1月15日撮影分(2) |
|
 |
| 今日は、久々に朝練へ行って来ました。
狙うは、遅れて運転中の「日本海」
まだ真っ暗な早朝に自宅を出発し、加賀方面へ
途中、こちらも遅れている貨物と併走しながら撮影地に到着。
まだまだ薄暗い為、車の中で待機
冬至は過ぎていますが、まだまだ日の出は遅く7時過ぎ頃から
徐々に東の空が明るくなりだします
時折、雲の間から太陽も顔を出し銀世界が輝きだしました
さて、そろそろスタンバイ
普電やサンダーバードなどは、定時運行中のようですが
長距離を走る貨物や夜行列車は、遅れて運転中。
いつもの時刻になっても貨物は、やって来ず…
結局、1時間遅れで運転中の「日本海」のみ撮影して朝練終了~
しかし、雪中を走る日本海が撮れて満足しています。
明日からまた日勤スタート
しばらく撮影は、お預けです
さて、本日も「1月15日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、速星へ向かう「1090レ」の画像からです。
釜は、更新色DE10-1728でした。
| |
 |
| 場所移動し、まずはキハ120ラッピング車を撮影
| |
 |
| そして、お目当てのキハ58・28使用のセンター試験臨がやって来ました。
午前の臨時運行は、この列車で最終となります。
| |
 |
| ケツ打ちして高山本線での撮影は終了~
キハ58系最後の定期列車が走る高山本線
このキハ58系も春のダイヤ改正で運行を終えるようで
また通わなければ…
| |
|
Jan.21(Fri)21:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 高山本線 | Admin
|
1月15日撮影分(1) |
|
 |
| 本日は、先日 新潟で故障した「きたぐに用583系」の返却回送があると聞き
先ほどまで待っていたのですが、16時過ぎ頃から一気に天候が悪化
真っ暗になり露出もなく、諦めて帰ってきました
現在の気温は0℃、今も激しい雪の降る天候です。
ホントこの冬は、雪がよく降ります
それでは、本日は「1月15日撮影分」をご覧下さい
今年で最後になるであろうキハ58・28使用のセンター試験臨を狙いに
久々に訪れた高山本線、県外からも多くの方々が来られており
沿線は、とても賑わっていました
まずは、まだ薄暗い中を越中八尾へ向かうキハ58・28からです。
| |
 |
| 越中八尾で折り返してきたキハ58・28を定番撮影地で撮影
この撮影地周辺は、下水工事が行われており
工事期間中はアングルが限られてしまいます。
| |
 |
| 富山からの「ひだ6号」を撮影
| |
 |
| 場所移動し富山からやって来るセンター試験臨を撮影
この場所も多くの方が撮影されていました。
| |
|
Jan.20(Thu)18:36 | Trackback(0) | Comment(0) | 高山本線 | Admin
|
1月14日の松任工場(3) |
|
 |
| まだまだ雪の日が続くようですが、大荒れの天気は一旦峠を越えたようで
時折、晴れ間も見える穏やかな天気となっている石川県
自宅周辺も多い時で約40cmほどの積雪がありましたが、
昨日、今日の天気で半分以上が融けました。
しかし、まだまだ残雪はあり、リビングから見える景色は銀世界
除雪のため山のように積まれた雪が完全に融けるまでは、
まだもうしばらく時間が掛かりそうです。
それでは、本日も「1月14日の松任工場」の続きをご覧下さい
まずは、解体待ちの475系A16編成の横顔から…
この顔ともまもなくお別れです
| |
 |
| 松任駅方向へ歩いて行くと…ボンを発見
| |
 |
| まだ入換え時の控え車として働いているのでしょうか
| |
 |
| 雪が強くなってきたので
最後に、45&48号機を遠目で撮影し撤収~
手前に止まっているDE10も廃車なのでしょうか…
| |
|
Jan.19(Wed)13:14 | Trackback(0) | Comment(0) | 松任工場 | Admin
|
1月14日の松任工場(2) |
|
 |
| 今日は、定時上がりでした。
一旦、帰宅し10時前よりカメラを持ち出撃
狙うは、遅れている貨物
1時間半ほどの撮影でしたが、3本の貨物が撮れました
冬型の気圧配置も徐々に緩み、遅れもそろそろ解消でしょうか…
それでは、本日も「1月14日の松任工場」の続きをご覧下さい
松任へ廃車回送されたEF81-45号機、48号機の現況報告になります。
| |
 |
| 以前は、解体待ちの車両群に囲まれ、全景を確認できませんでしたが
解体がどんどん進み、邪魔をする車輌も激減
ようやくジックリ観察できました。
| |
 |
| 手前が48号機、奥が45号機です。
| |
 |
| 48号機の1エンド側のパンタグラフが外されています。
もしかして、101号機へ移植
| |
 |
| 45号機も観察してみましたが、現役当時と変わりなしでした。
まだまだ走れそうなのに…
| |
|
Jan.18(Tue)13:25 | Trackback(0) | Comment(0) | 松任工場 | Admin
|
1月14日の松任工場(1) |
|
 |
| サーバーメンテナンス(トラブル?)のため2日間更新できずにいました
やはり、ここのサーバー評価通り安定性が悪いです。
サポートも一切無いですしねぇ~
しかし、無料で使えてファイル無制限は魅力的
引越ししようか…まだ悩んでいます。
まだ夜勤2日目のため簡単に更新を…
本日は、1月14日に撮影しました松任工場の画像をご覧下さい
まずは、無残な姿となった京キト583系B3編成のモハ583-74からです。
9両いた583系も、この日確認できたのはこの車輌のみ
残りの車輌は、既に解体済みなのでしょうか…
| |
 |
| 475系A16編成も解体待ちです
| |
 |
| 解体線では、489系H03編成の解体が始まっていました。
| |
 |
| ラウンジカーの奥では、寒い中着々と解体が進んでいます。
| |
 |
| クハ489-5は、まだ何も手が加えられていないようです。
| |
|
Jan.17(Mon)18:24 | Trackback(0) | Comment(0) | 松任工場 | Admin
|
10月14日撮影分(2) |
|
 |
| 今日は、こだまのペロペロ攻撃で起こされました
昼前より、こだまをトリミングへ連れて行き、厄払いへ行き
先ほど自宅に戻ってきました
こだまもプリティーになって戻ってきましたよ~
少し休憩し、これから飲み会です
今回は、自宅近くの焼肉屋が会場
二次会まで行くと午前様になり、明日高山本線へ行けなくなるので
今日は、ほどほどに騒いできま~す 
では、行ってきます。
それでは、本日も「10月14日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、短チキを迎えに行くEF81-107号機からです。
| |
 |
| EF81-39号機牽引の「3091レ」
| |
 |
| 4008M「雷鳥8号」 A03編成が充当。
| |
 |
| 朝日を浴び、終着大阪を目指すA03編成
| |
|
Jan.14(Fri)17:26 | Trackback(0) | Comment(2) | 北陸本線 | Admin
|
10月14日撮影分(1) |
|
 |
| 今日は、とてもいい天気でした
なんでこんな日に仕事なんでしょうね
って先日も書いたような…
今日で日勤4日間が終わり、明日、明後日と休みです。
明日は、先日 日本テレビ系列で放送された「はじめてのおつかい」で
子どもがお父さんのお守りを買いに行った
石川県白山市にある白山比咩神社へ厄年のお祓いに行き
愛犬こだまをトリミングへ連れて行き、夕方からは飲み会
いろいろと忙しい一日になりそうです
明後日(土曜日)は、久々に高山本線へお邪魔しようと思います。
(二日酔いでなければですが… )
それでは、本日も過去撮影分より「10月14日撮影分」の画像をご覧下さい
まずは、いつもの321Mからです。
| |
 |
| この日のメインは、全検明け間もないEF81-101号機牽引の「日本海」
キレイな内に屋根上を撮っておきたいと思い俯瞰撮影しましたが
既に茶色く汚れており、ちょっとガッカリ 
| |
 |
| 475系もしっかり撮影
| |
 |
| 春のダイヤ改正では、金沢以西の運用が激減すると思われます。
| |
|
Jan.13(Thu)23:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
10月5日撮影分(2) |
|
 |
| 昨晩は、雪が雨に変わり積もった雪も融けると思っていましたが
夜遅くから激しい雷と共に再び雨から雪になり、今朝はまたまた真っ白
昨晩の雷は、恐ろしいぐらいの雷でした   
昨年の夏は猛暑、この冬は極寒で雪の日ばかり
季節がはっきりしていると言えば、それまでですが
これも異常気象なのかも…
もう雪はお腹いっぱいです。まだまだ先の春が待ち遠しいです
最近、雪の話ばかりしているような気がします
それでは、本日は「10月5日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、521系普電「322M」
| |
 |
| 322M通過後、すぐに雷鳥8号が見えてきます。
| |
 |
| 顔面ドアップでA06編成の雷鳥8号を撮影
| |
 |
| やはり、こちら側のお顔が好きですね~
| |
|
Jan.12(Wed)21:56 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
10月5日撮影分(1) |
|
 |
| 今朝は、とても冷え込みました。 気温-4℃
昨日の雪が凍りつき路面はガチガチツルツルでした
とても寒~い朝でしたが、天気は久々の晴れ
何故こんな日に仕事なんでしょうね
カメラを持って撮影に出掛けたかったです。
今週末は、センター試験ですね
センター試験の日は、恒例の高山本線へ
今年が最後になるであろうキハ28・58のセンター試験臨を
狙いに行こうと思います
それでは、本日も過去撮影分より「10月5日撮影分」をご覧下さい
まずは、EF81-116号機牽引の「3096レ」からです。
| |
 |
| この食パン顔ともまもなくお別れとなるのでしょうか…
419系×6 「321M」
| |
 |
| 白いパーイチ501号機牽引の「1072レ」
| |
 |
| すぐ後を4002レ「日本海」が通過
釜は、106号機でした。
| |
 |
| 元関門釜の453号機牽引の「3091レ」
| |
|
Jan.11(Tue)22:39 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
9月29日&10月2日撮影分 |
|
 |
| 今朝、目が覚めカーテンを開けると外は真っ白
昨晩から降り出した雪が全てのものを白銀の世界へと変えていました。
今朝の積雪は、おそらく15cmほどあったと思います。
こんな雪の日から私は日勤スタート
会社までの道は所々凍っており、途中 田んぼに落ちている車を横目に
いつもより倍の時間を掛けて無事に会社に到着
一仕事終え、先ほど帰ってきたのですが、朝より路面はガチガチ
かなり危険な状況。明朝はさらにスケートリンクのような
路面になっていると思われます
明日も少し早めの出勤となりますので、そろそろ寝ることにします
それでは、皆さま「おやすみなさい 」
今年撮影分の在庫がなくなりましたので、
本日は昨年撮影分より「9月29日&10月2日撮影分」をご覧下さい
まずは、9月29日に撮影しました
EF81-25号機牽引の「4076レ」からです。
| |
 |
| 後続のヨンダーまで撮影し、この日の撮影は終了~
| |
 |
| ここからは、10月2日撮影分になります。
まずは、8001レ「トワイライトEXP」を撮影
| |
 |
| ケツ打ち~
| |
 |
| そして、お目当ての「4060レ」
EF81-2号機が充当 
| |
|
Jan.10(Mon)23:37 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|