12月、1月入荷分(1) |
|
 |
| 鉄道模型の入荷分を掲載するのを忘れてました
12月、1月分まとめて掲載します。
《1品目》
MICRO ACE
A-0516 475系+サハ455 新北陸色タイプ 6両セット
サハ組みの製品化は嬉しいのですが、
先頭車の顔、もう少し改良してもらえませんかねぇ~
| |
 |
| 《2品目》
MICRO ACE
A-0458 117系0番台 新快速色 トイレ増設 6両セット
これは、なかなか良い出来です
| |
 |
| 《3品目》
MICRO ACE
A-6361 南海6100系 新塗装・新社紋 6両セット
関西地区では、発売後すぐに売り切れになった販売店が多いようです。
| |
 |
| 《4品目》
MICRO ACE A-6375 南海7100系
新塗装・新社紋 ワンマン車組込 6両セット
関西空港駅でよく見掛けた南海電車…ついつい購入 
| |
|
Jan.25(Mon)18:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 鉄道模型 | Admin
|
12月、1月入荷分(2) |
|
 |
| 《5品目》
MICRO ACE A3456
新幹線 100系9000番台「X1編成」基本8両セット
はるか昔、TOMIXからも発売されたことがある100系9000番台
その当時、増結セットが無く、基本セットのみの発売でした。
| |
 |
| 《6品目》
MICRO ACE A3457
新幹線 100系9000番台「X1編成」増結8両セット
MICRO ACEからは、増結セットも発売となり
これで16両フル編成を組むことができます。
| |
 |
| 《7品目》
KATO 3056 EF58-35 長岡運転所
《8品目》
KATO 10-816 10系寝台急行「能登」基本7両セット
スニ41の模型化は、嬉し~い
| |
 |
| 《9品目》
TOMIX 92964 JR EF65形電気機関車
(57・1127号機・JR貨物色)セット
なかなか面白い機関車が製品化されました。
| |
 |
| 《10品目》
KATO 14-801-4 富山ライトレールTLR0606(青)
《11品目》
朗堂 コンテナ各種
朗堂のコンテナは、どの製品も完成度が高いです
| |
|
Jan.25(Mon)18:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 鉄道模型 | Admin
|
12月21日入荷分 |
|
 |
| 本日より我が家にやって来た鉄道模型をご紹介します。
実は、車両があり過ぎて再生産された車両をまた購入してしまう
という失態を何度かやってしまい
本人管理用として本日より掲載していきたいと思います。
内容は全くありませんので軽~く見て下さい。
(いつもですが… )
《1品目》
KATO 3064-1 EF80一次形
《2品目》
KATO 10-811 24系寝台車「ゆうづる」6両基本セット
| |
 |
| 《3品目》
KATO 10-812 24系寝台車「ゆうづる」6両増結セット
| |
 |
| 《4品目》
TOMIX 旧客61形
上から
8523 オハユニ61
8522 オハニ61
8521 オハフ61
8520 オハ61
| |
 |
| 《5品目》
MICRO ACE A-0610
113系0番台+サロ110-902湘南色 8両セット
昔、よく見た車両だけについつい購入してしまった
| |
|
Dec.21(Mon)22:03 | Trackback(0) | Comment(2) | 鉄道模型 | Admin
|
鉄道模型フェスティバル(6) |
|
 |
| 9月に入り、太陽の出ている時間も一気に短くなったようで
もう暫くすると、朝練もできなくなりますね
未だ昼間は残暑が厳しいですが、朝晩はとても涼しく
本格的な秋もそこまで来ているようです。
今年も紅葉を求め北陸3県をドライブしてみたいと思います。
それでは、本日で最後になります「鉄道模型フェスティバル」の続きをご覧下さい
まずは、この秋に発売となる「カー・コレクション」からです。
| |
 |
| 隣には、9月発売予定の「バス・コレクション第14弾」が展示してありました。
私も1BOX予約しています。
| |
 |
| 既に発売済みの「鉄道コレクション第10弾」
こちらも1BOX 大人買いしちゃいました 
| |
 |
| こちらのショーケースには、私はあまり興味ない「鉄道むすめ」が展示中。
| |
 |
| 最後に来春3月に和歌山県にオープンする「鉄道交流館」にて
限定発売されるジオラマと車両が展示してありました。
今回の「鉄道模型フェスティバル」は、阪急百貨店、阪神百貨店合同開催で
私は、阪急のみ行ってきましたが、
阪神にも多くの試作品などが展示されていたようです。
両方行けばよかったかな~
最後までご覧頂きまして、ありがとうございました
| |
|
Sep.5(Sat)23:42 | Trackback(0) | Comment(0) | 鉄道模型 | Admin
|
鉄道模型フェスティバル(5) |
|
 |
| 今日は、朝から小松空港、美川、寺井と回り撮影してきました
空港では、B747-400(インター仕様)&AWACS
北陸本線では「おわら臨(回送)」&「雷鳥」メインに撮影 
残暑の厳しい中、青汁ソフトを食べながら撮影してきましたよ~
本日撮影分は、まだ整理できていませんので
本日は「鉄道模型フェスティバル」の画像にもう暫くお付き合い下さい。
まずは、TOMIXから発売されるC57-135号機からです。
間近で見てきましたが、なかなかの出来です
| |
 |
| 現在、TOMYTECから発売中の「富山ライトレール」
| |
 |
| 今年中には、全7色が発売されるようです。
| |
 |
| レイアウトに「ライトレール」専用線を造ろうと計画中です
| |
 |
| こちらもTOMYTECからの新製品
教会、ガソリンスタンドA・B
このGSは田舎の風景に合いそうですね
| |
|
Sep.4(Fri)17:27 | Trackback(0) | Comment(0) | 鉄道模型 | Admin
|
鉄道模型フェスティバル(4) |
|
 |
| 今年も「おわら盆の風」の季節がやってきました。
今年は、例年に比べ、臨時列車の設定が減っているように思えます。
大阪からの「特急おわら号」も例年ならば、9月1日~3日まで
1日2本の設定があったように思うのですが、今年は1日のみの設定
今年もキハ52の応援もなく、年々寂しい設定になっている気が…
臨時列車が減っている中でも、日本で唯一定期運用を持つキハ58は元気なようで
今年も猪谷まで運転され山岳部を通る国鉄サウンドを楽しめます。
この日を狙ってか、ジェイアール西日本商事から富山運転センターに所属する
キハ58・28の鉄道模型の限定通販が開始され、
私も2セット購入しちゃいました
さて、本題の「おわら臨」ですが、次の私の休日が3日、4日
3日からは、エーデルの運用も無くなるので、今年は行かない方向で… 
それでは、本日も「鉄道模型フェスティバル」の続きをご覧下さい
TOMIX新製品の画像です。
| |
 |
| 既に発売している「北斗星」編成
| |
 |
| ED75 2種
これは、欲しいかも…
| |
 |
| その他のTOMIX新製品です。
| |
 |
| リニューアルされ「ユーロライナー」も再販されます。
もちろん専用機のEF65、DD51も発売予定です。
| |
|
Sep.1(Tue)13:20 | Trackback(0) | Comment(0) | 鉄道模型 | Admin
|
鉄道模型フェスティバル(3) |
|
 |
| 本日は「鉄道模型フェスティバル」の続きをご覧下さい。
鉄道模型をやられている方は、
既に雑誌などで紹介されているモノも多いと思いますが、
もう暫くフェスティバル画像にお付き合い下さい。
まずは、TOMIX Nゲージレイアウトからです。
| |
 |
| 関西系の私鉄車両が並ぶGREEN MAXのショーケース
| |
 |
| 発売が予定されているTOMIXの新製品。
絶対、購入したいのが…
| |
 |
| 富山運転センターのキハ58・28です。
限定品ですが、是非ともゲットしたい1品です。
| |
 |
| コキ107
コンテナ無しとコンテナ有りが発売予定です。
| |
|
Aug.31(Mon)12:54 | Trackback(0) | Comment(0) | 鉄道模型 | Admin
|
鉄道模型フェスティバル(2) |
|
 |
| 今年も「永平寺大灯篭流し」の季節がやって来ました。
大阪より弟家族も石川県入りし、
明日、永平寺のある福井県まで行ってきます。
永平寺へ行く前に弟と朝練予定で~す 
明日は、帰りが遅くなると思いますので、ブログの更新を休ませて頂きます。
それでは・・・
本日は「鉄道模型フェスティバル」の続きをご覧下さい
まずは、嵐山線仕様の6300系×4連が走る桂駅周辺のジオラマからです。
| |
 |
| 「じゃりちゃん鉄道」
鉄道模型の運転体験ができるブースです。
| |
 |
| 子供たちには、全く人気のないOゲージ「いこま工房」
| |
 |
| KATO HOゲージのブースです。
ゲッパ牽引のブルトレが通過中
| |
 |
| KATO Nゲージのブースです。
この大きさのレイアウトだと走らせるのも楽しいでしょうね~
| |
|
Aug.22(Sat)23:17 | Trackback(0) | Comment(4) | 鉄道模型 | Admin
|
鉄道模型フェスティバル(1) |
|
 |
| 朝晩涼しくなり、秋の気配を感じるようになりました。
しかし、まだまだ昼間は暑く今日も30℃を越えている北陸地方 
梅雨明けが遅かっただけにもう少しこのまま夏を感じていたいですね
今日は、朝の涼しい時間帯に少しだけ朝練へ出掛けてきました。
特にこれといったお目当ての列車は無かったのですが、
まもなく「雷鳥」としての運用を終える非パノラマ編成を中心に撮影 
「福井県辺りまで行きたいなぁ~」と思いつつ、今日もいつものアングル
北陸本線、湖西線には、まだまだ多くの撮影地が点在するので
引退までには何とか、丸1日「雷鳥」撮影三昧の
プチ遠征に出掛けたいと思っていま~す
それでは・・・
本日、朝練分の画像は未整理の為、
大阪帰省時に行ってきました「鉄道模型フェスティバル」の様子をご覧下さい
まずは、鉄道模型クラブ「マルーンズ」のブースからです。
| |
 |
| このジオラマ、非常に完成度が高く、
画像の十三~中津間の淀川橋梁は本物とそっくりです
| |
 |
| 梅田から淀川を渡ると十三駅(じゅうそう)に到着します。
京都線、宝塚線、神戸線の分岐駅です。
| |
 |
| 開催場所が阪急百貨店ということで阪急電車の模型を多く見かけました。
同時開催の阪神百貨店には、今回行けませんでした
| |
 |
| このジオラマは、京都線沿線をテーマに製作されており
画像の場所は、地下鉄御堂筋線との接続駅「南方駅」ですね
| |
|
Aug.18(Tue)14:29 | Trackback(0) | Comment(0) | 鉄道模型 | Admin
|