大阪帰省撮影分(16) |
|
 |
| 卒業式のシーズンだというのに今朝は大雪となった石川県(小松周辺だけかも…)
今は、多少明るくなり雪も小康状態です。
気温も上がらずとても寒く 一気に冬に逆戻り
来週になると気温も再び上がるようで寒暖を繰り返しながら
次の季節へ変わっていくのでしょうね
桜の開花はもう少し先ですが、今年はお弁当を持って花見に出掛けたいなぁ~
それでは、本日も「大阪帰省撮影分」の続きをご覧下さい
柘植駅にてアホほど「あすか」を撮影し、ようやく場所移動~
返しを狙う為、油日~甲賀間へ
| |
 |
| 「あすか」が来るまで約1時間半もあり、しばらく車の中で待機。
普電の時間となり、ちょこっと外へ出て撮影
| |
 |
| 雲の間から太陽が顔を出した僅かな時間に「あすか」がやって来てくれました
いい光線で撮影でき満足、満足
| |
 |
| PPなので後ろも撮影
この場所、約150~200人の方が撮影されてました
今回の画像で「大阪帰省撮影分」は終了です。
長らくお付き合い下さり、ありがとうございました。
| |
|
Mar.26(Fri)11:28 | Trackback(0) | Comment(0) | 草津線 | Admin
|
大阪帰省撮影分(15) |
|
 |
| 今日は、夜勤明け寺井駅へ行ってきました。
昨晩、芦原温泉付近でレールの積み降ろしを行い寺井駅にて昼寝中の
「工9589レ(ロンチキ)」を偵察してきました
釜はEF81-108号機でしたよ~
密かにトワガマを期待していたのですが、やはり入ってくれませんね~
昔は、トワガマが何度か入ってくれた日があったのですが
ここ最近全く入ってくれません
ロンチキ工臨にパーイチが入る自体珍しかったのですが、昨年辺りから
再びパーイチがちょこちょこ入るようになり、
今年のロンチキ工臨はパーイチ充当の日が多くなるのでしょうか…
今までのDD51牽引のロンチキ工臨がレアになったりして…
寺井駅にて昼寝中の工臨は、列車番号を「工9587レ」に変え
深夜に寺井駅を出発し松任付近で再びレールを降ろし金総に入り
明日、午前中に向ソへ向け回送される予定です。
それでは、本日は「大阪帰省撮影分」の続きをご覧下さい
本日も「草津線全線開通120周年記念号」の画像です。
草津方のDD51側へ移動し柘植方とは異なったHMを撮影
| |
 |
| 草津線運用中の113系を絡めて撮影
昔は、DD51+50系も走っていました。
| |
 |
| ゆっくり「あすか」も見物
| |
 |
| DD51-1109を縦アングルで撮影
この後、数枚撮影し返しを狙うため場所移動します
| |
|
Mar.25(Thu)12:54 | Trackback(0) | Comment(0) | 草津線 | Admin
|
大阪帰省撮影分(14) |
|
 |
| 連休最終日とあって石川県の観光地は、どこも賑わっているようです。
今日は、天気も良く風も無い、観光日和の一日でしょうね
週間天気予報を見ると今週末にまた のマークがあるのですが
もうさすがに降らないと思うので、そろそろタイヤ交換をせねば
けど、その前に昨日降った黄砂で車はマダラ模様
まずは洗車からやらないとダメですね
それでは、本日は「大阪帰省撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、開業記念列車に使用されたHMからです。
柘植方…DD51-1109に付けられたHM
| |
 |
| 草津方…DD51-1183に付けられたHM
| |
 |
| また踏切に戻り少し撮影 
手前の棒が邪魔ですね~脚立を持ってこればよかったと後悔
| |
 |
| しばらく車両横に保線区員の方が居られ撮れなかったアングルで一枚
| |
 |
| 踏切が鳴り出し撤収~
亀山行きのキハ120が出発していきました。
昔、紀勢線へ撮影へ行くのにこの路線をよく使っていました
あの頃は、まだキハ30が現役で加太峠を越え
亀山まで走っていたのを思い出します。
この柘植駅も25年振りぐらいに来ましたが昔と変わってないですね
| |
|
Mar.22(Mon)14:15 | Trackback(0) | Comment(2) | 草津線 | Admin
|
大阪帰省撮影分(13) |
|
 |
| 今日から世間は3連休なんですね
3連休の初日は、どこも気温がグングン上がり石川県(小松市)でも
夏日となる25.4℃まで上がりました
明日は、一気に初夏の陽気から冬に逆戻り
なんと明日の最高気温は8℃だそうです
治りかけている風邪をまたこじらせないように注意せねば…
私は明日まで休み 月曜日から夜勤です
それでは、本日は「大阪帰省撮影分」の続きをご覧下さい
草津線記念列車が終着 柘植駅に到着し乗客を降ろした後
留置線への入換え作業が始まりました。
まずは引込み線へ移動する記念列車を後ろから撮影した画像からです。
| |
 |
| 引込み線から留置線へ移動する記念列車
| |
 |
| 柘植駅はカーブしているのでPP編成がよく分かります
| |
 |
| 少し横へ移動し違ったアングルから狙います。
駅周辺は鉄道ファンでお祭り状態です
| |
 |
| ホームには草津~柘植間を走る113系カフェオレが到着。
| |
|
Mar.20(Sat)21:28 | Trackback(0) | Comment(0) | 草津線 | Admin
|
大阪帰省撮影分(12) |
|
 |
| 昨日はブログの更新ができず、すみませんでした
実は、治りかけていた風邪を再びこじらせてしまい
熱が39度まで上がり、昨晩は晩御飯も食べれず
パソコンも点けれないほどの状態でした
薬を飲み、早く寝た事もあって今朝には熱も下がり
いつも通り仕事も行けたのですが、完全復活とまではいかず
咳がゴホゴホ…あとこの咳さえ止まれば完治なのですが…
今日から嫁の両親が遊びにきているので早く風邪を治し
明日は、一緒にあちこち観光に行ければと思っています。
季節の変わり目、皆さまもお体には気を付けて下さいね
それでは、本日は「大阪帰省撮影分」の続きをご覧下さい
米原にて新幹線の撮影を追え、次なる撮影地は「草津線」
この日「あすか」が運転される為、三雲~貴生川間で待ち構えます。
まずは、113系(カフェオレ+カボチャ)の普電から撮影開始
| |
 |
| 続いて草津行きカフェオレ4連の普電が通過
| |
 |
| やって来ました「DD51PP+あすか」
この場所には、約100名の撮影者がいました
| |
 |
| 「草津線全線開通120周年記念号」
PP(プッシュプル)がキレイに分かる撮影地です
| |
 |
| 三雲~貴生川間での撮影を終え終着 柘植駅まで追っかけ~
何とか停車中の列車に間に合い撮影できました 
これから入れ換えが始まります。
続きは、また後日ご紹介します。
| |
|
Mar.18(Thu)22:11 | Trackback(0) | Comment(0) | 草津線 | Admin
|