大阪帰省撮影分(10) |
|
 |
| 7月5日に「東海・北陸道」が全線開通しました。
山岳部で難所が多く最後まで未開通区間であった 白川郷IC~飛騨清見IC(約25キロ)がようやく開通
今まで、名古屋方面へ行く時は、米原JCT経由で行き所要時間も 約3時間掛かっていましたが、今回の全線開通で走行距離も所要時間も短縮され 今まで遠かった東海地方が日帰り可能な、お出かけスポットとなりました
もちろん、セントレア空港 や名古屋近辺の列車 も狙える距離となり これから東海地方へ出掛ける機会が増えそうです。
「相変わらずガソリンは高いですが… 」
それでは、まだまだある「大阪帰省撮影分」の続きをご覧下さい
向日町で撮影後、山崎へ移動し鹿児島(タ)からやってくる5050レを撮影
新塗装のEF200-12号機が充当。 6月26日撮影分は、これで終了です。
| |
 |
| これより6月27日撮影分です。
朝、寝坊をしてしまい昼から山崎駅周辺へ
まずは「北近畿」の回送から撮影 
| |
 |
| 続いて「スーパーはくと」が通過
| |
 |
| 宮城野からの「1073レ」が通過
ボディの汚れが酷いEF66-104号機が充当。
| |
 |
| 「試6785M」
この日の試運転は281系「はるか」3連でした。
撮影後、さっさとカメラを片付け、次なる撮影地へ移動
続きは、明日ご紹介します。
| |
|
Jul.8(Tue)12:28 | Trackback(0) | Comment(0) | 東海道本線 | Admin
|