線
しかし…
新幹線ができる事で、今まで活躍していた列車や車輌が廃止となるのは確実
今回の新青森開業でも数本の列車が廃止、統合となりました
4年後の開業を控えた北陸新幹線でも、同じ事で
北陸では、路線までも廃止との話も出てきています。
どこか心から喜べない新幹線開業
働きすぎの日本人には、ゆっくり目的地へ向かう旅も必要だと思うのですが…
それでは、本日も「大阪帰省撮影分」の続きをご覧下さい
伊丹空港を後にし、嫁の実家へ…
少し休憩し、パパ様に自転車を借り「JR西日本吹田工場」へ
嫁の実家から吹田工場までは、自転車で10分も掛からない距離
歩道は、吹田工場一般公開へ向かう人でいっぱい
工場内は、更に多くの方が6年ぶりに行われた一般公開を楽しんでおられました。
私がまず向かったところは、車輌展示会場
そこには、JR西日本で活躍する多くの車輌が並んでいましたよ~
まずは、新顔の225系から撮影開始 
| |
 |
| 583系B2編成「きたぐに」
| |
 |
| 485系A10編成「白鳥」
| |
 |
| 489系H02編成「雷鳥」
| |
 |
| 展示車輌群
この後、ゆっくり舐め回すように「白鳥&雷鳥」を撮影
続きは、また後日に…
| |
|
Dec.4(Sat)22:43 | Trackback(0) | Comment(2) | 吹田工場 | Admin
|