2月8日撮影分(5) |
|
 |
| 今日は、夜勤明け少しだけ朝練をしてきました。
さすがに日本海が通過する6時半頃は、まだ薄暗く走行撮影はムリ
今の時期、晴れていれば7時頃から走行撮影は可能です。
あと一ヶ月もすれば日本海の走行も狙えそうですよ~
今日は、朝から快晴の石川県
ダイヤ改正も近いという事で早朝から多くの方が
雷鳥や貨物などを撮影されてましたよ
ダイヤ改正が近づくにつれて北陸本線沿線も益々賑わいそうです。
それでは、本日は「2月8日撮影分」の続きをご覧下さい
山も家も田んぼも畑も雪に埋もれ真っ白な中を
クリームと赤色のキハ58がやって来ました。
| |
 |
| 何年も前からこの景色は変わってないんでしょうね…
| |
 |
| 小さな踏切を通過し…
| |
 |
| まもなく千里駅に到着です。
| |
 |
| 千里駅に到着。
友人の話では、雪も随分融けて地面が所々見えてきているようです。
| |
|
Feb.22(Tue)11:00 | Trackback(0) | Comment(0) | 高山本線 | Admin
|
さらば37号機… |
|
 |
| 今朝、原色ブロックナンバーで人気の高かったEF81-37号機が
ついに富山を後にし、解体先である広島へと旅立ちました。
運用を外れて月日が経っており、久々に本線に現れた
37号機はナンバーが外され、かなりクタびれた悲しい姿で
EF510-8号機に牽引され二度と戻る事のない北陸本線を
走り去っていきました
廃車の噂が出だした頃から、よく追っかけていた37号機
元気に走り回っていた日々がとても懐かしく思えます。
それでは、本日は2月8日撮影分を休みまして
本日(2月21日)に撮影しました3092レの画像をご覧下さい
EF510-8+EF81-37+コキ=3092レ
| |
 |
| ナンバープレート、製造メーカープレートが外され悲しい姿…
| |
 |
| 屋根上機器類は、取り外されていない様子
| |
 |
| 昨日は、37号機同様廃車となり、しばらく富山で留置されていた
35号機が3092レの次位ムドにて広島へ旅立っています。
広島では、既に廃車となり運び込まれていた36号機の解体作業が
終わったようです。
| |
 |
| 最後に日本海縦貫線を忙しく走り回っていた頃の37号機の画像を…
「おつかれさま…37号機」
| |
|
Feb.21(Mon)14:43 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
2月8日撮影分(4) |
|
 |
| 今日は、愛車の点検&オイル交換日でした。
ここ最近、休みの度に長距離を走り酷使しているので
ここらでリフレッシュ
特に異常個所も無くピカピカになって戻ってきました。
これで安心してまた遠征に行けますね~
それでは、本日も「2月8日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、昼の代走1本目「862D」からです。
良い光線の中をキハ58・28が通過していきました
| |
 |
| タイムスリップしたような光景が広がります。
| |
 |
| このカーブを過ぎると、まもなく千里駅に到着です。
| |
 |
| 撮影地を移動し、まずは名古屋からの特急「ひだ3号」を撮影
| |
|
Feb.20(Sun)21:54 | Trackback(0) | Comment(0) | 高山本線 | Admin
|
2月8日撮影分(3) |
|
 |
| 今日は、朝からとてもいい天気でした
ダイヤ改正前の貴重な晴れ間、出掛けない訳にはいきません。
先日から風邪気味で調子がイマイチでしたが、
今朝起きると体のダルさも消え、そこそこイイ感じ
「これなら行けそう…」と思い気が付けば高速道路を南下していました
今日の撮影地は、まだまだ雪の残る福井県今庄界隈
まずは、南条~湯尾間で日本海&雷鳥を待ちます。
ここでは、K-net様と久々に再会、なかぞ~さんの愛人?のポックル様
多くの皆さまにお会いでき楽しい朝練となりました。
皆さま、寒い中お疲れ様でした~
この後、昼の臨時雷鳥、4076レ、4060レまで撮影し本日打ち止め
終日天気が良く雪山もキレイに見え、撮影日和となりました。
詳しくは、また後日に報告したいと思います。
それでは、本日も「2月8日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは「857D」にて越中八尾から富山へ戻るキハ58・28からです。
| |
 |
| 千里付近の撮影地へ戻り、キハ120単行を撮影
| |
 |
| キハ120はバスっぽくどこか物足りない
| |
 |
| 千里駅にて交換をしキハ120×2連がやって来ました。
| |
 |
| 軽快なエンジンを響かせ富山へ…
| |
|
Feb.19(Sat)22:39 | Trackback(0) | Comment(0) | 高山本線 | Admin
|
2月8日撮影分(2) |
|
 |
| ダイヤ改正まで1ヶ月を切りましたね
この春のダイヤ改正では、雷鳥が消え、キハ58・28が消え、食パン電車も…?
北陸地方だけ見ても多くの貴重な列車や車輌が姿を消します。
少しづつですが、日の出時刻も早くなり、また朝練が出来るという
季節になった頃には、既に「雷鳥」は来ない
日本海が残ってくれた事は、嬉しいのですが
「雷鳥」が来ない朝練は、やはり寂しい
だから…
一生懸命、今を走る「雷鳥」をいっぱい撮ってあげよう
本日も「2月8日撮影分」の続きをご覧下さい
一面銀世界の中を特急「ひだ6号」がやって来ました
| |
 |
| 後ろを振り返ると、この撮影地はまだ工事中
すっきりしたお気に入りの撮影地ですが、バックに写る工事現場が少々残念です
| |
 |
| 定番撮影地に移動し富山からやって来る「852D」を撮影
この日は平日だったのですが、多くの撮影者が居られました。
| |
 |
| 白銀に映える国鉄カラー
| |
 |
| キハ58・28が通過した10分後に「1090レ」がやってきます。
この2本が撮れるからいつもこの撮影地は多いんです
1090レも国鉄カラーのDE10-3507(元DE15-1530)でした
| |
|
Feb.18(Fri)22:09 | Trackback(0) | Comment(0) | 高山本線 | Admin
|
2月8日撮影分(1) |
|
 |
| 今日、残業をして帰ってきたのですが
な~んとなく体がダルく、鼻水がタラタラ
もしかしたら風邪をひいたのかも…
仕事場に風邪をひいている友人がいて貰ってきたかもしれません。
明日まで日勤なので今日は、薬を飲んで早めに就寝しようと思います。
それでは、おやすみなさい
本日は「2月8日撮影分」をご覧下さい
昼間代走中のキハ58を撮りに高山本線を訪れました。
まずは、朝の澄んだ空気の中をキハ120がやって来ました
| |
 |
| 少し明るくなり、越中八尾からキハ58がやって来ました
| |
 |
| この日は、国鉄カラーのキハ58・28コンビが充当。
| |
 |
| 富山へ向かう「849D」
このような光景が見られるのも3月のダイヤ改正までなんですね~
| |
|
Feb.17(Thu)23:43 | Trackback(0) | Comment(0) | 高山本線 | Admin
|
2月4日撮影分(5) |
|
 |
| 明日は、久々に489系ボンネットが大阪まで入線します。
大阪からは、多くの中学生を乗せ直江津まで運転
東海道、湖西、北陸線とボンが走ります。
489系ボンネット唯一の現役編成「H01」
定期運用は無くなりましたが、はくたか代走や団臨など
まだまだ新型車輌に負けず古豪ボンネットは走り続けます。
(明日は、仕事で撮影に行けませ~ん )
それでは、本日も「2月4日撮影分」の続きをご覧下さい
この日、2本目の試運転、丹後特急「こうのとり」に使用される287系
まずは、向ソから永原へ向かう「試9520M」が通過~
| |
 |
| 大雪でしばらく運休していた「トワイライトEXP」もようやく運転再開。
| |
 |
| 4022M「サンダーバード22号」
| |
 |
| 永原より戻ってきた287系「試9521M」
この日、近江今津~永原間を3往復走り
非常ブレーキテストを行ったようです。
| |
 |
| 帰宅途中に新疋田駅に寄り「4076レ」を撮影
EF510-16号機が充当。
今回掲載分で2月4日撮影分は終了です。
| |
|
Feb.16(Wed)23:46 | Trackback(0) | Comment(0) | 湖西線 | Admin
|
2月4日撮影分(4) |
|
 |
| 明日は、とても天気が良さそうですね
ここ最近、雪の日が少なくなり、晴れの日や暖かい日が
少しづつですが増えてきました。
ゆっくりとですが春の気配が感じられる季節になりました。
しかし、暖かくなると次は花粉
目は痒く、鼻はダラダラ…
寒かった冬が終わってもまだしばらくは、
安心した日々は送れそうにありませ~ん。
それでは、本日も「2月4日撮影分」の続きをご覧下さい
521系の試運転が通過した数分後に
この日の朝に撮影したホキ工臨が戻ってきました。
| |
 |
| 終着、近江今津まではあと少し
ゆっくりしたスピードで走り去っていきました。
EF81-108+ホキ×2(工9570レ)
| |
 |
| 工臨が通過した4分後に列車番号不明の貨物が通過~
釜は、EF510-12号機
| |
 |
| まだまだキレイな編成のヨンダーが通過~
| |
 |
| 基本編成のみのサンダーも通過~
そろそろ、この日2本目の試運転がやって来ます。
| |
|
Feb.15(Tue)23:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 湖西線 | Admin
|
2月4日撮影分(3) |
|
 |
| 何を思ったか少し前から髪を伸ばし始め
さらさらロン毛を目指していたのですが
やはり途中でうっとうしくなり、今日カットしました
この寒空の中、3mmの丸坊主に変身
明日、風邪を引かなければいいのですが…
髪が伸びるまでは、帽子が手放せません。
それでは、本日も「2月4日撮影分」の続きをご覧下さい
近江塩津駅近くで工臨を撮影後、湖西線の名撮影地(マキノ~近江中庄)に移動
この場所で先ほど撮影した工臨&試運転を待ちます。
| |
 |
| 朝方、雲がかかっていた山は晴れてスッキリ
そんな中を223系の新快速が通過~
| |
 |
| まずは1本目の試運転がやって来ました
前日に川崎重工から出場した521系の試運転(試9252M)
| |
 |
| ブレーキテストをしているようで、この場所で一旦停止
5分ほど停車していました。
| |
 |
| バックに写る山も車輌もピカピカ
いい画が撮れました
| |
|
Feb.14(Mon)19:21 | Trackback(0) | Comment(0) | 湖西線 | Admin
|
2月4日撮影分(2) |
|
 |
| 本日は、予定通り「SL北びわこ号」の撮影に出掛けてきました。
早朝6時に薄っすらと雪化粧した自宅を出発
途中、今庄IC(南条~湯尾)&新疋田駅に寄り道し「日本海」を撮影
(しかし、新疋田駅での日本海は何故か激ピン甘で完全消去 )
新疋田駅では、まつ様、4001レ様とお会いし楽しい撮影となりました
早朝よりありがとうございました~
その後「SL北びわこ号」撮影のため長浜~虎姫間へ
久々のシゴナナ牽引とあってどこも大賑わい
特に北びわこ3号を撮影した場所は300人はいたと思います。
本日の撮影報告は、また改めてご紹介します。
本日は「2月4日撮影分」の続きをご覧下さい
新疋田駅にて「日本海」撮影後、近江塩津駅近くの撮影地で
とある列車を待ちます。
まずは、521系の普電を撮影
| |
 |
| 「しらさぎ」が通過し…
| |
 |
| 「サンダー」が通過し…
| |
 |
| 姫路行きの223系「新快速」が通過し…
| |
 |
| そしてお目当ての「工9571レ」がやって来ました
釜は、EF81-108号機
ホキ×2両の交番検査のため2月2日に近江塩津→向ソ、
4日に向ソ→敦賀→近江今津間で運転されました。
| |
|
Feb.13(Sun)22:16 | Trackback(0) | Comment(4) | 北陸本線 | Admin
|