10月29日の松任工場(5) |
|
 |
| 今年の忘年会が終わりました。
職場に新メンバーが加わり、今のメンバーでは初となる忘年会
いろいろと心配な面もありましたが、
いや~とても楽しめました 
勝手な心配は、大きなお世話だったかもしれません。
これでまたしばらく仕事が頑張れそうです
先日、鈍行はくたかくんより2日間「ボンたか代走」の
情報メールを頂いたのですが、仕事&忘年会で今回は出撃できませんでした
あまり期待してはいけないのですが、おそらくこの冬も何度か
「ボンたか」の出番があるでは…と思っています。
次回、運転時には是非とも狙いに行きたいですね~
鈍行はくたかくんありがとう 次回代走時もよろしくね
それでは、本日は「10月29日の松任工場」の続きをご覧下さい
まずは、留置中のヨンダー&583系の画像からです。
| |
 |
| 工場奥には、国鉄型車輌がゴロゴロ…
| |
 |
| もう本線へ出ることのない475系
その左奥には、無残な姿となった583系B3編成の先頭が…
| |
 |
| EF81、DE10、489系など…
以前、入換えを担当していた「まつかぜ」も左奥に見えます。
| |
 |
| 今にも走り出しそうなEF81-45号機
続きは、また後日に…
| |
|
Dec.10(Fri)22:05 | Trackback(0) | Comment(0) | 松任工場 | Admin
|
11月28日撮影分(3) |
|
 |
| 明日は、年に一度のお楽しみ「忘年会 」
昨年は、不況の影響?で日帰り忘年会でしたが、
今年は、景気も若干回復し温泉一泊忘年会が復活
帰りの心配を気にせず楽しめる温泉忘年会はGOOD
今年は、新しい仕事仲間も増え、今のメンバーでの忘年会は初
どんな感じになるのか今から楽しみです
明日は、テンション上げ上げ で
今年あった嫌な事を全て忘れてきま~す
それでは、本日も「11月28日撮影分」の続きをご覧下さい
「ラッセル試運転」撮影後、すぐに移動せずしばらく居残り
後続でやって来る「8865レ」を撮影
| |
 |
| まもなく運用落ちとなる予定のEF65-114号機(三色更新車)が充当。
この列車まで撮り移動~
| |
 |
| 醒ヶ井駅で停車中のラッセルを追い抜き、もう一発
| |
 |
| 紅葉する山々をバックに試運転は続きます。
| |
 |
| 折り返しの米原駅まであと少し…
明日は、忘年会のためブログの更新を休ませて頂きます。
| |
|
Dec.8(Wed)23:45 | Trackback(0) | Comment(0) | 東海道本線 | Admin
|
11月28日撮影分(2) |
|
 |
| あ~ぁ~長くイヤな一日が終わりました
10項目以上ある健康診断を無事に終了~
当日中に検査結果が出るものに関しては異常もなく全てクリア
肺CTや胃(バリウム)検査、心電図など時間が掛かるものは、
後日検査結果が会社に届きます。
昨年の胃の検査で胃潰瘍が見付かり、経過観察になっており
その結果も気になるところです。
とにかく一年で一番嫌な日が終わり、今はホッとしています。
(しかし、まだバリウムが出てこない… )
それでは、本日は「11月28日撮影分」の続きをご覧下さい
伊吹山がバックに写る近江長岡~醒ヶ井間での画像です。
まずは、EF66-108号機牽引の「1057レ」からです。
| |
 |
| 続いて、313系の普電が通過~
そして…
| |
 |
| お目当てのラッセル試運転がキタ━(゚∀゚)━
45Km/h制限のため、かなりの低速でゆっくり近づいてきます。
| |
 |
| 少し前まで見えていた伊吹山が~
| |
 |
| DE15-1541 「試9593レ」
この後、醒ヶ井駅での21分停を利用し追っかけ~
| |
|
Dec.7(Tue)22:05 | Trackback(0) | Comment(0) | 東海道本線 | Admin
|
8月24日撮影分(4) |
|
 |
| 明日は、一年で一番イヤな日
何の日かと言いますと、会社の健康診断の日なんです
この年になると、ほぼフルコースの検診メニューが待っており
基本検診から始まり医師の問診、血液検査、肺のCT、胃の検査(バリウム)など
全ての検査が終わるのに一時間近く掛かります。
特に苦手なモノが「血液検査」 前にも書いた事があると思うのですが、
私、大の注射嫌いなんです
しかも、毎年3本も血液採取され失神寸前
腕に注射針が入るところなんて絶対に見れませんよ~
年2回ある健康診断、夏の検診は基本検診だけで気楽に受けれるのですが
冬の検診は、ボリュームがありすぎて超苦手&ド緊張
だから、いつも血圧が高いのかも…
無料で受けれるので、ありがたいと思っているのですが…
「もう助けて~」って感じです。
ビクビクしながら明日の健康診断を受けてきま~す
それでは、本日は過去撮影分より「8月24日撮影分」をご覧下さい
この日の午前中は、朝練&松任工場偵察をし、夕方から倶利伽羅界隈へ
まずは、食パン電車から撮影 
| |
 |
| 1014M「はくたか14号」
| |
 |
| お目当ては、この列車
EF81-33号機牽引のキハ189系の甲種輸送
数分前まで良い光線でしたが、通過時は太陽がチ~ン
| |
 |
| 車輌製造メーカーである新潟トランシスから南福井まで輸送されました。
| |
 |
| 津幡駅で小休止中の「8560レ」
金沢より西では日没後となる為、ここで数枚撮影しお別れ~
8月24日撮影分は、これにて終了です。
| |
|
Dec.6(Mon)21:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
小松基地航空祭2010(14) |
|
 |
| 本日は、残業で先ほど帰ってきましたので
早速、画像を…
本日は「小松基地航空祭2010」ブルーインパルスの続きをご覧下さい
曇り空ですが、6機揃っての演技は迫力があります 
| |
 |
| 雲の高度が高く「第一区分」での演技を披露
曇り空での第一区分を初めて見ました 
| |
 |
| 何度見てもブルーインパルスの演技は惚れ惚れします
| |
 |
| 暴れん坊の5番機をキレイにファインダー内に収めるのは至難の業です。
| |
 |
| アッという間に演技も終わり全機が無事に帰還
脚立エリアの前を通りすぎメイン会場へ向かうブルーインパルス
後ろに写るバスは、全国からの航空祭ツアーのバスです。
航空祭の画像もそろそろ終了です。
何とか今年中には、終わりそうです 
| |
|
Dec.5(Sun)23:49 | Trackback(0) | Comment(0) | 10小松基地航空祭 | Admin
|
大阪帰省撮影分(6) |
|
 |
| 本日(12月4日)東北新幹線の八戸~新青森間が開業しました。
東北新幹線は、着工から39年もの期間を経て
ようやく東京から本州最北端である青森県に到達しました。
青森県民にとっては、待ちに待った新幹線でしょうね
数年後には、青函トンネルを抜け北海道まで繋がる予定の東北新幹線
しかし…
新幹線ができる事で、今まで活躍していた列車や車輌が廃止となるのは確実
今回の新青森開業でも数本の列車が廃止、統合となりました
4年後の開業を控えた北陸新幹線でも、同じ事で
北陸では、路線までも廃止との話も出てきています。
どこか心から喜べない新幹線開業
働きすぎの日本人には、ゆっくり目的地へ向かう旅も必要だと思うのですが…
それでは、本日も「大阪帰省撮影分」の続きをご覧下さい
伊丹空港を後にし、嫁の実家へ…
少し休憩し、パパ様に自転車を借り「JR西日本吹田工場」へ
嫁の実家から吹田工場までは、自転車で10分も掛からない距離
歩道は、吹田工場一般公開へ向かう人でいっぱい
工場内は、更に多くの方が6年ぶりに行われた一般公開を楽しんでおられました。
私がまず向かったところは、車輌展示会場
そこには、JR西日本で活躍する多くの車輌が並んでいましたよ~
まずは、新顔の225系から撮影開始 
| |
 |
| 583系B2編成「きたぐに」
| |
 |
| 485系A10編成「白鳥」
| |
 |
| 489系H02編成「雷鳥」
| |
 |
| 展示車輌群
この後、ゆっくり舐め回すように「白鳥&雷鳥」を撮影
続きは、また後日に…
| |
|
Dec.4(Sat)22:43 | Trackback(0) | Comment(2) | 吹田工場 | Admin
|
大阪帰省撮影分(5) |
|
 |
| 朝から暴風雨+雷の大荒れの天気が続く北陸地方 
風が強く家が揺れている~恐ろし~い
こんな天気の中、冬本番に向けタイヤ交換をしました。
タイヤ交換便利グッズが揃っている後輩の家へお邪魔し
僅か30分ほどで終了~
これで冬の撮影もOKです
さて、まずは試運転がてら何処へ行きましょうか…
それでは、本日は「大阪帰省撮影分」の続きをご覧下さい
この日の午前中、芦屋~さくら夙川間でトワイライトなどを撮影後、
次なる撮影地へ…
久々に「伊丹空港」にやって来ました
お目当ての機体が動き出しましたよ~
| |
 |
| 機体後部によくテレビで観る顔が…
| |
 |
| 滑走開始 
| |
 |
| 機体が重たく、少し引っ張り気味で離陸
| |
 |
| 羽田空港へ向けJAL「嵐JET」が離陸していきました 
いつまで待っても小松には飛来しないので、こちらから逢いに来ましたよ~
この機体とモヒカンジェットなどを撮影後、嫁の実家へ…
| |
|
Dec.3(Fri)21:32 | Trackback(0) | Comment(0) | 伊丹空港 | Admin
|
10月29日の松任工場(4) |
|
 |
| 本日は、クモヤとF-16を撮りに行く予定でしたが、
会社でちょっとした不具合があり、パソコンをこちょこちょ触っていると
帰宅時間が11時前でした
さすがに眠く予定していた撮影は、全てキャンセル
天気も良く撮影日和の一日ですが、まだあと一日夜勤が
残っているので今日は大人しく寝る事にします
明日は、天気が一気に崩れ一日中、雨の予報
ボンやキヤなどがあるのですが、雨では…
タイヤ交換の予定もしており、明日の撮影もムリかなぁ~
それでは、本日は「10月29日の松任工場」の続きをご覧下さい
まずは、試運転を終えた683系の入れ替えを済ませ
次なる仕事へ向かうDE10+クハ489からです。
| |
 |
| 広角気味にDE10&クハ489を撮影
| |
 |
| ゆっくりしたスピードで工場奥へ消えていったと思ったら…
| |
 |
| またまた何やら引っ張りだしてきましたよ
| |
 |
| 出てきた車輌は、窓も無い、室内も空っぽのモハ474
解体線へと運ばれていきました
| |
|
Dec.2(Thu)13:31 | Trackback(0) | Comment(0) | 松任工場 | Admin
|
11月28日撮影分(1) |
|
 |
| 昨日、今日ととてもいい天気
本日、日米共同訓練に参加する三沢基地F-16が展開予定ですが
夜勤明けで、さすがに眠くて行けそうにありません
11日まで展開予定ですので、次のチャンスに…
鉄関連では、京キトの検測車「クモヤ443&キヤ141」が金沢入り
《クモヤ443系》 12/1 金沢-(試9723M)-和倉温泉-(試9724M)-金沢
12/2 金沢-(試9242M)-米原-(試9443M)-宮ソ-(回9242M)-向ソ
《キヤ141》 12/1 向ソ-(回9448D)-米原-(試9249D)-金沢
12/2 金沢-(試9543D)-直江津-(試9548D)-金沢
12/3 金沢-(試9250D)-米原-(回9449D)-向ソ
の行程で検測が行われる予定です。
今晩の金沢総合車輌所では、異形式の検測車が2本見られそうですよ
キレイに並んで留置されていればいいのですが…
明日のクモヤの返しは、行ってみようと思っています。
アッ 空港も行ってみよ~っと
それでは、本日は先日行ってきました米原界隈の画像
「11月28日撮影分」をご覧下さい
まずは「SL北びわこ号」に使用されるC56-160の
送り込み回送から撮影開始 
EF65-1135+C56-160(単9920レ)
もう少しサイド気味に撮影すればよかったと後悔…
| |
 |
| 石炭の匂いを残し米原(操)へ向け走り去っていきました
| |
 |
| 米原(操)でSLを見物しながらコンビニで買った朝ご飯を食しました。
| |
 |
| 適当な場所でEF210-150号機牽引の貨物を撮影
| |
 |
| やはり、この場所に来てしまいました 
嬉しい事に伊吹山もキレイに見えています
いや~この日は、お祭り状態で約100名の方が居られましたよ~
続きは、また後日に…
| |
|
Dec.1(Wed)10:35 | Trackback(0) | Comment(0) | 東海道本線 | Admin
|
8月24日撮影分(3) |
|
 |
| 今日は、朝から快晴の石川県
霊峰白山もキレイに山頂まで見渡せます
白山の山頂付近は、既に真っ白で冬の装い
12月に入ると下界にも冬将軍がやってきそう~
そろそろタイヤも冬用に交換しなくては…
そして、雪中を走る「雷鳥」を狙いに行こう
雪とのコラボもこの冬が最後なんですね
それでは、本日は過去撮影分より「8月24日撮影分」をご覧下さい
この日は「TDR臨」撮影後、久々に松任工場を偵察
まずは、国鉄型車輌がゴロゴロいる解体線付近から偵察&撮影開始
| |
 |
| 大糸線での運用を終えたキハ52の奥にはEF81-45号機が留置中。
| |
 |
| この時は、まだ何も手が加えられていなかった583系
もしかすると今は… 
| |
 |
| スノラビ編成が入場していました
| |
 |
| 解体線では、悲しい姿となったクモハ475が…
お疲れ様でした
| |
|
Nov.30(Tue)12:49 | Trackback(0) | Comment(0) | 松任工場 | Admin
|